• ベストアンサー

水槽のガラス面に白い生物

水槽のガラス面に白い生き物についてご質問させてください。 既に何人の方から同様な質問がされておりますが画像等無いので 小生の水槽のガラス面にくっついて活動している生物がそれなのか確認したく質問しました。 大きさは0.2mmから0.5mm 肉眼でも確認できますがガラスに顔を近づけてよく見ないとわからない。 ガラスを這っている。(水中に漂っているかは確認できなかった) 結構動きが早い(抽象的はコメントですみません) みずミミズの可能性??  くねくね蠢いていない 長さが全然違う ガラスを這うのか?? プラナリアの可能性??  頭が三角でない。 プラナリアみたいに伸び縮みしない(小さくしているのかもしれないが・・)  プラナリアの子供か・・・・・ 環境としては以下のようになります。 水質 アンモニア総量 0mg/l 亜硝酸 <0.3mgl 硝酸塩 10mg/l 生体 レッドチェリーシュリンプ 20匹 水槽 45cm×30cm×30cm 外部フィルター エーハイム2213 水草 6種 今後付き合っていく生物になるので正体だけでも知っておきたく ご存知でしたらご教授願います。 みずミミズorプラナリアでしたら申し訳ありません。

  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

全然自信がないのですが、昔、十年弱前か、金魚の水槽で似たような経験をしました。 その時も、確信は持てなかったのですが、「アメリカナミウズムシ」ではないかと思いました。 ルーペで見ると、一応、三角頭で寄り目のプラナリア。 一ミリ前後で、けっこうたくさん発生しました。 国産のプラナリアは、低水温を好み、金魚の水槽では繁殖できないだろうということ。 水温が高くても平気な国産ナミウズムシは見たことが在って、少し違うような気がしたこと。 アメリカナミウズムシのほうが汚れた水(栄養の多い)でも平気で繁殖すること。 それから、個体がとても小さいことから、有性生殖と考えられます。無性生殖で分裂した場合、最低でも数ミリ以上の長さになると思います。 国産ナミウズムシは無性生殖が多いと聞いたことが在ります。 という条件で、たぶんアメリカナミウズムシと、当時考えました。 積極的に飼うなら、魚の切り身や、鳥レバーをあげると育つので、1センチくらいまで育つはずです。 え~、まるで外れてたらごめんなさい^^

arinko007
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 やっぱりプラナリアのお仲間さんなのですね・・・ 先日、オトシンネグロを投入したところ白い生物がいなくなりました。 (偶然でしょうが・・・・)たぶん底砂や流木に隠れたのでしょうね 大きいのが湧き始めましたらまた考えます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • myaosuke
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

私も過去に同じようなものが発生したことがありました。 ガラス面を這っているならば、恐らくプラナリア(ナミウズムシ)の仲間だと思います。 水ミミズも経験ありますが、こちらはガラスを這うことはなく、水中をクネクネ立ち泳ぎしながら漂っているような動きをします。長さも1cm前後 になります。

arinko007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんも同じ経験されているのですね プラナリアかー・・・ 大きくなって現れたらまた考えますね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水槽のガラス面の小さな生物について

    60cm水槽でネオンテトラ、ヤマトヌマエビを飼っています。 最近水槽のガラス面に小さな虫のような生物がついています。大きさは2mm程度で体は丸まっているか、丸い胴体に頭がちょっと突き出している感じです。素早く動くことはありませんが、少しずつ移動しています。今までの質問を検索するとミズミミズとかプラナリアとかが出てきたのですが、見た目が違うような気がします。 この生物の正体がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。また、このまま放置していいのでしょうか。退治した方がネオンテトラなどのためには良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 海水魚の水槽ガラス面にへんてこな形の生物が大発生しました。

    海水魚の水槽ガラス面にへんてこな形の生物が大発生しました。 白の半透明で2~4mmくらいの大きさ、動きませんがこすって落とすと足がちぎれて残ります。 本体?は流れて違う場所に付着します。(ガラス面、水中ポンプ・ライブロック・スキマー内) 写真がうまくとれないので絵を描きました。 飼育生物は ナガレハナサンゴ・サンゴイソギンチャク・ミドリフグ・シリキルリスズメ*3 90cm規格水槽にプロテインスキマー、外部フィルター、クーラーで稼働してます。 ググって一通り調べた、ヨコエビやヒラムシ、カーリーと違うようなのです。 正体、対策等を教えてください。

    • ベストアンサー
  • ビーシュリンプ水槽にプラナリア?

    60cm水槽上部フィルター蛍光灯ソイルにて20匹ほどビーシュリプを飼育しています。 最近ガラス面にプラナリアらしき生物が何匹かはい回るようになりました。 プラナリアの対処方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水槽のガラス面に這う白く細い虫

    今までいなかったんですが、昨日ガラス面をよ~く見ていると 糸のように細くて何mmぐらい~1cmぐらいの白い虫が ガラス面をクネクネと這っているんです。何匹か見つけました。 私の水槽は水草は入れていないので水草についてきたものとかでは ないのでどんな虫かよく分かりません。 魚に寄生しないか心配しています。 分かる方がいれば宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽内の微生物について質問です。

    水槽内の微生物について質問です。 メダカ稚魚を水槽で飼育しています。 水槽内で発生した微生物の名前・どのような生き物なのかが知りたいです。 まずは動画をご覧ください。 動画の変換にフリーソフトを使ったので中央におじゃまな文字が出ていて見づらくて申し訳ありません。 まず、最初に出てくる生き物ですが最初はミズミミスかユルリカの幼虫だと思っていましたが、何か違う生き物だと思いまして質問いたしました。 大きさはウネウネ動いてる部分は1.5cmぐらいです。 もしかしたら、ヒドラでしょうか?このウネウネ動いてる先端はドロの中にもぐっています。1つの穴から何本も出ています。 教えてください。 次に出てくる生き物は、小さいヒルみたいな生き物です。プラナリアでしょうか?大きさは0.5mm~3mmぐらいです。小さい物はメダカが食べていました。 最後の生き物は白いいも虫みたいな動きをしている動物です。白いのでユスリカやイトミミズじゃないですし、何でしょうか?見当つきません。大きさは5mmぐらいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽のガラス面の汚れ?について

    水槽のガラス面の汚れ?について お世話になっています。 60cm規格の水槽なのですが、ガラス面に非常に細かい白いカビのような物が付着し困っています。 指で触るとすぐに落ちるのですが、次の日になるとまたうっすらと復活しています。 一度水槽内で病気が発生したため 砂利と水、上部式フィルターのフィルタースポンジを全て換え水槽をリセットしました。 しかし白濁りが発生したため、汚れを取り除く薬を入れました。 次の日には水が綺麗になっていたのですが、数日立つと例のカビのような物がガラス一面に発生しだしました。 さらに一週間半後(一昨日)、水槽を洗い水を全部換え、フィルタースポンジを一枚(いつも二枚入れてます)換えたのですが、今日になりまたあのカビのような物が発生しました。 これはどうすれば消えますか? やはりスポンジを皆換えればよかったのでしょうか(;) 前みたいにバクテリアが消え白濁り発生すると嫌なので一枚換えなかったのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 水槽の中の不明な生物!

    メダカを飼っている人から、水草と水・メダカ・貝を貰ったのですが、中に変なミミズ?ヒル?みたいな生物がいるのを発見しました。 その人は、水槽で飼っているのではなく、屋外に置いた大きなカメの中で飼っていました。 その生物は、太短くなったり、細長くなったりしています。いったい何なんでしょうか?大きさは長くなったときで2cmくらいだと思います。いったい何なんでしょうか?

  • 水槽に白い微生物が爆殖

    まだ立ち上げて2週間くらいしか経っていない30cm水槽です。 アベニーパファ3匹とアカヒレ4匹が居て、水換えは2日に一度、三分の一程度行っています。 先ほど水槽内を眺めていたら、ヒーターの止め具とガラスの隙間に、白い半透明のモヤのような物を見付けました。 これは何だと目を凝らしてよく見ると、そのモヤモヤの中に凄く小さな白い生物がウジャウジャと居て仰天しました。 大きさは1mmにも満たない感じです(たぶん、0.1mm~0.3mmくらいかと) 更に、これが水槽内の流木にもびっしりと……。 大量にうじうじモゾモゾと動いており、正直見ていて気味が悪いのですが、この微生物は一体何なのでしょうか? 魚達に害のある生き物でしょうか? また、発生するにあたって考えられる原因などは何でしょうか? もしも有益な微生物だとしても、ちょっと数が多すぎる気がするので、何とかしたいと思っています。 どうか、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 水槽の中に緑色の生物が。

    水槽の中に緑色の生物が。 レッドチェリーシュリンプを飼っている水槽の中に、緑色の長細いミミズの様な生物が発生してしまいました。 それは、底の砂利やガラス面にいて、水中を泳ぐことはなく、くねくね動いたり前後に進んだりします。 ユレモかな、とも思いましたが、結構俊敏です。その生物の周りに緑色の藻のようなものがあることが多いです。 なんという生物なのでしょうか?また、水槽の中のシュリンプに害はあるのでしょうか? 教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • めだかの水槽に湧いた生物

    めだかを外の水槽で飼っているのですが、その中に私が見たことのない生物が2種類繁殖したいました。 1つは、藻のなかに身を潜ませ、体長2cmほどで、触角みたいなものと、足そして、3つに分かれたヒレみたいなものが付いています。色は藻と同じような感じです。小さいエビと魚を足して割ったような形です。 もう一つは、真っ黒で体長2~4cmの間で伸び縮みする、動きがすばしっこくて、ミミズを細くした感じの生物です。ちなみに2mm くらいの細さです。 現在、それらは、卵や、孵化しためだかのいる水槽にいるので、食べられてしまわないか心配です。めだかと共存できる類のものなのでしょうか? また、これらの生物の名前が知りたいので、もし心あたりがあれば、教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう