水槽内の微生物について質問です

このQ&Aのポイント
  • 水槽内の微生物について質問です。メダカ稚魚を飼育しており、水槽内で出現した生物の名前と特徴について知りたいです。
  • 水槽内で確認した生物には、ウネウネ動く1.5cm程度の生物、0.5mm~3mm程度の小さなヒル状の生物、そして白い虫状の生物が含まれています。
  • これらの生物が何の種類なのかを確認したいです。特に、ウネウネ動く生物はヒドラである可能性もあるので、詳しい情報を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

水槽内の微生物について質問です。

水槽内の微生物について質問です。 メダカ稚魚を水槽で飼育しています。 水槽内で発生した微生物の名前・どのような生き物なのかが知りたいです。 まずは動画をご覧ください。 動画の変換にフリーソフトを使ったので中央におじゃまな文字が出ていて見づらくて申し訳ありません。 まず、最初に出てくる生き物ですが最初はミズミミスかユルリカの幼虫だと思っていましたが、何か違う生き物だと思いまして質問いたしました。 大きさはウネウネ動いてる部分は1.5cmぐらいです。 もしかしたら、ヒドラでしょうか?このウネウネ動いてる先端はドロの中にもぐっています。1つの穴から何本も出ています。 教えてください。 次に出てくる生き物は、小さいヒルみたいな生き物です。プラナリアでしょうか?大きさは0.5mm~3mmぐらいです。小さい物はメダカが食べていました。 最後の生き物は白いいも虫みたいな動きをしている動物です。白いのでユスリカやイトミミズじゃないですし、何でしょうか?見当つきません。大きさは5mmぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 回答数1
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

・SCENE1は、恐らく「ミズミミズ」。 ・SCENE2と3は「ヒル」または「プラナリア」に見えますが、写真が小さくて、断定は難しい。 ヒル、プラナリアは、どちらも、ダンゴのように縮んだり、ミミズのように糸状に伸びることが出来ます。 特異点は、 ・ヒルならば先端部に口、反対側に排泄口があります。 ・プラナリアはヘソの部分に口&排泄口があり、成長と共に愛らしい?眼のよう点々模様が現れます。 もう少し成長すれば、ハッキリすると思います。 http://aquagreen.main.jp/QandA/Micro_KuneKune.htm ユスリカの幼虫は赤虫ですから、真っ赤で体がゴツゴツしています。 「ミズミミズ、ヒル、プラナリア」は、水槽の掃除屋さん。 様々な生物の死骸や残り餌など、低床の有機物を餌とする生物です。 彼らの排泄物は、水草にとって最高の肥料になります。 「ミズミミズ、ヒル、プラナリア」が、成魚のメダカに危害を加えることは、異常大繁殖していない限り、マズありません。 ・メダカの卵や、ちゃんと泳げない仔魚や幼魚と、水槽内で偶然に鉢合わせすれば、当然、補食する事故はあります。

kid4869
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 ご紹介いただいたWEBページも拝見しました。 総合しますとSCENE2・3はプラナリアのようです。 なるべく、富栄養化しないようこれらの生き物が増えすぎないよう気を付けます。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水槽に透明なエイリアン風生物

    A.メダカの水槽に、まるで映画「エイリアン」の生まれたばかりのベビーエイリアンみたいな生き物が一匹見つかりました。 (若干ベビーエイリアンよりもスマートな感じですが。。。) 全長1センチ弱で、白っぽい透明色です。 B.もう一つ、白いひも状の生き物も増えてきました。 これは5ミリ前後で水中をウヨウヨと体をくねらせながら浮いています。 何の生物か解る方はいませんか? (現在水槽内にいる生物) ・メダカ+メダカの赤ちゃん+メダカの卵 ・スネール+スネールの赤ちゃん+スネールの卵 ・プラナリア ・ヒドラ ・エイリアン風の??? ・白いひも状の??? ・水草(名前は忘れました)

  • 水槽のガラス面に白い生物

    水槽のガラス面に白い生き物についてご質問させてください。 既に何人の方から同様な質問がされておりますが画像等無いので 小生の水槽のガラス面にくっついて活動している生物がそれなのか確認したく質問しました。 大きさは0.2mmから0.5mm 肉眼でも確認できますがガラスに顔を近づけてよく見ないとわからない。 ガラスを這っている。(水中に漂っているかは確認できなかった) 結構動きが早い(抽象的はコメントですみません) みずミミズの可能性??  くねくね蠢いていない 長さが全然違う ガラスを這うのか?? プラナリアの可能性??  頭が三角でない。 プラナリアみたいに伸び縮みしない(小さくしているのかもしれないが・・)  プラナリアの子供か・・・・・ 環境としては以下のようになります。 水質 アンモニア総量 0mg/l 亜硝酸 <0.3mgl 硝酸塩 10mg/l 生体 レッドチェリーシュリンプ 20匹 水槽 45cm×30cm×30cm 外部フィルター エーハイム2213 水草 6種 今後付き合っていく生物になるので正体だけでも知っておきたく ご存知でしたらご教授願います。 みずミミズorプラナリアでしたら申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • 水槽にいた生き物がわかりません

    はじめまして メダカを飼育しているのですが、卵&稚魚用水槽に沢山いました。 まったくどんな生き物なのかわかりません。 ご存知の方教えてください。 ○稚魚用。100均一で購入の小さな水槽。 ○水槽の底は土なんですが、この土はもともと10年以上前に園芸用に使用していた土で、小さな鉢に入れたままベランダに放置。  その間雑草など一切生えないまま、乾燥するまま、雨で濡れるままずーっと放置されていた土を、9月はじめに興味本位でメダカの卵&稚魚用に転用。 ○水草は親メダカから分けたもの。 ○親メダカ水槽では、この生物はいない。(親水槽は店で購入したメダカ用砂や赤玉土を使用) ○屋外のベランダで飼育 いままで土の一部が水草等に舞い上がって付着していると思い込んでおりましたが、最近になって生物なんだと初めて認識。 土に似た殻のような筒状のなかから、びょーんと軟体生物が伸びてくる。 その軟体部分の先端が吸着できるらしく、体を伸ばして先端を吸着→カラ部分を引き寄せ移動。 好物は腐りかけた水草のようで、他に、新しい水草、メダカの餌、メダカの死がいにも少し集まる。 先端部分は口らしい。 カラの部分で2mm~5mmくらい。 軟体部分は枝分かれなく一本で、カラと同じくらいの長さに伸びる。 メダカに害はあるのでしょうか? そもそもこの生物の生態等知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • げげ!水槽内に変な虫がっ!

    最近になって2度目なんですが、水槽内に変な虫が混入して困ってます。 水ミミズではなく、プラナリアでもなく、ヒドラでもありません。ボウフラにしてはでかいのです。 2種類いまして、そのうちの1種類はなんかの蛾の幼虫だとわかりました。まさに「水中芋虫」でした。 もう1種類がわかりません。 体型は「ボウフラ」に似ており、細長く、体長は3~4センチ程度あります。尻尾の部分が2つに分かれていたと思います。泳ぎはクネクネと進みますが、あまり上手ではありません。 気色悪いので、いつも「稚魚を吸い取るスポイト」で吸い上げたら、途中で詰まり、紫色になって息絶えたようです。(そのぐらい細いのです。) いろいろと探しましたが、全くわかりません。 どなたか教えてください。

  • 水槽の中の不明な生物!

    メダカを飼っている人から、水草と水・メダカ・貝を貰ったのですが、中に変なミミズ?ヒル?みたいな生物がいるのを発見しました。 その人は、水槽で飼っているのではなく、屋外に置いた大きなカメの中で飼っていました。 その生物は、太短くなったり、細長くなったりしています。いったい何なんでしょうか?大きさは長くなったときで2cmくらいだと思います。いったい何なんでしょうか?

  • ポトスや水槽に発生する!?生物について

    こんにちは。 以前めだかを水槽で飼っていました。 死後2日後くらいにめだかを埋めようとおもい 水槽を見たところ白っぽい小さなにょろにょろしたものが泳いでいました。 (ムーミン谷にでてくる白い生き物ににたもの) また、ポトスをコップに水をいれ育てているのですが その中にも発生していました。 この生物をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? この生物は有害なのか?このままにしてよいのか 気になっております。

  • 淡水水槽で発見した細長い微生物の名前を教えて下さい

    淡水水槽内に微生物を発見したので、タッパーに移し変えて撮影しました。 長さ約1~2mmで幅はコンマ数mm程です。 動きはかなり活発で直線的に走るような感じです。 体色は黄色っぽくて、端の黒っぽくなっている方が進行方向(頭?)になります。 グッピー稚魚の丁度良いエサになると思って撮影後に再投入したのですが、 食いついた直後ビックリしたかのように吐き出して近寄らなくなりました。 他の稚魚についても同様のリアクションです。 5cm以上のイトメにも食いついて離さないウチの稚魚がです。 ミズミミズとは動きが全く異なり、数センチ/秒位で素早く動きます。 ゾウリムシやワムシとは形状もサイズも異なります。 プラナリアと思ったんですが、頭が三角でもなく目を見当たりません。 この細い微生物は一体何者なんでしょうか。

    • 締切済み
  • この生き物は何?。

    母が飼育している稚魚メダカの水槽で稚魚メダカとは違う生き物が居ました。 5mm程度の体長?です。 何でしょうか?。 写真を添付します。 この生き物の名前を教えていただけたらありがたいです。

  • メダカ水槽のヒルをヤマトヌマエビで駆除

    メダカ水槽にヒルが泳いでいるのを発見してしまいました! 繁殖用の稚魚水槽(ふ化後1ヶ月~1日)のため,水替えは困難です。 そこで,いろいろと調べたらヤマトヌマエビでヒルが駆除できるという記述を見つけました。そこで質問です。 1.本当にヤマトヌマエビにヒルの駆除効果があるのでしょうか。 2.メダカの稚魚水槽に沼エビを入れるとメダカにはどの程度のダメージがあるでしょうか。 3.ヤマトヌマエビは近所のため池にいる4,5センチの透明で背中に黒い線があるエビだと思うのですが,それであっているのでしょうか? 以上3点のどれにでもお答えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • めだかの水槽に湧いた生物

    めだかを外の水槽で飼っているのですが、その中に私が見たことのない生物が2種類繁殖したいました。 1つは、藻のなかに身を潜ませ、体長2cmほどで、触角みたいなものと、足そして、3つに分かれたヒレみたいなものが付いています。色は藻と同じような感じです。小さいエビと魚を足して割ったような形です。 もう一つは、真っ黒で体長2~4cmの間で伸び縮みする、動きがすばしっこくて、ミミズを細くした感じの生物です。ちなみに2mm くらいの細さです。 現在、それらは、卵や、孵化しためだかのいる水槽にいるので、食べられてしまわないか心配です。めだかと共存できる類のものなのでしょうか? また、これらの生物の名前が知りたいので、もし心あたりがあれば、教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう