• ベストアンサー

水槽の中に緑色の生物が。

水槽の中に緑色の生物が。 レッドチェリーシュリンプを飼っている水槽の中に、緑色の長細いミミズの様な生物が発生してしまいました。 それは、底の砂利やガラス面にいて、水中を泳ぐことはなく、くねくね動いたり前後に進んだりします。 ユレモかな、とも思いましたが、結構俊敏です。その生物の周りに緑色の藻のようなものがあることが多いです。 なんという生物なのでしょうか?また、水槽の中のシュリンプに害はあるのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

 こんばんはtetu758です。ヒドラでないとする同じ余分兄弟のミズミミズしか犯人はいません。  ミズミミズはエサを与え過ぎたり、栽培されていた水草を洗浄しないで水槽に入れたりして、水質が汚染されてしまった場合に発生しますので、心当たりはありませんか? 大量に発生する時は、水槽内の環境バランスが崩れている証拠です。    対処は水槽の底面が汚染されていますので、汚れを底床クリーナーで取り除いたり、水槽を大掃除したりすると、発生を抑える事が可能です。

asanoshinpei
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。対策をとってみます。

その他の回答 (1)

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

 なんという生物なのでしょうか?  それはヒドラと呼ばれる生物で、特徴等について書きます。ヒドラはアクアをする者からは余分兄弟と呼ばれている不快生物の一つです。余分兄弟はミズムシ(ミズゲジ)、プラナリア、ミズミミズ、ヒル等がおり、アクアのタンクメートに直接被害がないのはミズムシ(ミズゲジ)、ミズミミズ、ヒルが不快を与えるだけで、被害はありません。  水槽の中のシュリンプ等に害はあるのでしょうか?  プラナリア、ヒドラは仔魚や稚魚は勿論の事ですが、エビやカニの場合は多くが、プランクトンの状態で産まれ、これらに食害されますので、駆除が必要です。余分兄弟は暑さにも寒さにもめげませんし、直ぐに繁殖しますので、手に負えません。  レッドチェリーシュリンプはミナミヌマエビを日本の植民地時代の台湾に持ちこみ飼育した個体ですので、寒さには弱い点があります。体色に付いてはエサにより様々な色が派生していますので、ライムグリーン、アクアブルー、レモンイエロー等があります。また、同様に台湾でミナミヌマエビと同時期に改良されたヤマトヌマエビの改良種はヒメヌマエビです。  撃退方法はどうすればよいですか?  まめに水槽を浚えるしか方法はありませんが、泳ぐ事は殆どできませんので、罠を仕掛けて捕まえる事は可能ですが、注意しないとタンクメートを傷付けますので気を付けてください。

asanoshinpei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

asanoshinpei
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ヒドラかな、とも思いましたが、その生物はヒドラの特徴たる6 - 8本程度の長い触手が見当たらないのです。 また、体の形はミズミミズにも似ているのですが、その生物は色が緑で、その動きも滑走運動です。

関連するQ&A

  • めだかの水槽に湧いた生物

    めだかを外の水槽で飼っているのですが、その中に私が見たことのない生物が2種類繁殖したいました。 1つは、藻のなかに身を潜ませ、体長2cmほどで、触角みたいなものと、足そして、3つに分かれたヒレみたいなものが付いています。色は藻と同じような感じです。小さいエビと魚を足して割ったような形です。 もう一つは、真っ黒で体長2~4cmの間で伸び縮みする、動きがすばしっこくて、ミミズを細くした感じの生物です。ちなみに2mm くらいの細さです。 現在、それらは、卵や、孵化しためだかのいる水槽にいるので、食べられてしまわないか心配です。めだかと共存できる類のものなのでしょうか? また、これらの生物の名前が知りたいので、もし心あたりがあれば、教えてください。お願いします。

  • 水槽のガラス面に白い生物

    水槽のガラス面に白い生き物についてご質問させてください。 既に何人の方から同様な質問がされておりますが画像等無いので 小生の水槽のガラス面にくっついて活動している生物がそれなのか確認したく質問しました。 大きさは0.2mmから0.5mm 肉眼でも確認できますがガラスに顔を近づけてよく見ないとわからない。 ガラスを這っている。(水中に漂っているかは確認できなかった) 結構動きが早い(抽象的はコメントですみません) みずミミズの可能性??  くねくね蠢いていない 長さが全然違う ガラスを這うのか?? プラナリアの可能性??  頭が三角でない。 プラナリアみたいに伸び縮みしない(小さくしているのかもしれないが・・)  プラナリアの子供か・・・・・ 環境としては以下のようになります。 水質 アンモニア総量 0mg/l 亜硝酸 <0.3mgl 硝酸塩 10mg/l 生体 レッドチェリーシュリンプ 20匹 水槽 45cm×30cm×30cm 外部フィルター エーハイム2213 水草 6種 今後付き合っていく生物になるので正体だけでも知っておきたく ご存知でしたらご教授願います。 みずミミズorプラナリアでしたら申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • 水槽に中のミミズのような生き物

    めだか水槽を掃除していたら、体長1~2cmのみみずのような生き物が敷き砂利の中にいました。色はピンクで太さは毛糸ほどの太さでヒルみたいな感じです。すぐに砂利にもぐってしまいます。数ヶ月前に水槽内の砂利に至るまですべてきれいにしたはずなのに、少し砂利をほじったらまたいました。敷き砂利をほじって見つけない限り、普段は水槽の中では目に付きません。 この生き物はなんなんでしょうか?また、めだかに害をおよぼすものなのでしょうか?

  • 濁っている><

    ボトルアクアリウム立ち上げ二日目の初心者です。 レッドチェリーシュリンプを飼おうとしていて、どこかのサイトで 「シュリンプ系を飼うにはまず、藻を生やさないといけないので水を入れ、二週間程待つ。」 と、書いてあったので、早速、藻を生やそうとしていますが、なんか、水が濁っています。 水草は、ウィローモスとミクロソリウムを入れてます。ウィローのほうは、 あらかじめ、お店で流木についてるのを買いました。 ミクロの方は、流木についてるのがなかったので、流木とミクロを別々に買いました。 底の砂利(?)は水で何度も洗いました。 水槽も何度も洗いました。 これらが今の状況です。 この程度の、濁りなら、水草がきれいにしてくれるのでしょうか?? それとも、無いと思いますが、藻が繁殖し過ぎているので 今すぐにシュリンプを投入したほうがいいのでしょうか?? ご解答よろしくお願いします。

  • 水槽の謎の生物

    最近我が家の水槽に謎の生物(?)が出てきました。 底に敷き詰めている砂利から生えていて、5本の触手のようなものをもっています。 色は白っぽく、大きさは0.5cmくらいかと思われます。 下に絵を描いたので張っておきます。。

    • ベストアンサー
  • 水槽の中の小さな生物

    今、ハタタテハゼを飼っているんですが水槽の中にすごく小さな生物がいるんですがそれは何でしょうか? また魚に害があるものでしょうか

  • 水槽の中の不明な生物!

    メダカを飼っている人から、水草と水・メダカ・貝を貰ったのですが、中に変なミミズ?ヒル?みたいな生物がいるのを発見しました。 その人は、水槽で飼っているのではなく、屋外に置いた大きなカメの中で飼っていました。 その生物は、太短くなったり、細長くなったりしています。いったい何なんでしょうか?大きさは長くなったときで2cmくらいだと思います。いったい何なんでしょうか?

  • 他種のエビを水槽に

    水草のコケ取り用に、現在ミナミヌマエビを入れていますが、最近数が減ってきたので、目新しいところでレッドチェリーシュリンプをネットショップに注文しましたが、他種のエビを同じ水槽に入れても大丈夫かと不安になり、質問させていただきました。 ヤマトヌマエビも考えましたが、色がきれいで比較的安価なレッドチェリーシュリンプにしました。 同水槽には、アカヒレ、ネオンテトラ、カージナルテトラ、コリドラス、オトシンクルスがいます。 水草はウイローモス、マツモ、アルビナスナナで、底砂は入れていません

    • ベストアンサー
  • 水槽 緑色

    アロワナ、プレコ、ポリプの稚魚を1週間ほど前から60cm水槽で飼っているんですが、昨日今日で水槽が急激に汚れて水が緑色っぽくなりました。床に白い砂利を入れているんですがそれも茶色っぽくなっていました。 今まで、と言っても5日くらいですが、は水も綺麗で特に気になったことはなかったんですが、目につくほど汚くなりました。餌は食べ切れるだけ与えて、取り残しなどあるかもしれませんが残ったものはネットで取り除いています。水槽は直射日光が当たるところに置いて、半分くらい日陰になるようにしています。 このような状況なんですがただ単にろ過能力が落ちただけでしょうか?原因わかりますでしょか? また、水がきれいなままを保てる商品などありましたら紹介していただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水がすぐ緑色に濁って困っています。

    金魚の水を替えても1週間程で緑色に濁ってしまいます。 金魚が分からないほど緑色になります。 水槽はフィルターがセットになっているタイプで縦20cm・横35cm・深さ23cmです。フィルターは定期的に交換していますし、水替えもカルキ抜きを使い、全替えは避けています。 今までは、3cm程の石を底に置いていました。しかし見栄えの問題から、黒砂利をホームセンターで買い、交換してから緑色になった様です。 黒砂利はもちろん水槽用のもの。きちんと洗って使用しています。 何か原因は考えられるでしょうか?砂利が原因?