• ベストアンサー

平衡点で線形化する理由とは?

いつもお世話になっております。 題名のとおりなのですが、 なんのために平衡点で線形化するのかを教えてください。 平衡点以外で線形化するとなにがいけないのでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101199
noname#101199
回答No.1

平衡点で近似することで、安定性などを解析できるからです。 平衡点からちょっと状態をズラしたとき、その状態がどう動いていくか(平衡点に戻るのか。あるいはドンドンずれていっちゃうのか)をみたいので、平衡点周りで線形化します。 ヤコビ行列の固有値を求めることに帰着されるので、楽になりますね。 感覚的には、平衡点は山の頂上、谷にボールが止まっている状態だと思ってみてください(頂上で止まっている状態。谷で止まっている状態)。 頂上という平衡点からちょっとボールをズラすと、どんどんボールがおっこちていって平衡点に戻りません。(不安定) 谷という平衡点からちょっとボールをずらしても、また谷に戻るように収束するなら安定です。 一因としてはこんな感じのことを把握したいから平衡点周りで線形化したいんです。平衡点からちょっとズラしたところを解析したいから、とりあえず平衡点近傍だけ線形化します。 平衡点近傍で近似線形化ではなくて、厳密に線形化する手法などもあります。

jacky03
質問者

お礼

大変さんこうになりました! ”平衡点からちょっとズレたとき、どう反応するか” を知りたいがために、線形化するのですね、、、、 ”ヤコビ行列の固有値” この求め方もすでにならっていたのですが、なるほど このような使われ方があったのですか、、、 解き方だけを習って 内容は全然しりませんでした。 (たしか固有値が負なら安定だったような、、) とっても納得できました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非線形システムの平衡点の求め方について!!

    質問です! 非線形システムの平衡点というのは数値解析ソフトを使わなければ求めることはできないのでしょうか?手計算で求めることはできないのでしょうか? もしできる方法があるのであれば、計算方法や理論を詳しく説明していただけたらと思います!

  • 微小振動近似と線形化

    平衡点が解析的に求められない運動方程式を近似して線形化したいのですが, そのときにθを微小としてθ=0まわりで線形化することは理にかなっているのでしょうか? それとも線形化は平衡点まわりでする場合にしか意味がないのでしょうか? 平衡点ではないθ=0まわりで線形化することの意味をどのように考えればよいのかよくわかりません. よろしくお願いいたします.

  • 振り子の問題について (平衡点など

    d^2x/dt^2 + a*dx/dt +sin(x)=0 この問題は非線形微分方程式です dx/dt=y dy/dt=-a*y -sin(x) とおいて連立させて平衡点を求めれば (0,0)(0,π)?になるとお思います この微分方程式を平衡点のまわりで線形化させたいのですが解法が全然分かりません アドバイスをいただけるか参考サイトを教えていただけけないでしょうか

  • 不動点と平衡点がわからないです!!

    質問です!! 不動点反復法によって求めた不動点は、平衡点としても扱えることができるのですか? わかる方がいましたら宜しくお願いいたします!!

  • リミットサイクル⊂平衡点 ですか。

    リミットサイクルは平衡点に含まれますか(平衡点の一種ですか)。

  • 平衡点と不動点の違いについて!

    質問です! 平衡点と不動点は全く違うものなのでしょうか? また、その違いについて教えていただきたいです! 宜しくお願いいたします!

  • 線形代数 平衡解の問題

    http://www.ees.hokudai.ac.jp/Div/nyushi/kigaku/H19/tougou_2006Aug.pdf の問題の2ページの行列の問題の(2)の(a) なのですが、解き方としては、 (A-E)X*=0とおいて Nを求めるのでしょうか? でも。これでは未知数が3つで式が2つなので解けませんよね?どのように解けばいいのでしょうか? 平衡解って耳慣れない言葉ですよね。線形代数の教科書にも載ってなかったですし・・・

  • 運動方程式の一部の線形化

    運動方程式の一部の線形化 システムのモデル化として運動方程式を導出しましたが 非線形の部分が含まれていますので 簡単化のため平衡点まわりでの線形化をします しかし全ての非線形部分で行うのではなく 一部分だけ線形化を行おうと思っています 例えば運動方程式にcosθ、sinθが現れているとして cosθ≒1とおくがsinθ≒θとはおかずにsinθのまま扱う などです これは物理的に全く意味を持たないものになってしまいますか?

  • 微分方程式の平衡点

    たんぱく質合成は方程式 dy/dt=c/(a+lz)-ky dz/dt=ey-fz でモデル化でき、a,c,e,f,k,lは正の定数で、yはRNA濃度、zは酵素濃度である。そして、このモデルの平衡点付近の振る舞いを求めたいのですが、 c/(a+lz)-ky=0 ey-fz=0 とやって、平衡点を求めて少しズラしたところの振る舞いを見ればいいのですか? しかし、平衡点が厄介な答えになるのですが合ってるのでしょうか? 教えてください。

  • ポアンカレ写像の固定点(不動点)のことを平衡点と呼

    ポアンカレ写像の固定点(不動点)のことを平衡点と呼んでる論文があったのですが、これは正しいのでしょうか?その分野の英論文を見ると、すべてfixed pointと書いてあって、equilibrium pointの記述は見かけませんでした。その和論文では、"平衡点(fixed point)"という記述があったのてすが、fixed point は平衡点ではなく固定点なので、その論文の記述は間違いと考えてよいでしょうか?