• 締切済み

若者の○○離れを考える

noname#99579の回答

noname#99579
noname#99579
回答No.14

ギリギリかもしれませんが、若者だと自分では信じている人です(笑) 安定志向といえるのかもしれませんが、たしかに高額なローンを組んだりする必要のあるようなものからは「離れる」傾向にあると思います。 たばこや酒はまぁ、個人の好みなので「付き合いで」というようなことがかなり減ったと思います。 これらについてはそこまで「離れ」が進んでいる感じはしません。 本当に好きな人は離れないので、淘汰された感じでしょうかね。 ただ「金さえあれば離れたくはない」と思うモノが結構ある気がしています。 ある程度お金のある若者層は旅行や車や腕時計やブランドをそれなりに楽しんでいるんじゃないかと思います。 「時代が変わっちゃった」と言えばそれまでですが、簡単に「若者に意欲や欲望がなくなったのだ」と言わないでほしいな、って思ったりもします。 「仕方なく我慢してる」人もいっぱいいると思います。 バブル時代の若者などと比べられても、「そりゃそのころと比べたら離れるわな」と思うこともあります。

souun1432
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ローンという言葉で忘れそうになりますが 要するに借金のことですからね。 それができない人が多くなりましたね…。 お金さえあれば欲しい、と思ってる人も多いことと思います。 潜在的な需要を掘り起こさなければ、 特に車や腕時計などは斜陽産業になっていくと思います。

関連するQ&A

  • 若者の○○離れ

    こんにちは。 一時期からメディアなどでよく「若者の○○離れ」という言葉を耳にするようになりました。 若者の車離れ、若者のお酒離れ、若者の恋愛離れ、若者の新聞離れ、若者の米離れ、若者の野球離れ…果ては、若者のかまぼこ離れ、などなど。 こうも色々なものから若者が離れていく理由とはなんだと思いますか? また、逆に若者が近づいてきているものはなんだと思いますか? 私の考える○○離れの理由は、 ●選択肢の多様化 ●既存コンテンツの魅力低下(長年愛されてきたことにあぐらをかいている) ●そもそも余計なお金がない です。 また、若者が近づいてきているものは、やっぱりパソコンやスマホでしょうか。あと、実家というのもあるかも。 ご意見よろしくお願いします。

  • 若者の~離れ

    若者のテレビ離れ、車離れ、恋愛離れとかなにかと離れ離れ言われてるけど、逆に今の若者が昔よりはまってるジャンルってなんなの?

  • 若者の〇〇離れ

    こんにちは。 若者の〇〇離れについて質問です。 https://matome.naver.jp/odai/2133593840375008201 上記のリンクのように、たばこ離れ、テレビ離れ、車離れ等といった様々な〇〇離れが若者世代で広がっています。 これってもう仕方のないことなのでしょうか? また、若者ってこれからどうなっていくとお考えですか?

  • 若者の〇〇離れとはよく言うが・・・

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 最近、若者の〇〇離れとよく聞きます。若者のテレビ離れ、車離れ、ギャンブル離れ・・・あげていけばきりがないですよね。長引く不況で、消費が落ち込みお金をかけたくないのが原因にあると思います。でも、彼らより上の世代が、もし若いころ今と同じような状況であれば、同じように〇〇離れとなっていたのではないでしょうか。また、今現在でも上の世代の人たちは昔のように消費をしているのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 若者の○○離れ

    よく、若者のマイカー離れだったり、クレジットカード離れとか言ったりしますが、欲しくないとかじゃなく、経済的に、困難だったり、ハイリスクだったりするからではないでしょうか?

  • 【「若者の○○離れ」は「お金の若者離れ」だったとい

    【「若者の○○離れ」は「お金の若者離れ」だったという逆の発想が真理だったっていう他例を上げてください】 物事は逆転の発想で真理が見える。

  • 若者の○○離れについて

    最近の若者は車・バイク離れ、スポーツ離れ、外出離れ、ナンパ離れ、旅行離れ、酒離れ、あれこれ離れをしているという事が話題になっていますが、では彼らは趣味、娯楽として何をやっているんでしょうか?

  • 若者離れ

    皆さんが若者離れしていると思う物は何ですか?

  • 【若者の居酒屋離れ】若者の居酒屋離れが深刻なようで

    【若者の居酒屋離れ】若者の居酒屋離れが深刻なようです。 なぜ若者は居酒屋に行かなくなったのですか?

  • 若者の食離れ

    若者が食べなくなった食品や飲まなくなったものを教えてください!