• 締切済み

若者の○○離れを考える

zosteropsの回答

  • zosterops
  • ベストアンサー率38% (220/570)
回答No.8

それは単に、マスコミ側の「経済効果」の向上を狙った、注目させるための宣伝文句なのではないでしょうか。 貧困・格差は周知の通りですから。 強く関心の向かないこと・なくても生きていける対象物には、 欲望のコントロール・出費を抑える賢さが、 若者にも多くなった、だけ、 なのでは? 離れていいんだと考えます。 お並べになったものに、全て近づいてしまえば、 破産してしまいます、 ローン会社の思うツボですね。 あとは、携帯電話・ゲーム機器の氾濫です。 娯楽享受満足感を満たし・「万能感」を助長しているのです。 確かに、関心範囲は狭まったようですけど、 本物の大人になってから、人相応に選択していけたら、それでいいのでは?

souun1432
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 マスコミは広告主の商品を売るために刷り込みをしているのかもしれませんね。 このまま貧困が普及していくと、衣・食・住が最優先になりますからね。 世間から不必要とされていく業界は淘汰されるのが世の摂理だと思います。 いい年をした大人でも、携帯やゲームで遊んでいる姿をよく見かけます。 これはまさに時代の流れというべきなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 若者の○○離れ

    こんにちは。 一時期からメディアなどでよく「若者の○○離れ」という言葉を耳にするようになりました。 若者の車離れ、若者のお酒離れ、若者の恋愛離れ、若者の新聞離れ、若者の米離れ、若者の野球離れ…果ては、若者のかまぼこ離れ、などなど。 こうも色々なものから若者が離れていく理由とはなんだと思いますか? また、逆に若者が近づいてきているものはなんだと思いますか? 私の考える○○離れの理由は、 ●選択肢の多様化 ●既存コンテンツの魅力低下(長年愛されてきたことにあぐらをかいている) ●そもそも余計なお金がない です。 また、若者が近づいてきているものは、やっぱりパソコンやスマホでしょうか。あと、実家というのもあるかも。 ご意見よろしくお願いします。

  • 若者の~離れ

    若者のテレビ離れ、車離れ、恋愛離れとかなにかと離れ離れ言われてるけど、逆に今の若者が昔よりはまってるジャンルってなんなの?

  • 若者の〇〇離れ

    こんにちは。 若者の〇〇離れについて質問です。 https://matome.naver.jp/odai/2133593840375008201 上記のリンクのように、たばこ離れ、テレビ離れ、車離れ等といった様々な〇〇離れが若者世代で広がっています。 これってもう仕方のないことなのでしょうか? また、若者ってこれからどうなっていくとお考えですか?

  • 若者の〇〇離れとはよく言うが・・・

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 最近、若者の〇〇離れとよく聞きます。若者のテレビ離れ、車離れ、ギャンブル離れ・・・あげていけばきりがないですよね。長引く不況で、消費が落ち込みお金をかけたくないのが原因にあると思います。でも、彼らより上の世代が、もし若いころ今と同じような状況であれば、同じように〇〇離れとなっていたのではないでしょうか。また、今現在でも上の世代の人たちは昔のように消費をしているのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 若者の○○離れ

    よく、若者のマイカー離れだったり、クレジットカード離れとか言ったりしますが、欲しくないとかじゃなく、経済的に、困難だったり、ハイリスクだったりするからではないでしょうか?

  • 【「若者の○○離れ」は「お金の若者離れ」だったとい

    【「若者の○○離れ」は「お金の若者離れ」だったという逆の発想が真理だったっていう他例を上げてください】 物事は逆転の発想で真理が見える。

  • 若者離れ

    皆さんが若者離れしていると思う物は何ですか?

  • 若者の○○離れについて

    最近の若者は車・バイク離れ、スポーツ離れ、外出離れ、ナンパ離れ、旅行離れ、酒離れ、あれこれ離れをしているという事が話題になっていますが、では彼らは趣味、娯楽として何をやっているんでしょうか?

  • 【若者の居酒屋離れ】若者の居酒屋離れが深刻なようで

    【若者の居酒屋離れ】若者の居酒屋離れが深刻なようです。 なぜ若者は居酒屋に行かなくなったのですか?

  • 若者の食離れ

    若者が食べなくなった食品や飲まなくなったものを教えてください!