• 締切済み

有給取り消し

有給取り消しについて、ご相談します。 3交代の職場です。定修の為(1番のみ)、特定の作業が有り、 5名有給提出の為、欠員が職場内で補充出来ず、会社側では、誰かが出勤しない限り、5名全員の有給を取り消けしと言って来ました。 この場合、全員の(有給取り消しは、アリなのでしようか?法律的根拠があれば、教えて下さい。) 取り消しは、1名のみでは、ダメでしょうか。 職場では、欠員補充の順番(1番から3番の昇順)が決まっていて、最初の順番(1番の人)の人だけ取り消しでいいと思うのですが。 さらに、特定の作業の日に出勤しないと、有給届けを提出したすべて日の(5日~6日)を有給取り消しにすると言って来ました。有給取り消しは、アリなのでしようか?法律的根拠があれば、教えて下さい。 何卒、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

会社には、有給休暇の申請に対して、時節変更権を使用する余地があります。 職場で通常の勤務が出来ない状況になるのであれば、こちらは有効です。 > 全員の(有給取り消しは、アリなのでしようか? それ以前に、誰か出勤する担当者を話し合いする余地は与えていますし。 従業員への公正な、止むを得ない処置って意味だと、アリかと。 > さらに、特定の作業の日に出勤しないと、有給届けを提出したすべて日の(5日~6日)を有給取り消しにすると言って来ました。 こちらは時節変更権の行使を主張するなら、権利の濫用になると思います。 特定の作業の日に時節変更権を行使したが、労働者が欠勤したとかなら、減給などの懲戒処分は可能かも知れませんが、有給を使わせないのは難しいかと。 有給の申請日を懲戒処分での休業、自宅待機にすれば、有給休暇を使用する余地は無くなるかも。休業補償の支給は必要ですが。

kaimiyu08
質問者

お礼

御回問、ありがとうございましたパソコンに不慣れなもので、お礼が、遅れてしまいました。なかなか、難しいですね。全員取り消しは、あんまりかと思っていました。 「特定の作業の日」の件は、結果、全て、欠勤扱いにされてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.1

有給の取り消しは法律違反です。会社は労働者から有給の申請があった場合有給をあたえなければいけません。ただしその有給を認めると会社の業務遂行に支障の出る場合、会社は有給の時期を変更することができます。(有給の取り消しではなく、別の日に有給を取らせる。) >欠員補充の順番(1番から3番の昇順)が決まっていて、最初の順番(1番の人)の人だけ取り消しでいいと思うのですが。 最初の順番の人の有給の日にち変更で対処すべきかと思います。(ただし実際には、それぞれの人の有給の必要性が考慮されることも多いです。 >特定の作業の日に出勤しないと、有給届けを提出したすべて日の(5日~6日)を有給取り消しにすると言って来ました。有給取り消しは、アリなのでしようか?法律的根拠があれば、教えて下さい。 繰り返しですが、取り消しはできません。本当に、繰り返しますが、本当に業務に支障の出る場合のみ時期変更が認められているだけです。

kaimiyu08
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。パソコンに不慣れなもので、お礼が、遅れてしまいました。 gookaiinさんとは、違う解釈で、参考になります。要は、会社側で、「有給取り消しだ!!」とよく言ってることは、「時節変更権」で、「取り消し」は、有り得ないと、いうことですね。 「特定の作業の日」の件は、結果、全て、欠勤扱いにされてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇

    基本的に土日祝日が休みの職場です。 有給休暇を取得すると、その数日後の土、日、祝のいずれかを出勤日にさせられることがよくあります。法律はこれを許しているのでしょうか? このへんの法律はどうなっているのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇についてご教示ください

    先日、会社規定に沿って「有給休暇申請書」を社長宛に提出しました。 すると、「社長が旅行に行く為」留守番をしなさい。との内容にて却下されました。これは「業務上」の命令と受け取って出勤せねば成らないのでしょうか? 少々、腑に落ちないのですが。。。 ちなみに会社規模は、従業員数35名、製造業です。 宜しくお願いします。

  • 有給について考え方

    会社は従業員15名。宅建業、派遣業免許アリ。マンション販売の営業。大手上場会社に出向し働くスタイル。勤務日休日等はその会社に同じになるため、社員でも現場により条件が違う。固定給扱いだが休むと給料がひかれ休日出勤しても給料は増えない。入社の際、会社の賃金等規定はなく見ていない。夏冬休みも現場によりまちまち。勤務2年半。実際はクライアントに休みの許可をもらうので有給申請は難しいが先日有給があるのに忌引きなどの休みも減給なのはおかしいと聞いたら完全週休2日に夏冬休みがあるので有給はないと言われた。更に休みの多い現場なら本来は逆に支払いをしてもらうのが正当なぐらいといわれた。 実際は、休みの多い現場の人間は得という感じ。本当に法律上基本休日だけで有給がなくなるという制度があるのか知りたい。

  • 退職による有給消化について

    今回、残っている有給37日を消化する形で退職日を検討しています。今まで退職された方々全てがそうされてきましたし、勤続年数30年以上のご褒美としてそれぐらいはと言う気持ちと、労働者の正当な権利だと思うからです。しかし、今までの状況とは違い、職場の事情が厳しく、欠員の補充が難しくなっています。有給を消化中の期間はまだ在職扱いなので、補充が出来ないと言う背景が出てきました。それを踏まえて、残る同僚達からは冷たい雰囲気が感じられ、上司からは遠巻きに、辞める日まで実質働いて辞めた方が・・と言われます。忙しくなるのは分かっていますが、希望退職実施等で同胞が殆どいなくなり(有給消化後の退職扱いでした)、シングルライフ故に残る私に対しては、年寄りがいつまでいるのだという雰囲気で辛い日々でしたし、それに負けて早期退職する部分もあります。それなのに、辞める時まで、そんな扱いをした仲間のために自分を犠牲にする必要があるのでしょうか?退職日まで実際に働き、残った有給を放棄して、そのまま辞めるのが本当なのでしょうか?労働者の権利として、職場事情がどうあれ、残った有給を消化しても良いのでしょうか?昔の仲間達がまだいるのなら、好意的に穏便に行動する気持ちにもなるけれど、今はその気持ちは皆無です。正直、少しでも早く自由になりたい気持ちが強いのと、消化する有給分の賃金も予算に充当している現実があります。宜しくご回答下さい。

  • 突発有給・・

    うちの職場は有給は1日1名しか取れません。 同じ日に休みが欲しいもう1人は欠勤扱いとなります。 有給の提出ですが1週間前が期限です。 本人の病欠のみ最近当日でも申し出により有給扱いが認められるようになりました。 家族の病気、近所で不幸があった時などは欠勤扱いとなり、皆勤賞、1日の日給がお給料から差し引かれます・・ うちの職場の様な条件の職場はよくあるのでしょうか?

  • 有給休暇と休日手当について

    勤務している会社に有給休暇の扱いについて説明を求めたところ「有給休暇は毎月の休日出勤として休日手当てを規定日数以上支給しているので、別途取る事はできない」との回答がありました。これって有給休暇の事前買取となり、違法ではないでしょうか?職場で年間通して有給休暇を取る人は一人もいません。 休日は各人交代で毎月消化できていて休日出勤の実態もありません。 職場内では納得していない人も数名いますが会社側に言う事で不利益を得る可能性から今までに問題となっていません。説明が十分でないと思いますが、詳細は個人が特定されますので以上の内容から会社側への交渉方法を含め、アドバイスお願いします。

  • 有給休暇

    7月末に前職を会社都合で辞め昨日から新しい職場へ出勤しましたが有給はクリニックなので夏休み冬休み臨時の休みに使われるから無いと言われました。 面接の時は人が居るから休みは取りやすいからって言われたのに… 有給の全てが職場の都合ってありなんですか? クリニックですので夏休みは約1週間冬休みは約5日位と臨時が年3回位だから15日も休めるんだから特だと言われました。 自分の都合休みたいなら無休(給料天引き)みたいです。 法律上これはありなんですか?

  • 有給がない場合はどのようにすれば良いですか?

    一般的にブラック零細と言われている会社を退職しようと考えています。 勤続年数は2年超です。根本的に有給という概念が存在していません。 来月から他県に転職が決まり引越し等に時間が必要です。 退職届を提出し、今月最後の週を休ませてほしい旨を伝えたところ 出勤しない日は全て欠勤扱いとし、給与は支払わない旨を口頭にて社長より 伝えられました。 内容としては、社員数が10名に満たない企業であり、就業規則が必要ないことから 就業規則は存在しない。有給を与えなくてはならない法は知っているが 有給日数までは法で決まっておらず、就業規則で規定すべき内容であり 就業規則がない以上、与えるべき有給日数を決めることができないので有給は存在しないとの説明でした。 (一時期10名を超えていましたが、その際に就業規則はつくらなかった経緯があります。) 何度抗議しても、顧問弁護士の存在をちらつかせ、けむにまかれてしまいます。 もうあまり時間もありませんので、有給の有無について時間をかけるのは極めて非建設的なので このように考えています。 月(出勤日)の何割出勤すれば給与は満額もらえますか? 以前噂で、出勤日の6割出勤すれば満額もらえるという話を耳にしたことがあります。 これは本当でしょうか? あまりにも会社がブラック過ぎておかしな質問になってしまっているかもしれませんが、 よろしくお願い致します。

  • 大学の追加合格って…

    大学を休学して受験勉強したもののあえなく玉砕し、また1年志望大へ向け勉強をすることに…なると思うのですが、一つ疑問があります。 前期も後期もとっくに合格発表は終わっていますが、欠員補充で追加合格、というのも有り得るわけですよね。 自分が今回受けた大学の学部は前後期合わせて定員が115名なんですが、合格者総数は定員から数名オーバーしています。 この場合、1、2人入学辞退者がいたとしても、定員である115名を割らなければ欠員補充には至らないんでしょうか? 辞書通りの「欠員」の意味を考えれば物凄くアホらしい質問なのですが、最終的にもう1年継続して休学することになるなら休学届をいい加減提出しないとマズいし、でも万が一にも休学届を提出した後に追加合格してしまったら泣けばいいのか喜べばいいのか判らないので、確固たる「欠員補充」の意味が知りたいです。お願いします。

  • 有給休暇の取得について

    私は職員勤務表(シフト表)を作成する業務を担当しています。 職場は365日営業なので、定休日というものがありません。 その月の土日祝日の日数が休日日数となります。それを基にしてシフトを組んでいきます。 職員の中にほぼ毎月2~3日の有給休暇を希望する方達がいます。 数年勤務すれば、40日有給がありますし、消化しようと思えばその位のペースで取らないと消化できないのはわかりますが。 有給は職員の休む権利ですし、職場も有給を取ることに「駄目だ」とは言いません。 ただ、職場は人出不足で毎月休日以外に数日お休みされると、シフトが組めなくなって来ます。 でも、有給は権利ですが、「この日は職員が全員出勤できないので職員がいません」とは言えません。 結局・・・シフトを組む私が代わりに出勤して穴を埋める事になります。 平均月10日休日ですが、有給含めて12~13日休む職員がいるなかで私は毎月決められた休日さえ取る事ができません。 この状況を踏まえ質問が2つあります。 1つ目は、この様な状況でも、職員が有給を取りたいと意向を言えば「毎月というのは無理です」 とは言えないのでしょうか。 2つ目は、せめて2~3日の有給希望を毎月の定められた休日を有給扱いにする事は出来ないのでしょうか。 上司は「それは有給買取になるので駄目、有給買取は退職が決まって有給消化できないときだけ。」と言います。 宜しくお願い致します。