• ベストアンサー

構造設計・設備設計一級建築士

ご存知の通り、構造設計一級建築士、設備設計一級建築士が新たにできました。 この資格をお持ちの方、実際のところ現状はいかかでしょうか? 資格を持つことによって方々から「引っ張りだこ」状態になったりしましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

誰もお答えする人が見当たらないようなので、私でよければご参考まで 構造設計・設備設計一級建築士の資格まだありませんが(受験資格はあります) 世の中この建設不況なので「引っ張りだこ」状態とは、まだ言えないでしょう。 発表された今年の中間着工件数を見てがっかりです。 増して、少子化に向かってこれから先、思いやられますね。 貴方様は、構造設計一級建築士、設備設計一級建築士を取る気は無いのですか? 私の場合、仕事柄、木造と鉄骨が多いのでいずれは、構造設計一級建築士の資格を取らないといかんと感じています。 鉄骨造の4階建の設計依頼は、来る可能性がありますので・・・ 構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の資格が出来たおかげで、構造設計・設備設計の出来ない一級建築士は、頭に天井を張られたのと一緒ですね。 一級建築士の資格の資格が下がるみたいで情けなくなります。 貴方様の、回答をたまに見かけて感心しています。 半人前の建築士より。

reiho-fuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の周りの建築士仲間でも受けて落ちた人はいても、だれもこれらの資格を持っている人はいません。しかし、構造あるいは設備設計一級建築士を探しているという人も聞いたことがありません。 私自身のことですが、初めての試験の時設備のほうを受けて落ちました。 しかし、もう一回受けると講習含めて5万円ぐらいかかります。 正直、そこまでして受ける価値があるのかなと思ったところです。当然、今のところは無くても何ら支障はありません。 だれも回答が無い=あまり持っている人がいないと勝手に解釈したいと思います。

その他の回答 (1)

  • isaokunn
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.2

ここ半年の適判受付件数は月平均でほぼ1300件です。年間15000~16000件です現在約7000名ほど構造1級がいます。年間換算すると2件チョットです。新築件数が激減(去年の半分以下地域によっては1/3程度)してますので構造1級でも仕事がない人は多数いると思います。 構造1級の正式は運用開始は11月27日頃です。これから正式に運用開始する制度です。 事務所協会、建築士会、JSCA等の関係団体に現在法改正への意見を募集していて10月終り~11月初旬には地方技術者を含めた現行法規の問題点改正への要望を国土交通省(民主党?)がヒアリングして、1月の通常国会で基準法改正をするようですので、今後制度が変わるかも知れません。 構造設計の書籍の最近の傾向は大地震後も補修して建物を使用できるような被害を目標にしているようです。ご存じのように基準法は人命を守るのが目標です。 最新の技術書などを読んで設計しているとどんどん不経済といわれる設計になっていてしまいます。方向とすれば国も建物の長期使用を目標にしています。そうなると、大地震後も補修して使用出来るようにが目標になる可能性はありますが、 最終的には、建築主が構造1級制度が必要と思うかどうかで変わってくるように思います。

reiho-fuji
質問者

お礼

数字も出していただいてありがとうございます。 運用の1ヶ月前なのですが、私の周りではこの話題については出てきません。 今後の法改正の動向も注視するようにします。

関連するQ&A

  • 構造設計一級建築士と設備設計一級建築士の両方の資格を持つ一級建築士は全

    構造設計一級建築士と設備設計一級建築士の両方の資格を持つ一級建築士は全国で何人いらっしゃるのでしょうか?

  • 構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の資格取得終了考査について

    構造設計一級建築士と、設備設計一級建築士資格取得講習の受講資格はあるので、どちらも受講しようと思っておりますが、もし、終了考査のレベルがわかる方がいらっしゃれば教えてください。レベルによっては、受講が無駄かもしれませんので・・・・・。よろしく御願いします。

  • 構造・設備一級建築士

    今日、構造及び設備一級建築士取得の案内が出たようですが、 このうち、修了考査で「構造設計」、「設備設計」とあります。 この辺りで、実際にどのような内容の問題が出されそうかとか わかる方がいらしゃいましたらご教授お願いいたします。 また、合格率についても、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。 http://www.jaeic.or.jp/kkaisei-kosyu_sb1k_080314.pdf

  • 構造・設備一級建築士

    先日、構造及び設備一級建築士取得の案内が出たようですが、 このうち、修了考査で「構造設計」、「設備設計」とあります。 この辺りで、実際にどのような内容の問題が出されそうかとか わかる方がいらしゃいましたらご教授お願いいたします。 また、合格率についても、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。 うわさ程度でも結構です。 ​http://www.jaeic.or.jp/kkaisei-kosyu_sb1k_080314.pdf​

  • 建設設計事務所と設備設計事務所の違いは何ですか

    建設設計事務所の中に建築意匠設計士、建築構造設計士、 建築電気設備設計士、建築機械設備設計士の方々が いらっしゃいますが、設備設計事務所には○○設備設計士 の方々がほとんどと解釈していいのでしょうか。 特例は除いて一般的な範囲で教えてください。

  • 設備設計一級建築士取得への近道は?

     H20年?に法改正に依って設備設計一級建築士なる物が出来たと聞きました。 定かでは無いのですが、3階建以上且つ、5000m2超の建物は 設備設計一級建築士が必要だと理解しています。 大卒(建築学科)で建築・設備設計共に5年以上の実務経験を持つ一級建築士を持っていない人は、 一級建築士を取ってから5年以上の設備の実務経験を経て、 設備設計一級建築士を取った方(この場合、講習受講で済むとか?)が良いのか、それとも大変だけれども 建築設備士⇒一級建築士⇒設備設計一級建築士と行くしかないのか、 設備設計一級建築士取得の近道と、出来れば受験資格を教えて下さい。

  • 設備設計1級建築士必要?

    1.11階建て88軒、1軒当たり80平米で合計7000平米のマンションがあります。5000平米超えます。 全戸給排水管(専有部、共用部)を更新するのに設備設計1級建築士に関与させる義務があるのですか? https://www.jaeic.or.jp/smph/koshuannai/koshu/b1k/index.html あるのなら誰にその義務があるのですか? それとも確認申請が必要な場合に、確認申請提出するのに設備設計1級建築士資格が必要という意味ですか? 2.1.で団地型で3000平米×7棟=21,000平米の場合にはどうなりますか? 1棟当たり5000平米未満だから設備設計1級建築士資格不要? 3.例えば道路から受水槽方式で水道を引き込んでいて、それを直結方式に切り替える場合、上記の「団地型で3000平米×7棟=21,000平米」マンションは設備設計1級建築士資格必要?

  • 設備設計事務所だけど、建築士事務所登録をするべき?

    設備設計事務所だけど、建築士事務所登録をするべき? 今の会社は設備設計事務所で、建築士事務所ではありません。 この度会社組織が変わるので、定款を見直しています。 今の定款の内容は 1. 建築物の設備設計業務及び現場管理 2. Auto CAD 技能者の育成  3. 前各号に付帯する一切の業務 となっていますが、去年一級建築士を取ったこともあり 「建築物の設計及び工事監理」(これでいいのか?)も 付け加えようと思っています。 そうすると、やはり建築士事務所としての登録が必要でしょうか? ただし、管理建築士ではないので(資格取得から3年経っていない)、 建築士事務所の登録はまだ無理なのでしょうか? それと、来年は設備設計一級建築士の資格も取る予定です。 その場合、定款の内容はどこか変えた方がいいですか? または、予め加えた方がいい内容があれば教えてください。

  • 建築設備設計事務所で1級建築士の実務は積めますか?

    上記の会社から内定が出ました。 ですが、入社するかどうかを迷っています。 私自信は、建築学部卒で今まで資格をもたないまま契約社員として働いてきましたが、資格を取っておきたいという気持ちから今回の転職活動を始めました。 今のところ2級建築士は受験できるのでこれは今年受験しようと考えています。 ですが、その先にある1級建築士を視野に入れた場合、建築設備設計事務所で1級の実務を積むことは可能なのでしょうか? 因みに、この会社自体は1級建築士の方がいて登記を取っている会社です。 宜しくお願いします。

  • 意匠設計と構造設計の両立

    将来意匠設計をやってゆきたいと考えています。ただこのご時勢更に厳しくなってゆくと言われているのでまずは構造設計を経験して、それから意匠と構造をやってゆきたいと思っています。 実際、意匠と構造の設計を両方やっている建築士の方はいらっしゃるのでしょうか?また、両方出来る事でメリットはどのくらいあるでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう