• ベストアンサー

世界地図を縦に置きにした図をさがしています。

ziggoの回答

  • ベストアンサー
  • ziggo
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1
maddroid
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 記憶とはやや違っている気もするのですが、おそらく間違いないと思います。 パチンコ台と表現されているとは思いませんでした。 テレビで扱われているとも知らず、もしかしたらちらっと見ていたのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イギリスの天気図

    天気予報の勉強をしています。 ネットで、ヨーロッパの天気図でしょうか、を見つけました。 日本の天気図とは全然違うような気がします。北大西洋に停滞前線が2本並んでいたり、下の方には低気圧がないのに温暖前線と寒冷前線が出ていたりします。 日本の気象庁の天気図とはずいぶん違いますが、書くルールが違ったりするのでしょうか?

  • 江戸時代の日本地図・世界地図について

    江戸時代の初期~中期ごろに描かれた日本地図、または、世界地図に描かれた日本を探しています。(日本列島の図ということ) ご存知の方、教えてください!

  • 青森が上、福島が下に来るような地図で路線図を見る事

    青森の路線図を見たいのですが、 JR東日本のサイトの http://www.jreast.co.jp/map/pdf/tohoku.pdf だと、日本が横になって見にくいです。 青森が上、福島が下に来るような地図で路線図を見る事は出来ないのでしょうか?

  • 世界からみる日本

    生活水準が平均的に優れているのはアメリカだと思うのですが、 日本はどのぐらいのポジョンなのでしょうか? 工業製品なんかは日本はトップクラスと言いますし、 ブランドものばかり買ったり、小学生でも携帯もってる国は 日本だけだといいます。生活など、文化水準っていうのでしょうか? 便利な国って日本のような気もしますが...。 アメリカは行ったこと何度かあるのですが、 ヨーロッパは行った事がありません。友人がドイツ行ってきたけど、 なんにもない田舎だって言ってました。 イギリス、フランス、ドイツ、ここに日本を参加させると 文化水準ってどのぐらいなものでしょうか? 人口、国土面積でも日本はヨーロッパの国々とくらべて、 日本は小さいのですか? よく、日本ってヨーロッパの方ではバカにされる事が多い と言われますが...。 実際のところどうなんでしょう? 日本は比較的、アメリカ文化がメインだと思うのですが...。 質問がアバウトなので、みなさん、個々のお応えでいいので よろしくお願いします。

  • 大きな世界地図を書きたい

    こんにちわ。 文化祭で巨大な地球儀を作りたいと考えています。 球体を作るために芯に運動会とかで使う大玉を用い、 それに大陸を貼り付けていく様な方法を思いつきました。 そこになるべく正確に世界地図を再現するためには どのような方法があるのでしょうか? 本を見ながら書き写すしかないでしょうか? 大玉の大きさは直径150cmです。 もし良い方法をご存じの方がおりましたら よろしくお願いします。

  • ヨーロッパの鉄道路線図ってありますか?

    ヨーロッパの鉄道路線図ってありますか? 検索してみると、それぞれの国ごとの路線図はあるようなのですが、 ヨーロッパ全土に跨った路線図が見あたりませんでした。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 世界の道路地図

    ヨーロッパを旅行します。(ドイツ、イタリア) 道路の名前まで記載された地図を閲覧できるサイトをご存知の方いらっしゃいますか?

  • 世界地図は何パターンありますか? また、使ってる国は?

    世界地図には、日本人おなじみの日本中心の世界地図や ヨーロッパが中心で日本が東端(極東)に描かれた世界地図、 オーストラリアなどで使われている南半球が上に描かれた地図があるのは知っていたのですが 最近になってアメリカ中心で日本が西に描かれた地図もあるのだと知りました。 ここで思ったのですが、 世界地図って上で書いたような数パターンだけじゃなくて、 各国それぞれに各国中心の世界地図が何十、何百通りもあるのでしょうか? 例えば、同じアジア地域の国なら、世界地図もヨーロッパが西でアメリカが東なのは 同じだと思うのですが、中心位置が微妙に日本のモノとはズレているんでしょうか・・・? また逆に世界地図が数パターン程度しかないのでしたら 日本式のモノを使ってる国を教えてほしいです。 なんだか散逸した文になってしまい読みにくかったらすみません。。

  • なぜ図の標題は図の下で、表の標題は表の上?

    文章を書くときに、例外もあると思いますが、一般には、図の標題は図の下に、表の標題は表の上に、それぞれ付けると思います。 でも、私は、標題は図も表も上に付ける方が 「ここから図だ」、「ここから表だ」 とよく分かっていいと思います。 なぜ、図の標題は下に、表の標題は上に付けるのでしょうか。

  • 図の標題は図の下で、表の標題は表の上なのはなぜ?

    論文を書くときに、例外もあると思いますが、一般には、図の標題は図の下に付け、表の標題は表の上に付けると思います。 でも、私は、図も表も標題は上に付ける方が「ここから図だ」、「ここから表だ」とよく分かっていいと思います。 なぜ、図の標題は図の下に付け、表の標題は表の上に付けるのでしょうか。