• ベストアンサー

どちらの水引も入学祝に使えますか?

写真の2つの袋なのですが、どちらも入学祝用に使えるものでしょうか? 左側のものは使っていいものかと思うんですが、右側のほうはどうでしょうか? ちなみに、左側の袋のほうは『寿』の紙も付属で付いています。 包装の袋には『ブライダル』というシールも貼ってあるのですが この形の水引って結婚祝いに使える(使って良い)ものなんでしょうか? 結婚祝いにこの形は使わないと聞いたことがあるような気がするのですが、私の勘違いでしょうか? 恥ずかしながらこの手の知識が全くないもので… 良かったらこの点も教えてください。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.2

入学祝は結びきりではなくて蝶結びです。 これは左はあわび結びといって結びきりと同じです。右も結びきりの変形ですね。 両方とも結婚祝い用や仲人さんへのお礼用として販売されているものです。 入学式のように何度あってもいいお祝いは蝶結びで、結婚のように一度だけが望ましいお祝いは結びきりののしぶくろをつかいます。 入学祝に蝶結びののしぶくろを買ったほうがいいですよ。 http://www.jp-guide.net/manner/na/noshi2.html

cochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、蝶結びと勘違いしてたみたいです。 今手元にこの2つしかないので 蝶結びの袋を買いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

使っても良いけど、どちらも袋が華美すぎますね。 入学祝としても、これだと10万以上は包まないとバランス悪過ぎでしょう。 結び切りの水引だから結婚祝いにも使えますよ。 入学祝で数万(以内で)包むだけなら、もう少し装飾を抑えた袋を選んだ方が良いと思いますけどね。水引も袋に合わせて大人し目を選んだ方が良いと思います。 「水引」でYahooやGoogle検索すれば、専門店やマナーのサイトがたくさん見つかるから、それらを参考にすると良いと思います。

cochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これでも華美すぎますか。 この手の袋を扱っているサイト(専門店)を見たら 1~5万円程度包むのにふさわしい袋として これよりも豪華っぽいものがあったので(しかも袋自体が数千円^^;) これは安い袋だし…とか思ってたんですが。 包むのはせいぜい2~3万だと思うので もうちょっと違う袋を探して買うことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水引、これは大丈夫ですか?

    こんばんわ。いつもお世話になります。 この度、結婚することになりました。 そこで、披露宴のお見送りで渡すプチギフトの包装について、 質問があります。 言葉遣いが多少間違っているかも知れない事を、先にお許しください。 事情があり、買ってきたままではなく、自分で包装をし直すことになりました。 私は、水引を買ってきて、自分で結ぶことにしたんです。 可愛らしい色使いのカラフルな水引で、3本取りの結びきりです。 水引を結んだ経験はないのですが、自己満足ながら作業を進めて、途中で気付きました。 私は、水引しか結んでいません。 お歳暮や挨拶でもらうお品ののしは、白い紙に水引が印刷されてますよね? 少し違うけど、祝儀袋や目録も、白い紙に水引が結んでありますよね? 私は、プチギフトに直接、水引を結んでしまいました。白い紙はありません。 【ここから質問↓】 1、紙がないのはやはり、マナー違反ですか? 2、3本の結びきりは適切ですか? (結婚内祝が結びきりと聞いたので、そうしましたが) ちなみに、プチギフトはエコバッグ(お買いもの袋)です。 購入時より小さく畳みたかったことと、中に「当たり」を入れるので、 自分で包み直すことにしました。 物がエコ商品なので、できれば簡易包装にしたい気持ちもあります。 以上2点、よろしくお願いします。

  • 出産祝いの水引について

    画像のような祝儀袋は、出産祝いでは使ってはいけないでしょうか? 用途が出産祝い、結婚祝い、入学祝いなどになっていたので購入しましたが、表書きが「寿」と「御結婚御祝」と無地のものしか入ってなく出産祝いの表書きは入っていませんでした。 そこで、ようやく出産と結婚では結びきりと蝶結びで使い分けするので用途が重なることはないことを思い出したのですが、ネットで調べるとあわじ結びは結婚祝いでも出産祝いでも使用しても大丈夫とのこと。 画像の鶴は何結びでしょうか? 出産祝いに使用しても大丈夫でしょうか?

  • 結婚祝いに蝶結びの水引き・・・複雑な気分です。

    先日、親族だけで結婚式をしました。 後日、招待していなかった友人からご祝儀をいただきました。 お祝いをしてくれる気持ちは嬉しかったのですが、 そのときの祝儀袋の水引きが蝶結び(表書きは、お祝)だったのが、気になりました。 結婚のお祝いの場合、2度あってはいけないということで、蝶結びの水引きではなく、 結びきりの水引きを使うものだと思っていたので、少し複雑な気持ちになりました。 ただ、表書きが「お祝」だけだったことと、いただいた時にも「遅くなったけど、どうぞ」という感じで、結婚祝いに・・・という言葉は一言もなかったので、結婚祝いだというのはこちらの解釈です。 でも、他にいただくようなことは何も思い当たりません(-_-;) こういう場合、水引きは蝶結びでも構わないのでしょうか? また、水引きが結びきりの方が良いという場合は、このことを友人に伝えるべきでしょうか? よけいなおせっかい、という気もしますが、友人とは学生の頃からの付き合いです。 仲良くしているだけに悶々としてしまいます。 なんだか、お祝いをもらっておいて文句を言うのも失礼な気がするし・・・ ちなみに、私も友人も30代です。 別の友人の結婚式に一緒に出席したこともありますし、友人は、結婚のご祝儀を包むのは初めてではないです。

  • 出産祝い 水引の書き方(とくに裏面)

    姉が 9/25に3人目の子供を出産したので、とりあえず 10/1(土)に 実家(妹の私を含めて)から水引に10万を入れて持っていく予定です。 ネットで、「出産祝い 水引」など検索にかけてみましたが、 表書きについては、 御出産御祝 御安産御祝 とか載ってたんだけど 裏の書き方について いまいちわかんなくて・・ そこで質問させてください。 (1)水引の裏側の右上のとこには、「メ」 か「寿」 かどちらを書けばよいですか? (2)また、裏の左下には、金額を書いた方がよいでしょうか?  もし書いた方がよいなら、「壱捨萬円」それとも「金 壱捨萬円」??  (ここgooサイトでも、「出産祝い 水引」など検索してみたんだけど  「金額は内袋に書けば?、裏側は記入しない方が?」とかって載ってたけど  今 用意している水引には、内袋?がないので (^^; あと、表書きについてですけど、姉は安産だったようだけど、この場合はやはり 一般的?な「御出産御祝」より、「御安産御祝」と書いた方がよいでか? また、書き方は、2行にわたって(例えば、御出産を右上に小さく書いて 真ん中の とこに大きく御祝の文字を書けばよいか、それとも 真ん中 1行に大きく 「御出産御祝」とかを書けばよいのか?) とりあえず、10/1の朝までに回答くださることを期待しているので よろしくお願いします m(__)m なお、長くなって申し訳ありませんが、よろしければ、実家からの 御祝い金 10万円に ついて 高いか安いかなどいうご意見も含めて、本当にどんなことでもよいので、 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 入学祝?

    入学祝? もうすぐ一歳になる子供がいる30代専業主婦です。 家の事情から出産後、仕事を続ける事が難しく、出産の為、専業主婦になりました。 前に勤めていた会社で、事務員さんが産休に入ることになり、その間だけ、期間限定で半年間だけ、来てもらえないか?と言う話をもらいました。 保育園も何とか決まり、もうすぐパートに出ることになります。 私の祖母が、ひ孫を見るのを楽しみにしているので、時々見せに行っています。 パートに出たら、しばらくは見せに行く頻度は減るけど、こういう理由だから。と話しました。 そしてその時は、分かった分かったと言って、納得してくれていました。 今日、私の携帯にメッセージが入っていて、「入学祝を用意したから取りに来てくれないか?」と言う電話でした。 何かを勘違いしたのか?(それともこれって普通ですか?) 半年経てば、また専業主婦に戻る予定です。 出来たら、二人目も考えているし、子供がしばらく大きくなるまでは、専業主婦をしたいと思っています。 そして、近くの幼稚園に魅力を感じていて、月齢になったら、そちらへ入学させたいと思っています。 だから、今の時期お祝いを頂いてしまうのは、何だか違う気がして・・・。 それに、小学校とか中学校とかの入学なら、私達もお祝いのやり取りはありますが、保育所や幼稚園ってどうなんだろう?って疑問になりました。 祖母が、ひ孫に何かしてやりたいと言うのは、良く分かります。 そう言う所(義務教育とかの学校)に、入学する時にして欲しいと断ると失礼でしょうか? どう対応したら良いでしょうか?

  • 水引とお賽銭について

    友人が先日結婚をしたので、お祝いにお食事会を開く事になり私が幹事役となりました。 友人夫婦は結婚式を行わなかったので、お食事会の前に神社でお参りをしてお食事会に行く事にしました。 ご祝儀袋に水引を結んだ五円玉を2枚入れて全員に配って、一枚はお賽銭としてもう一枚は各自にお祝いとして持って頂こうと考えています。 その中で不安材料が2点出てきました。 ・ご祝儀袋に五円玉を2枚入れて一枚をお賽銭として使うと、2枚が別れると言う意味で縁起が良くないのでは? ・五円玉に水引を結ぶにはどうしたら良いのか? 極端に失礼になっては友人にも迷惑がかかると思ったので、お知恵を借りれればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 親と同居の場合の入学祝

    姑と同居をしています。今度義理姉の子供が中学生になるために入学祝をどうするか迷っています。姑からすでに義理姉に入学祝はわたしているようです。私たちもわたしたほうがいいのか姑に聞いたところわたさなくても大丈夫という返事でした。でもわたしたほうがいいんじゃないかと? その反面姑はずっと孫たちにお祝いはわたしていくと思うので(私たちに任せるのではなく自分ですると思います。)我が家は二世帯分お祝いをわたすことになると思うのです。 義理姉の子供たちが小学校に入学する際には私たちはまだ結婚していませんでした。入学祝だけでなく冠婚葬祭すべてにおいてこのように同居しているばあいは二世帯分出すものかそうでないのかわからないので教えてください。 ちなみに私の実姉の子供が小学校に入学するのですが私たちからお祝いをわたすだけでいいと思っていたのですが姑もお祝いを包むといっています。 子供が生まれたときには義理姉たちもご主人の両親と同居していますが義理姉夫婦からのみのお祝いでした。

  • ご祝儀袋に入っている「御祝」の札(?)はいつ使う?

    ご祝儀袋を買ったら一緒に札が3枚入っています。 寿、御祝、白紙です。 白紙は間違えた時のためだと思うのですが 御祝はどういうときに使うのでしょうか? 結婚式では使わないですか? よろしくお願いします。

  • 入学祝の表書き・贈り主の名前の書き方を教えてください。

    主人の姉の長男(甥っ子)の小学校入学祝を贈ろうと思います。 5000円位のプレゼントと現金5000円にしようと思うのですが、表書きがよく分かりません。 金額的に考えてあまり立派ではなく蝶結びがプリントしてある簡素なお祝い袋(封筒タイプ)に「御祝」と書いたのですが、その下の部分、水引の下には贈り主の名前は書くのでしょうか。 いろいろネットで調べてみたのですが、表には名前を入れない感じがしました。 そうすると贈り主(主人)の名前はどこにも書かないのでしょうか。 それとも裏に書くものでしょうか・・・ 私にはまだ子どもがおらず、初めて現金でお祝いを渡すので戸惑っています。 皆さんの経験で教えていだだけると幸いです。

  • 祝儀袋の水引について

    ちょっとお尋ねします。 過去ログも調べて見ましたが見当たりませんので、よろしくお願いします。 結婚式に持っていく祝儀袋ですが、水引が松竹梅や鶴、亀などの形に飾り結びになっているものがありますよね。その中で、亀は男性へのお祝い用とか鶴は女性へのお祝い用とかの区別ってありますでしょうか? 今日、知人からそのような話を聞いたのですが、地方によってそのような風習みたいなモノがあるのか、若しくは昔はそういうふうにしていたのか、なにぶんにも初めて聞いた話だったので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ホームページで祝儀袋を作成・販売している会社のサイトなども見たのですが、そのような決まり事については書かれていませんでした。

専門家に質問してみよう