• 締切済み

アルバイトとしての契約書は必要?

最近、時給制のアルバイトを始めました。 仕事内容等は口頭で説明を受けただけで 特に契約書にサインをすることもハンコを 押すこともしていません。 給料は明細と共に現金が手渡しされます。 個人経営の小物を扱うお店なのですが、 こういう所でアルバイトをする場合は 契約書は必要ないのでしょうか? 先に働いている人たちも 特に交わして いないとの事なのですが・・・。

みんなの回答

  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.6

私は、契約書を交わさないような所でアルバイトをした経験がありません。 なので、契約書の有無でどう違うかはあまり分かりません。 基本的に、他の方が言うように「今、問題がなければ良いのでは?」という考えかな・・・と。 正直、契約書に何が書かれているのか、ちゃんと把握してない場合も多いですしね。 何か問題になった時に契約書は有効ですが、こちらにとってマイナスな事が書かれている場合もあります。 (自分が悪い事をした場合。) ただ、今の契約(?)が所詮は口約束なので突然時給が下がったりしても文句が言えません。 (あまり無いとは思いますが・・・) 「最初の3ヶ月だけは特別扱いの時給でそれ以降は通常の給料になる。」とか言われたらそれまでだし。 「業績によって時給が変わる」とかもあるかもしれませんしね。 雇用契約を交わしてないので、労災もおりないかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nami777
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.5

正社員・派遣社員・契約社員などの場合、契約書を取り交わすのが普通です。 でも、アルバイトやパートなどの場合、契約書を作成しなかったり、労働条件も給料・就業時間を除いては明示されないことが多いです。 現在のところ問題が生じていなかったり、先輩達に聞いて過去に問題が発生していなかったのならばそれほど心配する必要はないと思います。 アルバイトやパートは特に立場が弱いですし、今更契約書を・・・と頼むのもつらいでしょうから。 ただし、これから先、別の仕事をする機会があるときは用心した方が良いでしょう。 契約書を取り交わしておくに越したことはありません。 雇主との関係が良好なときは問題ないのですが、雇主との関係が悪化したり、退職のときに、いろいろもめることがあるからです。 それに労働条件を明示していないことを良いことに給料計算をいい加減にする雇主もいます。 過去にアルバイトなどをした経験からしても、契約書を取り交わさない会社やお店はいい加減なところが多いです。 契約書なんてパソコンを使えば簡単に作成できるのに、そんな手間すら省こうとしているのですから、注意が必要でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thank001
  • ベストアンサー率25% (18/70)
回答No.4

アルバイトで契約をする場合はたいてい企業側の利益を守るためなどの会社側の事情によるものですので、契約書がないことには何も心配する必要はないのではないでしょうか。 むしろ契約書のある方のが気を付けてサインしないと何かあったときにこちらが困ることになるので気を付けましょう。 特殊な理由のない限りアルバイトなどでは普通は契約書なんて日本では不必要なものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2の人の言うのが正論でしょうけど、 大手の会社以外いちいちバイトと契約書を交わしてないと思いますよ。 あなたも、給料と、明細書をきちんともらっていて問題がないのならば、騒ぎ立てなくてもいいんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • loodyu
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

労働基準法では、  「使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。」 とされています。 特に、 ・労働契約の期間に関する事項 ・就業の場所及び従事すべき業務に関する事項 ・始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働の有無、休憩時間、休日、休暇並びに労働者を二組以上に分けて就業させる場合における就業時転換に関する事項 ・賃金(退職手当及び第五号に規定する賃金を除く。以下この号において同じ。)の決定、計算及び支払の方法、賃金の締切り及び支払の時期に関する事項 ・退職に関する事項 は、労働者に対して書面で交付しなければなりません。   この規定に違反した使用者は、三十万円以下の罰金に処せられることになっています。 更に、アルバイトなどの短時間労働者を雇い入れた場合、速やかに労働者に対して、上記以外の労働時間その他の労働条件に関する事項を明らかにした文書を交付するように努めるものとされています。 ※労働基準法第15条 ※労働基準法施行規則第6条 ※労働基準法第120条 ※短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律第6条  ですから、本来、労働契約書を作成しなければならないという建前になっています。  しかし、現実にはアルバイトは非常に弱い立場にあるので、個人商店や中小企業などを始めとしてパート・アルバイトなどを雇入れる際、労働契約書を作成しなかったり、労働契約書を作成しても会社に預け入れさせておくケースが多いようです。   その結果、後々労働条件を巡ってトラブルになることも珍しくないことなので、労働契約書を書面で交付してもらうべきだと思います。  また、「給与所得者の扶養控除等申告書」を作成していない場合、源泉徴収の金額も割高になってしまうので注意が必要です。

参考URL:
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/f_rousei/rkhc/14jhb/14jhb_80.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.1

普通、アルバイトで契約書は取り交わさないですよ。 私は就職する時も取り交わしませんでした。 「契約」とは口頭でも成立するものです。 簡単に例を挙げると自販機でコーヒーを買う場合を思い浮かべてください。 売り手(自販機)は商品の見本と値段を表示して「この金額を払えば、この商品をお渡しします」と意思表示しています。 買い手(あなた)はその条件を了解し、商品の対価としてその金額を自販機に入れて、ボタンを押します。 これで売買契約が成立します。 売り手は商品を出すこと、買い手はお金を入れることという行為でお互いの義務を果たすことになります。 つまり、契約書なんかなくたって契約は成り立ちます。 口頭ですが、こういう仕事をしてくれたらこれだけの賃金を出すという雇い主とその条件を了解したあなたとの間で雇用に関する契約が成立するわけです。 ではなぜ契約書というものがあるのかというと、後々のトラブル(話が違うとか、片方が義務を果たさないなど)があった時にどうするかを明確にしておくためのものです。 アルバイト程度の内容でしたら契約書を取り交わすまでもないでしょう。 そんなに気にすることはないですよ。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 書類にサインせずに働いています。

    個人経営のお店で働いていますが、雇用契約書などの書類は一切貰っていません。書類にサインしたり、判子も押していません。 給料は手渡しで、その明細書も手書きです。 半年経ってもこの状態だと、次の職場でこの個人経営のお店で働いていた期間は空白になって、本当に働いていたか問いつめられることはありますか?

  • アルバイトで契約書を書いていないんですが…

    大学生、女です。 昨日から新しいバイトを始めたのですが、何かおかしいんです。 募集ポスターに時給の説明なし(応相談) ↓ 採用が電話だけで履歴書も面接もなし。 ↓ 行ったら契約書を書かないで業務開始 電話では働ける頻度、時間と職業を聞かれたくらいでした。 アルバイト経験ありですが、前は履歴書持って行き面接、採用通知が来たらはんこと通帳を持っていき、契約書、だったのですが… もし給料が手渡しではなく口座振り込みならわたしはタダ働きになっちゃいますよね? と言うより契約書を書かない自体、おかしいですよね? 入ったばかりなのでマネージャーさんには言いづらいです。 誰か詳しい方、教えてください。 ちなみにバイト先は全国チェーンの某カメラ屋・プリント店です。

  • アルバイトの給料

    今年の七月から友達に紹介してもらった所で、アルバイトをしはじめ、契約書のサイン時に時給1600円でサインをしました。しかし一ヶ月後、給料明細を見ると時給が1500円になっていました。おかしいと思いアルバイト先に問い合わせると「あー契約書は間違え。タウンワークを見て入った人は1600円なんだけど、君の場合は紹介だから1500円」と言われました。  たしかに友達には時給は1500円と言われていましたが、契約書には時給1600円とかかれ、それにサインしたのだから納得がいきません。同期に入った僕以外の人には1600円支払われています。  契約書のコピーをもらっていなかったのが悔やまれます。何度もアルバイト先にいいましたが「確認してみる」といったまま返事がありません。これって違法ですよね?訴えるとしたらどこへ訴えたらいいのでしょう?

  • アルバイトの契約更新

    私は某ファーストフード店でアルバイトをしている高校生です。 私の時給は700円だったのですが契約更新の時に750円となっていたので喜びました。 しかし契約更新してからの時給は720円でした。 こちらとしては契約更新の紙に納得してハンコを押しているわけで勝手に変えられて何も言われないのは、おかしいと思います。 皆さんは、どう思いますか? また私はアルバイトという立場で、なかなか言い出せません。どうしたら良いのでしょうか?

  • アルバイトについて

    アルバイトについて困っています。 バイト先は個人経営のお店で契約書などはなく、給料は手渡しです。 先月、私は来月まででバイトを辞めさせて欲しいとバイト先の奥さんに話しました。この時点で一ヶ月まえに申し出ています。しかし経営者とはうまくいっておらず、バイトの人達に聞いてもシフト関係は全て奥さんが管理しているので奥さんに言えばいいとのことでした。この時私も経営者にいうべきだったのだと今は反省しております。 しかし、その辞めるという前から、役立たずや、欠陥があるなどと言われており、精神的につらいものがありました。 テスト期間に入りバイトを休ませてもらっていると、バイトの人から連絡があり、経営者からの伝言ということで、仕事は今月いっぱいでもういいということと、給料は給料日をすぎてから取りにくる前に電話をして取りに来い、とのことでしたので、一昨日電話をしました。しかし、電話口で怒鳴られ、私は黙ってしまい、黙ってるなら切ると電話を切られました。その際に明後日うかがいますと私の意思は伝えました。 今日行くと、勝手に来ただけだろまた電話して出直せと言われました。 なので給料はもらっていませんし、ただ役立たず、めしがまずくなるから帰ってくれと言われました。 ここまで言われる意味がわかりません。 これはパワハラ同然だと思います。 自分にも落ち度はあったものの、また行って罵られるのはいやなので給料はいらないから会いたくないと思っています。 振り込みだったらよかったのですが、手渡しなので振り込みにしてくれるとは思えません。 給料を払うのは当然だとは言っているものの、払う気がないように思えます。 どうしたらいいでしょうか? 長くなりましたがご回答お願いします。

  • アルバイト先の店について・・・

    法律に無知な学生にわかりやすく教えて下さい。 [1]私の知り合い(友達・学生)の働いている店は手渡しの給料となっているのですが、その店の店長いわく、『うちの店は申請していないから、いくら稼いでも大丈夫』と言っているのですが、この申請と言うのはどういう事なんでしょうか?もしかして、なにかしらの犯罪でもやっているのでしょうか?ちなみにタイムカードもちゃんとあり、明細(?)簡単な内容しか書いていない。もあるのですが・・・個人経営ってわけでも無いようなんですが・・

  • アルバイトの給料について

    今のアルバイト(飲食店)でアルバイトをはじめて1年になるのですが、そこのアルバイト先は、給料明細がでないんです??給料明細というものは出さなくてもいいものなのですか??また、先日レジから勤怠が出せるというので今月1ヶ月分の働いた時間と給料の書かれたものを印刷してもらいました。すると、半年以上前に研修から上がってるはずの時給がそのままでした。給料明細がないために今までわからなかったのです。その時オープニングからの人を今回はあげるといっていたのですが、私はオープニングスタッフの2週間後に入りました。けれど、2週間くらいなら一緒にあがっているという話だったのですが、未だに研修の時給のままでした。契約書もなければ、明細もないので、証拠みたいなものはないのですが、そう言った場合はどうなるのでしょう??誰か教えてください。またこのようなことが詳しく書かれたり、相談のできるHPや機関があったら教えてください。

  • アルバイトの税金について。

    小さなカラオケスナックで4年ほど働いています。今までは時給1500円で、 単純に1500円×働いた時間の金額で、週払いで手渡しで給料をもらっていました。 ところが、昨日急に、税金分の10%を給料から引くから これからは1350円×時間で計算してくれと言われました。 今までは確定申告のとき(?)に経営者が負担してあげてたけど、 不景気でそれもきびしくなったから、これからは各自から 税金分を引く・・・みたいな説明を受けました。 言われてみれば税金はらうのは当然のことだし、言ってることはよくわかるのですが、 気持ち的には、給料カットされたような気がして、なんとなく 納得できないような・・・あまりに急だったので。 それに、ちょっと前に交通費を全額カットされたとこだったので。 上に書いたとおり給料は手渡しで、それに明細も何もありません。 私が税金をはらうということについて、まったく何の書類もないです。 一応、経営者に何か証明みたいなのをもらった方がいいのでしょうか? 他の質問を見ると、1年間の給料の額によっては税金戻ってくるんですよね? 103万円以下でしたっけ? 私は、そこのアルバイトでは103万円超えるかどうか微妙なところです。 こういう状況ですが、一応経営者には証明書(源泉徴収票?)を もらった方がいいでしょうか? それと、もし仮に他にもバイトをしたとして、その仕事が103万円超えた場合、 もしくは超えない場合、カラオケスナックの税金はどうなりますか? どちらの場合も経営者に明細とか源泉徴収票もらった方がいいですか? それと、この件について何か他にもアドバイスあればぜひお願いします。 経営者にこれは言っておいた方がいい、とか。。。 とにかく税金について何も知らなかったのでぜひ何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの契約書について

    主人は、外国人で個人経営の英会話スクールで講師のアルバイトしています。 働きはじめる時に契約書にサインをしていて、講師は販促として月1回の会社主催のパーティーに出席することと書いてありました。 そちらの会社で1年ほど雇ってもらっていて、そこで頂いているお給料で生計をたてています。 お給料は、時間給で頂いていてたまに翻訳の仕事が出来高でもらえます。 交通費は支給されません。保険や福利厚生等もありません。 お仕事を頂いてるのはとてもありがたいのですが、月1回のパーティーへの出席しなければならないことだけが納得できません。 パーティー当日は、準備から片付けまでで5時間くらいは拘束されその時間のお給料は出ません。 場所も教室でやり料理は講師が交代で当番になり作ることになってます。 この当番も3回ほど廻ってきて、30人分くらいの料理を買物から調理まで前日までに自分の家でしなければなりませんでした。(教室にキッチンはないため)材料費は、5,000円程までで当日清算してもらいます。(もちろん家で使用したガス代や電気代・水道代や調味料等の費用はでません) 量が多いので主人一人ではいつも作れないので、娘が生後2ヶ月の時も鍋いっぱいの料理を何時間もかけて私も一緒に作らなければなりませんでした。 毎月国際交流パーティーとして参加者を募集していて、教室に通っている生徒さんをはじめとしてどなたでも出席できます。参加者からは、2000円ほど飲食代として頂いているようです。 講師には販促として飲み物や食事を支給しているので給料なしとのことです。クリスマスパーティーなど、大きいパーティでお店でやる場合は講師も全額ではありませんがお金を払わなければなりません。(参加者5500円・講師3000円など) 沢山の時間を費やしてお給料が出ないのがおかしいと経営者に言ったのですが、契約書に書いてあるので出席できなければ辞めてもらうしかないと言われました。 長くなってしまって申し訳ありません。 契約書にサインしてしまっているのでどうしようもないことなのでしょか。 正社員であればわかるのですが、時間でお給料を頂いているアルバイトなので腑に落ちないのです。 どうか詳しい方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • アルバイトの扶養控除について

    現在、私は大学生で個人営業の居酒屋でアルバイトをしています。そこでは給料は手渡しで給料明細も一緒に渡されます。合計すると1年間で103万超えることになってしまいました。103万超えることにとてもビビってます。しかし、そこのバイト先では時給が最低賃金より少し下回って払われています。 このような場合、居酒屋側では確定申告が行われるのでしょうか?個人的には最低賃金を下回っていることはどうでも良いのですが(しっかり稼がせてもらってるの)、最低賃金を下回ることは違法になるためそのような居酒屋では確定申告することが出来るのでしょうか?確定申告してしまえば最低賃金が下回っていることがバレてしまうのではないでしょうか?(確定申告するかしないかなどの話はしたことがありません。) 文章力なくてすみません。