青色専従者の社会保険料の仕訳とは?

このQ&Aのポイント
  • 青色専従者の社会保険料の仕訳について詳しく知りたい方へ。青色専従者として事業をされている場合、社会保険料の仕訳にはどのような方法があるのでしょうか?この記事では、青色専従者としての社会保険料の仕訳について解説しています。
  • 青色専従者の社会保険料の仕訳について疑問を抱えている方へ。青色専従者として事業をされている場合、社会保険料の扱いについては注意が必要です。この記事では、青色専従者の社会保険料の仕訳に関するポイントを解説しています。
  • 青色専従者の社会保険料の仕訳について不安を感じている方へ。青色専従者として事業をされている場合、社会保険料の扱いには注意が必要です。こちらの記事では、青色専従者の社会保険料の仕訳に関する疑問にお答えしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

青色専従者の社会保険料等の仕訳

私が個人事業主、両親を青色専従者として事業をしております。 今まで単式簿記で税理士さんに申告をお願いしていましたが、今年から自分で複式簿記により申告をするつもりです。色々勉強したのですが、青色専従者の社会保険料の仕訳がわからなくなりましたので助けて頂けたらと思います。 店の通帳から家族全ての社会保険に関するものは引き落としています。私の分は事業主貸で大丈夫だと思うのですが、両親の分も事業主貸勘定で社会保険料控除とする事で大丈夫なのでしょうか?。 ある本によれば従業員の社会保険料は福利厚生で処理と書いてあるものもあるのですが、この場合の従業員に両親は該当するのでしょうか? どちらが正解なのかわかりません。両親の国民健康保険や介護保険等仕訳の仕方を教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>両親の国民健康保険や介護保険等… 国保なら家族が個々に納付するのでなく、世帯主にまとめて納付義務があります。 国保に親の分、家族の分という概念はありません。 よって、世帯主が親であっても、 >店の通帳から家族全ての社会保険に関するものは引き落としています… なら、青色申告決算書上ではすべて「事業主貸」、確定申告書上で「社会保険料控除」です。

sinokari
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。 ご教授の通りやってみます。 また何かあったら助けて下さい。

関連するQ&A

  • 青色専従者に対する治療費の仕訳は?

    お世話になります。 仕訳で分からないことが出てきました。 どうか宜しくお願いします。 1.事業主、又は、青色専従者が仕事中に怪我をした場合の治療費。   (労災保険はありません。) 2.事業主、又は、青色専従者が、経営に役立てるため、簿記検定を受検。   その際の受験料。又は、受験参考書の代金。通信教育代金など。

  • 青色事業専従者控除と白色事業専従者控除

    白色申告と青色で複式簿記をやらない申告はほとんど変わらないと言われますが、青色事業専従者控除と白色事業専従者控除にはどんな違いがあるのでしょうか?青色事業専従者控除は確か税務署へ届けでをしなければなりませんが、白色って届けでが必要ですか?

  • 青色専従者は社会保険の家族になれるか?

    主人が会社を退職し、健康保険は社会保険の任意継続を選択しました。私はその被扶養者(家族)です。 その後、個人事業主として起業し、私が青色専従者になりました。来月6月10日からお給料(月給25万円)をもらうことになります。 前年度(平成16年度)の所得はゼロ、そして今年も5月までの所得いずれもゼロです。 社会保険は前年度の収入によって保険料が算定されると思うのですが、青色専従者になった私は、今後いつ社会保険(任意継続)の家族からはずれることになるのでしょうか?(所得が130万を超えたその月から?来年1月から?)また青色専従者はずっと社会保険の家族として扱ってもらえるのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 青色申告(個人事業)の社会保険加入について

    教えて下さい。現在、青色申告で事業をしております。 妻は、専従者として勤務しております。 従業員が15名ほどいるので、個人事業ですが、社会保険に 対象従業員含めて社会保険加入をさせようと思います。 ここで相談なのですが、従業員であれば、毎月の給与から計算し、保険料を折半するのは理解しているのですが、 私(事業主)と妻(専従者)の場合は、どうやって保険料を計算するのでしょうか?私と妻、父、子供は、全員国保に加入しております。 事業で社会保険に加入すれば、私たち家族も自分の事業で社会保険加入することができますか? 後、長文ですみません。国保の場合、確定申告の時に 控除を受けられますが、もちろん厚生年金、健康保険に加入した場合も 同額の控除を受けることができるでしょうか

  • 青色専従者について

    青色専従者についての質問です。宜しくお願い致します。 私(個人事業主、青色申告)ですが、一昨年までは、妻を青色専従者として給与を年間100万程度払っていました。去年からは、妻はパートで働く様になったため青色専従者として給与は与えていません。パート先からの年間100万程度の給与があります。その影響かわかりませんが、国民健康保険料などが去年より今年の方が増えてしまいました。 妻を青色専従者としない場合と、今働いている所の給与(100万程度)+妻を青色専従者として給与(80万程度)を経費として計上した場合とではどちらが税金などの面で良いのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 青色事業専従者について

    主人が個人事業主で今までは白色申告をしていましたが、今年から青色で申告しようと考えております。 私は専業主婦で主人の仕事を手伝っており、青色事業専従者控除をしたいのですが、ご質問させてください。 青色事業専従者控除を受けて私が給与をもらうという形をとった場合、私自身も確定申告ををしなければならないのでしょうか? また、青色事業専従者控除を行う場合に必要となってくる手続き等はありますか? 源泉徴収や年末調整が必要といったことを見かけたのですが、これが必要ならば源泉徴収や年末調整とは一体どのように行うのですか? わからないことばかりで戸惑っています。宜しくお願いします。

  • 青色申告の複式簿記、単式(簡易)簿記について

    青色申告を行う際、複式簿記、単式(簡易)簿記に分かれますが、10万の控除でOKなので単式(簡易)簿記で考えています。 そこで・・・ 現金主義の申請を出していないので発生主義での帳簿をつけなければいけないのですが、10万の青色控除を受ける方法として「発生主義で単式(簡易)簿記」というやり方はありえるのでしょうか? 色々調べてみると、 「複式簿記は発生主義で単式簿記は現金主義」と解説されているところもあれば、「発生主義簡易簿記」との文言があるサイトも存在しどちらが本当なのか分かりかねています。 宜しくお願いいたします。

  • 社会保険について

    主人は個人事業主で、私も青色専従になっていますが、 青色専従を抜けて社会保険に入った場合、主人と子供たちは 社会保険に入れるでしょうか。

  • 青色専従者について

     私は、サラリーマンの夫と別居中、実家に戻り自営業を手伝っています。夫の扶養にはいっています。 親からは、報酬として月に5万円をもらっていますが、実際はそれ以上の仕事をしています。 自営業の所得金額は、400万円ぐらいです。(収入金額は750万円)仕事に従事しているのは、事業主である親と私ひとりです。 (1)私は、事業主である親の同一生計親族にあたりますか?同じ屋根の下に暮らし、一緒に仕事をしていますが、生活費は夫からもらっています。 (2)報酬はどのように会計処理すべきですか。 経費になりますか? (3)自営業は、青色申告なのですが、今後私を青色事業専従者にするメリットデメリットについて教えてください。 特に、社会保険の扶養からは、はずれたくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 青色専従者の生命保険料控除について教えてください

    主人が個人事業主で私が青色専従者として年間85万給料をもらっています。 この場合、私名義の生命保険は主人の申告書の生命保険料控除に加算してもいいのでしょうか? ちなみに毎月の生命保険料の支払は口座引き落としで私名義の通帳から引き落とされています。 今年初めての青色申告でよくわからないので質問の内容が分かりにくかったらすみません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう