• 締切済み

建ぺい率計算対象への月極駐車場の組み入れ

当方所有の土地36坪があります。= 土地A その土地に隣接してやはり当方所有の月極駐車場の土地34坪があり、既に契約済みの車で埋まっています。 =土地B 土地Aに一戸建を建築する際、土地Bを月極駐車場として運用したまま建ぺい率の計算に組み込めるものでしょうか? 言い換えますと、土地Aも土地Bも建ぺい率が50%であった場合、土地Aに戸建建築する際に 36+34=70坪を建ぺい率の計算対象として建築面積35坪の家を建てられるものでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

2重使用にも当たらないし、1団の土地としてみなせるに、一票。 もちろん、図面上だけでの判断で、図中には建築主事判断に際しての余分な情報が書かれていないという前提。 建築主事(建築指導課のようなところ)に相談する際は、嘘は絶対に避けるべき。 今は、あれですね、行政は確認審査よりも違反是正とかに力を入れているところもある。 と、私は昔、某行政庁で主事をしていましたが、私がいた役所は、告発件数を上げるべく努力しているようであるので。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.8

補足3 >No.4さんのご回答では塀での仕切りもNGとのことですので、 最終判断は 建築主事です。 ↓ http://www2u.biglobe.ne.jp/~katana/tokutei.htm

konnok1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答内容につきまして、了解致しました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.7

補足2 >従って二重使用にはあたりません。 よーく読んでちょうだい。 2重使いはイケないよ と言っているだけで 例をあげて 2重の敷地の使い込みの判例を示しただけ。 2重の使いをしていなければ 最初の回答のとおり 敷地面積に駐車場は 参入することはできる。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.6

No.5の回答に異議あり! 専門家と称して間違いの回答はしないでください。 土地Bは更地のまま駐車場として使用されているもので、建築の敷地として 使用されているものではありません。 従って二重使用にはあたりません。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

補足1 >隣接する月極駐車場を建ぺい率計算の分母に組み入れて問題ないでしょうか?というものでした。 今度は敷地の定義 敷地は一団の土地でなければならない。 この場合、一団とは 道路、水路で分断されていない土地を言う。 そもそも確認申請は 建築計画の技術的な面を 主として審査をしており 土地の所有権があるのかないのかとか 敷地の利用状況は 審査対象外です。 ここで問題になるのは 駐車場の敷地が別物件の 敷地として使い込まれれているかどうかです。 この場合 敷地の2重使いはできませんから 敷地に含めることはできません。 ↓ http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/mame/mame143.html

konnok1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 隣接していますので、道路や水路では分断されていません。 しかし、ブロック塀で仕切られています。 No.4さんのご回答では塀での仕切りもNGとのことですので、 道路・水路ばかりでなく、塀で仕切られている場合も一団の土地とは見なされないという認識でよろしいでしょうか? なお、二重使用はしていませんので、その点は大丈夫だと思います。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

土地Aと土地Bの合算申請は、可能です。 昭和時代の通達の中に土地Aと土地Bの間に塀もしくは柵により区画されている物は、同一敷地とは見做しません。 という解釈の通達がありましたね。 と言う事で 土地B(月極駐車場)と土地Aの境には、金網ネット等があってはなりません。 現在ブロック等の塀や柵等があるなら撤去必要となります。 月極駐車場の運営管理上好ましくないとは思いますが・・・ ご参考まで

konnok1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在はブロック塀で仕切られていますので、撤去が必要なのですね…。 よく検討してみます。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

建築確認申請書の敷地を土地A+Bで申請すれば何ら問題ありません。 しかし、建築設計には建蔽率以外に北側斜線制限とか道路斜線制限など 建物形状に影響のある規制が伴います。 土地Bを含めても土地Aに目いっぱいの建物が建つとは限りません。 また、隣接地との関係から、敷地境界一杯に建てられないこともあります。 専門家と相談して進めてください。

konnok1
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 ご回答内容につきまして、了解致しました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

多分OKとの見解が出ると思いますが、土地Bを売却した場合、土地Aの建物は 既存不適格となり、違法建築物となります。将来を見越した計画を立ててください。(余計なお世話ですかね)

konnok1
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 ご回答内容につきまして了解致しました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>36+34=70坪を建ぺい率の計算対象として建築面積35坪の家を建てられるものでしょうか? 建蔽率の定義は 建築基準法で建築物の 敷地面積に対する 割合である。 ここで言う 建築面積とは 建築物の水平投影面積のことを言う。 よって、使い勝手には関係なく 建蔽率までの%はOKです。

konnok1
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 質問文が分かりづらかったようで申し訳ありません。 建ぺい率の定義については当方でも理解しているつもりです。 質問の主旨としましては、隣接する月極駐車場を建ぺい率計算の分母に組み入れて問題ないでしょうか?というものでした。

関連するQ&A

  • 借地と自分の土地と建ぺい率について

     事業を始めるにあたり土地を借りることになりました。地主の意向で使う300坪のうち、建物を建てる100坪部分は分筆の上で購入するように求められています。残り200坪には建物がかからないようにして欲しい(駐車場に限定)とのことです。ここの建ぺい率は60%です。結果的に100坪の土地に100坪の建物が建つことになります。この場合、 A:賃借する200坪の土地とあわせて建ぺい率33%と計算できる? B:単に建ぺい率100%なので、建築不可?  建築会社の担当者はAみたいなことを言っていましたが、本当でしょうか?  よろしくお願いします

  • 隣接地に建ぺい率を超えるガレージ

    現在、旗竿地にある戸建に住んでいます。この土地をA地とします。(建ぺい率50%) このA地の竿に隣接したB地(7坪、建ぺい率50%)を購入し、ガレージを造りたいと思います。 この場合、B地に対する建ぺい率50%を超えるガレージを造ることは可能でしょうか? (A地面積+B地面積)×建ぺい率50% ≧ 家面積+ガレージ面積  でよろしいでしょうか? また、この場合、A地とB地を1つの土地にする等、何か手続きが必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 土地の建ぺい率の考え方について

    建ぺい率についてお聞きします。 どういうものかは分かっております。ただ以下の場合、どういう事になるのか教えて下さい。 60坪の土地が2つ隣り合っている。 もしこの土地2つの120坪を購入すれば、建ぺい率は120坪に対して係ると思います。 ところが、この土地2つが隣り合っているが、かなりの段差がある場合。 120坪を購入しても、120坪で1つの家屋を建てられない。(要は60坪でしか1つの家屋を建てれない) (1)建ぺい率は、120坪に対して係る (2)建ぺい率は、60坪ずつに対して係る どちらになるでしょうか? 例:片方の60坪いっぱいに家屋を建て、残り60坪を庭や家庭菜園の場所とする。   階段で下りれるようにはする。 この場合、もし(2)だと建築不可能だと思います。 なので、どちらかなと思いまして質問しました。

  • 建ぺい率と容積率について

    以下の場合、建ぺい率と容積率のどちらに計算されますか? 1)ビルトインタイプの駐車場(4坪) 2)青空駐車場(4坪) 3)屋上のベランダ(15坪) 4)幅1m以下のテラス(3坪) 5)幅3mのテラス(3坪) 参考までに教えて下さい。 大工さんが土地等の計算をするのに、30.25(数字は少し曖昧)という 係数を使っていましたが、これはどんな数字でしょうか? 私は、坪計算(またはm2計算)するとき3.3の数字を使っています。 よろしくお願いいたします。

  • 建蔽率について

    建蔽率について 建蔽率60%の土地 100坪購入して 60坪の家を建てたあと、1年後くらいに 30坪の土地を売却したらどうなりますか?

  • 歩行者専用道路を挟む2つの土地の建蔽率、容積率

    歩行者専用道路(河川の管理用通路/幅約3m)を挟む2つの土地を所有しており、片方に建築物を建て、もう片方は駐車場等で利用したいと考えております。 その際、駐車場側の敷地面積を、建築物の建蔽率、容積率の計算に算入できる可能性はありますでしょうか?

  • 合筆して土地面積増とした際の建蔽率はどうなるか

    一宗教法人として約40年前に約50坪の市街化調整地域に建物を建てて使用してきました。最近、隣接する約70坪(同じ市街化調整)の土地買収の話が出て話が進みつつあります。実は50坪の土地の建物は23年程前に増築しましたが建蔽率がオーバーしていることが分かりました。そこで質問ですが話のある隣接70坪の土地を買収後に建物たっている50坪の土地と合筆して約120坪にした場合、計算上は建蔽率を十分にクリアー出来ることになりますが、この事実を建築基準法上、改めて認めてもらう事は可能でしょうか?。可ならば、その申請、手続きの方法、所管する公共機関等をお教え下さい。また不可なら、どのような対処方法があるかお教え下さい。既に20年以上も隣接建物も離れており、また道路に面しているため、何の支障もなく使用してきたことから、現状のままにすることも一つの手段でしょうか?。 当方、素人のため、宜しくお教え下さるよう、お願い致します。

  • 建ぺい率?

    まったくの素人です。 教えてください。 現在、43.46坪(143.69m2)の家の購入を考えています。建築条件つきなのですが、参考プランをみると、延床面積が32.94坪(108.90m2)になっていました。 建ぺい率というのは敷地のうち、建てられる建物の割合ですよね? 建ぺい率が60%なのですが・・・。 可能なのでしょうか。角地なので、そのためでしょうか。 そして密積率が100%なのですが、中には200とかありますよね?それってどういうことなんでしょうか。

  • 増築、建ぺい率について・・・

    増築、建ぺい率について・・・ 素人です。 教えてください。 土地は75坪、今現在のうちの総床面積が27.1坪です。 二階建てです。 建ぺい率が40%の土地です。 こども部屋を一部屋増築したいのですが、この条件で増築は可能でしょうか?  教えてください。

  • 第一種低層住居専用地域で 建ぺい率50% の場合において

    第一種低層住居専用地域で 建ぺい率50% の場合において (角地ではありません。) 62坪の土地を2つに分けた建売を検討中です。 A 土地30坪 建物28坪 B 土地32坪 建物29坪 とありますが 建ぺい率違反ではないでしょうか? もし許されるとしたら どうのような根拠によるものでしょうか?