• ベストアンサー

健康増進法の使い方

健康増進法が施行されたようですが、それに伴い禁煙化する役所などは理解出来るのですが、普通の商店や喫茶店が禁煙化されるのって便乗しているような気がします。 もしくはそういったパブリックな施設は禁煙化しないといけなくなったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今日施行の「健康増進法」に次の規定があります。 第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。 「努力義務」なので罰則がある、とかそういうことではありませんが、商店、喫茶店の類でも、受動喫煙の防止のために必要な措置を講じることになります。 換気設備を設けたり、空気清浄機等を設置する、ということよりも、禁煙にしてしまったほうがコスト的にも有利、という判断ではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

罰則規定のない法律なので、役所は守るべきです。また、公共的色彩の強い鉄道会社は、自主判断でそうしたのだと思います。 >>パブリックな施設は禁煙化しないといけなくなったのでしょうか しなくても、罰せられないが、禁煙を要請する法的根拠ができたということです。

関連するQ&A

  • 健康増進法

    「健康増進法」って制定されましたよね?ですが、もう施行されているのでしょうか?まだの場合、いつ頃からなのか知りたいのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 健康増進法の効力は?

    健康増進法の施行により、喫煙者に側でタバコを吸うのをやめるよう「命令」するのも法律で認められるようになった・・・という書き込みをこちらで拝見しました。 とある区(E区)に対して受動喫煙での健康被害に安全配慮義務違反で賠償命令が出たこともあるとも拝見しています。 ところが「健康増進法は法律では無いので強制力が無い」とも聞きました。 自分でもいくつかサイトを読んでいるのですが、いまいち良く分からないので質問させて頂きました。(こちらのサイトでも健康増進法で検索しましたが、見つかりませんでした。 もし見逃していたのでしたら、申し訳ございません><) 健康増進法とは、どの程度効力があるものでしょうか? 「迷惑をかけない様にしましょう」という提案に過ぎないのでしょうか? 法律か法律でないかも教えて頂けると幸いです。

  • 健康増進法、いつの間に決まったの?

    いよいよ5月1日から「健康増進法」が施行され、公共の場所での喫煙が不可になり、愛煙家の方の肩身がますます狭くなる、というニュースがあちこちで聞かれるようになりました。 しかし、この法案が通ったのは、昨年のことだと思いますが、その時には、愛煙家の方の肩身が狭くなるような状況が起きるようという話は聞いたことがありませんでした。そもそも「健康増進法」法案が可決されたこと、ひいてはこの法律の存在そのものも最近知った次第です。 いつの間にこんな法案が成立してしまったのでしょうか?ドサクサまぎれに通されたのではないか?それとも外圧に屈したのか?などと疑いたくなります。 「健康増進法」の法案可決までの経緯をご存じの方、参考HPをご存じの方、ぜひ教えてください。 なお、「健康増進法」の正式名称も、あわせて教えてください。(たしか「独占禁止法」については、正式名称が「私的独占及び(中略)に関する法律」という非常に長いものだったと記憶していたもので・・・) ちなみに、私は30代男性で、タバコは吸いませんが、周囲は愛煙家ばかりです。

  • 健康増進法による学校全面禁煙を請願したい

    現在私が通っている学校では、職員室内及びそれに準ずる場所で教師による喫煙が許可されています。 そこで、本日から施行された、学校も対象になっているという「健康増進法」をひとつの契機として、校内の禁煙を生徒会を通して、学校側に訴えたいのですが、どうすれば、学校側に納得してもらえるかが分かりません。 先生方にうまく丸め込まれてしまいそうな気もします。 まずは請願書をどう書くかだと思いますが、上手な書き方はありませんでしょうか。 ご教授願います。

  • 健康増進法

    健康増進法について質問です。 JRでまた全面禁煙の駅が増えたニュースを聞きました。 この法律は「受動喫煙防止」の努力義務を定めてますね。 全面禁煙なら受動喫煙を防げるのは当たり前で「努力義務」を定めるとは「喫煙する権利」も侵害しない事を前提としてるはずです。 お金をかけて(完全に近い)分煙の研究を今後も続けるなら良いのですが、完全禁煙にしたからハイ終了!なら、「努力義務」に違反してませんか? 「いろいろと考えたんですが…」と言うのでしょうが(京浜急行は貼紙でそういってました)結果がでるまで「努力義務」は継続しますよね? 法律解釈の質問ですので、喫煙者の私のバッシングはやめてくださいね(^O^) よろしくお願いいたします。

  • 健康増進法とは?

    健康増進法っていうのが14年8月2日にできたみたいですが!その中の26条と31条の内容を全文しりたいです!どこでしらべればいいの?

  • 健康増進法

    5月から健康増進法が施行しましたね。 第25条において、飲食店等の管理者は受動喫煙防止の努力をする義務を負う、というようなことが規定されています。 そこで、例えば、ある餃子店でカウンター席が満席の状態で、隣の客が店長に灰皿を要求し店長が要求通り灰皿を出そうとした場合この健康増進法の規定を根拠に灰皿の提供をやめるように言うことはできるのでしょうか?? もちろん当該規定(25条の部分は)は罰則規定はないようですが、、、。 ほぼ満席の状態であることを店長が認識しながら灰皿を提供することは法律の義務を果たしているとはいえないように思いますが(すぐ隣でタバコを吸われると隣の客の顔面に吐いた煙がふりかかることは容易に想像しえるわけですから、、)いかがでしょ? ちなみに法律論を抜きにするなら、、、、 タバコは嗜好品でしかなく、飲食店滞在時間など20分程度であり、タバコが吸いたければ店を出てから吸えばよいと思われます その反面タバコを吸わない者が受動喫煙により健康を害された場合に受ける不利益は重大であること、気分的な不快感も甚大であること 等を考えれば灰皿提供を拒否してもよいと思いますが、いかが思います?

  • 健康日本21と健康増進法の経緯について

    2002年に決まった健康増進法と、その地ならしといわれた健康日本21は、どういう経緯で登場したのでしょうか。 詳しいサイトなどもご存じでしたら、お教えいただけると幸甚です。

  • 改正健康増進法について

    喫煙禁止と法律で定められている場所で喫煙し、指導が入っても改善が見られない場合に過料が取られる 法律で喫煙禁止とされている場所で、管理者が喫煙を許可(灰皿の設置など)すると、指導が入っても改善が見られない場合に過料が取られる 未成年者を喫煙所や喫煙目的店に連れて行くと指導が入る(過料なし) のは厚生労働省のサイトを見て理解しましたが、 たばこの警告表示に "望まない受動喫煙が生じないよう、屋外や家庭でも周囲の状況に配慮することが、健康増進法上、義務付けられています。"とありますが 法律で禁煙と定められていない家庭や屋外で、周囲の状況に配慮しなかった場合、義務違反ではあるが過料などは取られないということですか?

  • 大手私鉄(関東)で5月から施行される終日禁煙について≪矛盾してる健康増進≫

    みなさん。こんにちは。 ちょっと何気ない質問ですが。。 来月(5月1日)から 大手私鉄(関東地方)で施行される完全なる 終日禁煙ですが、 健康増進とうたっています。 ですが・・ こうなるとますます 『歩きたばこ』が増えると思うのですが。 また、 目的が健康増進(たばこそのものが害)なのだから 思い切って廃止にすればよいと思うのですが。 矛盾・・よくわかりません。。 僕はたばこを吸わないのですが、 みなさんのご意見をお聞かせくださいませ。