• 締切済み

「以上」「以下」「以内」の違い

「以上」と「以下」は、60キロ以上、60キロ以下。その数を含んで、多いか、少ないかですよね? 「じゃあ、以内は?」と聞かれて、 「範囲」と答えましたが、1万円以下、1万円以内だと、区別が「以下」と「以内」の区別がよくわからなくなりました。 「以上」「以下」「以内」の違いの上手な説明の仕方を教えてください。

みんなの回答

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

「以上」はいいですよね。「基準点を含んでそれより上」という意味です。 問題は「以下」と「以内」の違いです。かなり意味が重複しているので、置き換え可能な場合がほとんどですが、一部に置き換えることができない場合もあります。つまり、微妙に意味が異なるんですよね。 「以下」は「基準点を含みそれより【下】」、「以内」は「基準点を【超えない範囲】」という意味です。ですので、「以内」を「範囲」と理解するのは、必ずしも間違っていないと思います。 「下」は、文脈により様々な意味を持ちます。値段であれば「安い」、年齢であれば「若い」、長さであれば「短い」、速度であれば「遅い」、質であれば「劣る」、前後であれば「後」などです。あとは、そのまんま「下の部分」という意味もありますよね。例えば「以下同様」、「以下同文」、「以下余白」などは「前後」のうち「後」の意味でしょう。文末を表す意味で「以上」を用いることもありますよね。 「1万円以下」は「1万円を含みそれより【安い】金額」、「1万円以内」は「1万円を【超えない】金額」という意味です。つまり「1万円以内」には「安い」という意味合いはないのです。営業などで訴求力を持たせるために「安い」という意味合いを強調させたければ、「1万円【以下】で済みますよ」という言い方の方が適切でしょう。 区別するならば、「以下」と「以内」が同時に用いられている文章を探してみましょう。例えば箱根駅伝で「次回のシード権(予選免除で出場する権利)が与えられるのは10位【以内】のチームであって、11位【以下】のチームには与えられない」。一目瞭然ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.4

不等式で書くなら、  一万円以下は x≦10000  一万円以内は 0≦x≦10000 ですかね。 「以内」という表現の場合、どこか範囲を考える基準となる点があり、そこからどこまで 離れていてもよいか、という意味になると思います。 「一万円以下」などの場合、自明な下限となる「0円」のところに意識をおいて、そこから どれだけ離れているかという上限が「一万円」だという意味になります。 だから、同じようにある時点を基準点において「3日以内」などのように期間を表したり 「0回」を基準点において「5回以内」なとのような表現にも使えます。 それに対し、「以下」という場合はそのようにどこかを基準とする感覚はありません。 「一万円以下」という場合、あくまで意識があるのは境界となる一万円のところで、 そこから見て「ここより下」という感じですね。 だから、0が絶対的な基準として適当でないもの、例えば気温などの場合は「10度以下」 とは言えますが「10度以内」とは言えません。 あと、ご質問の内容とは直接関係ないですが、「以○」という表現は、その境界となる数値 などを含むかどうかを明確にする必要がある場合は「含む」と定義するのが普通だと 思いますが、実際に使われる場合、意識の上では境界を含んでいない場合も多いですよね。 たとえば、「一時間以上待った」と言う人がいたら、その人が実際に待った時間が一時間 ちょうどである可能性は全くないと思います。 また、明らかに境界を含まない言葉としては「以外」がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.3

ごめんさい、2に追記です。 「以内」は数字のみにはつかず、単位がセットになると思います。 ×をつけたのはそういう意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.2

10以上…10、11、12、13・・・ 10以下…1、2、3、…9、10 10未満…1、2、3、…8、9 10以内…× 対象(?)が1人の場合は「以内」、複数の場合は「以下」かなと。 「10分以内に答える」←答えるのは自分1人 「半径2m以内に」←自分1人の半径2m以内 「5歳以下の子ども」←1歳の子ども、2歳のこども、3歳のこども… 「150cm以下」←140cmの人、141cmの人、142cmの人… うまく言えないですけど。。。 「1万円以下」だと「罰金」 「1万円以内」だと「お買い物」なイメージですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「以内は?」と聞かれて「範囲」と答えられたのでは、質問した相手の方がお気の毒な気がします。 質問者さまの「以上」「以下」の理解は正しいのですから、もったいない。 「以内」も「以上」や「以下」と同じく、基準にした数・量などを含みます。 だから、「1万円以内」というのは「1万円」も含みます。9,999円までOKということではないです。 「10キロ以内」といったら、丁度10キロまではOKです。 「以上」「以下」「以内」の3者に共通するのは、いずれも「以」という文字が入っていることです。 「以」はそこが基準点であることを示します。 ある地点に立って、「ここからこっちは俺の土地だ」と宣言する場合を想像してみると、自分が立っている地点も含まないと、そう宣言した途端に他人の土地に立っているということになってしまうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以下、未満、以上の使い方とその理由を教えて下さい

    判りやすいように5までの自然数で考えます。 3以下なら『3・2・1』 3以上なら『3・4・5』 3未満なら『2・1』 国語的には、以上の反対語は以下ですが、 内容的に考えると以上の反対語は未満な気がするのですが? 実際にも、「以上、未満」をセットで使われることが多いと思います。 以下の以は、「以て(含んで)」という意味を持つという事で、 3以下とは『3を持って(含んで)下の数』なので「3・2・1」 3以上は『3を持って(含んで)上の数』なので「3・4・5」 ここまではわかりますが、 3以内は『3を持って(含んで)それまでの数』なので「3・2・1」 では、3以外は、『3を持って(含んで)それ以外の数』なので「1・2・3・4・5」 となるはずです。じっさいはもちろん「1・2・4・5」になります。 質問です。 1 なぜ、以上の反対語が以下になっているのか、未満にはならない(できない)のか。 2 以て(持って、含んで)という意味での説明は意外には当てはまらない。その考えは間違っていないのか 3 未満の反対語は何なのか の3点です。 発展して回答していただいて結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 以下 以上 以内 以外

    ええと・・・ 例えば5という数字を基準にして次のような表現をしたとき・・。 5以下・・・・5を含む。 5以上・・・・5を含む。 5以内・・・・5を含む。 5以外・・・・5は含まない。 「以外」だけはその基準となるものを含まないですよね。 どうしてかなぁ・・・? 使われるうちにそういう風に定着してしまったのでしょうか。

  • 以上とか未満とか以下とか…区別がわからない(><)数学です。

    こんにちは。 数学についての質問です。 数学には、以上・以下・未満などという言葉が出てきますよね。 例:10以上20以内   ◇この場合10からですか?11からですか?   ◇また、20ですか?19ですか? 例:9より大きくて15より小さい   ◇9も入りますか?10からですか?   ◇15は入りますか?14ですか? 例:5以上9未満   ◇5からでしょうか?6からでしょうか?   ◇9は入るのですか?それとも、8なのでしょうか? そういった区別が全くわかりません。 説明が下手で申し訳ありません。 おわかり頂けたでしょうか? もし説明不足のため補足がいるようでしたら、また申しますので。 くだらない質問かと思いますが、答えてやって下さい。 数学の教師の方、または詳しい方教えて頂けないでしょうか? お忙しいとは思いますが、回答お願い致します。

  • 「以下」と「以内」について

    「以下」「以上」とは、そのものも含む意味で使用します。 「以外」は、そのものを含みません。 「以内」の場合はどうでしょうか? 例えば・・・ ア)50点以下は落第です。 イ)50点以内は落第です。(あまり使わない言い方ですが・・・) (ア)は、50点で落第になりますが、 (イ)では50点の場合は及第となるのでしょうか? 「白線以内にお下がり下さい」・・・・ 白線を踏んでもいいのかどうか?

  • 最近は学校で 以上・以下・未満・超える の違いを教えなくなったのでしょうか?

    「以上」と「超える」、「以下」と「未満」の区別がつかない人が多いように思えます。 特に顕著に感じるのが 「ATMを使った10万円を超える現金での送金はできません」 ということについてです。 このサイトでも「10万円以上はできません」という回答を何度も目にします。 私が小学生の時は明確に教えてもらったように思いますが、最近はどうなのでしょう?

  • 5000円以下と5000円未満の違い?

    ネットショップで 5000円以上は後払い 5000円以内は先払い こういうのがあるのですが、これはちょっきし5000円なら後払いになるのでしょうか? 後、5000円未満と5000円以下の違いはなんですか? なんだかわからなくなりました。よろしくお願いします。

  • 以上・以下をどのように使っていますか?

    以上・以下をどのように使っていますか? 例えば100以上と言うときその数は含んでいますか。 正しくは含みます。

  • ~より小さいは、「~以下」「~以上」のどちらを示すのでしょう

    法令を読んでいると、 ~未満、~以下、~以上、~を超える という記述と ~より小さい、~より大きい という記述が有ります。 この「~より」というのは、 「~」そのものを含むのでしょうか、 含まないのでしょうか?教えて下さい。 中学校の頃「~より小さい」は「~未満」→「x<~」と 学んだような記憶があるのですが、 改めて確認しようとして国語辞典とWEBで探したのですが、 明確に区別した記述を探すことができませんでした。 できればエビデンスとともに教えて欲しいのですが。

  • 以下と以外の「以」って?

    以の使い方についてです。 以上、のときはその数や物を含みます。「5以上の自然数は6、7、8…」 以下、のときも含みます。「18歳以下の人は禁止」 以内、のときも含みます。「3位以内入賞が夢です。」 以外、のときは含みません。「あなた以外は愛せない。」 なぜでしょうか。

  • パート 103万以上130万以下について

    色々調べましたが、結局どうなのか理解できず 質問します。すいません。 現在、サラリーマンの夫の扶養に入り(年収300~320万。) 103万以内のパート勤めをしています。 今までは家計の足しに・・で働いていましたが 親の介護費、治療費等で出費が増えてきたので 来年から103万円を超えて130以下(だいたい120万ぐらい)で 働こうと考えています。 例えば、私のパート収入が120万(月額9~10万)だと 私自身に住民税と所得税がかかるのですよね? これは理解しました。 分からないのは、この年収120万円(月額9~10万)には 交通費は含まれるのでしょうか? 職場のパート仲間に聞いてもハッキリと理解している人はおらず、 103以下が多いので該当者もいません。 ・現在のパートは週3で5時間勤務。雇用保険未加入。 ・交通費は月額13000円ほど。(給料は6万円前後。 これに交通費足されて総支給額が7万ちょっとになってます。) ・明細書の交通費は非課税項目になっています。 ・会社の従業員数は501人以上では無い。 ・雇用期間は1年以上~。  来年から120万円で働いたら103万円に比べて 私自身への税金徴収のマイナス分が発生するだけでしょうか?