• ベストアンサー

直接原価計算

どの直接原価計算においても 「変動比率+貢献利益率=100%」 が成り立ちますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

直接原価計算に何か種類とかあるのか知りませんが、 固定費がゼロの場合はこの算式が成立すると思います。

fsjkls
質問者

お礼

固定費がゼロなのが条件ですね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直接原価計算について

    直接原価計算について CVP分析の中で、売上高のボックス図があり、中身は変動費と貢献利益になっていて さらに、この変動費の内訳は変動製造原価と変動販売費となっています。 次に、直接原価計算による損益計算書で変動製造マージンを求めるときに 売上高から変動売上原価を引きますが、ここで出てくる変動売上原価と 先に出てきた、変動製造原価とは、言葉が違うだけで同じものですか? HPによっては、変動製造原価(変動売上原価)となっていたりもします。 変動売上原価は、原料費と変動加工賃であったり、直接材料費(原料費)、直接労務費 となっている資料もあるそうですが、それはそれで正しいですか。 色々書きましたが、知りたいことは 変動製造原価と変動売上原価が同じ意味なのか、違うとすれば それぞれの内訳(直接材料費…)が知りたいのです。 どうも、製造原価と売上原価の言葉のニュアンスからして 同じでないような気が…

  • CVP分析 全部原価計算

    全部原価計算のCVP分析には2つの方法があると日商簿記の1級テキストには書いてあります。 (1)貢献利益を使う方法(2)売上総利益ー変動販売費を使う方法 これの(1)の方法の問題がこのテキストにはなく、(1)と(2)の答え=損益分岐点販売量は同じに成るのかどうかが気になります。 又、(1)の貢献利益とは、@販売費ー@変動製造原価ー@変動販管費、なのか@販売費ー@変動製造原価なのか、を知りたいです、この2つの方法で答えを出しても(2)の答えと一致しません。 以上2つの質問をよろしくお願いします。

  • 直接原価計算について

    直接原価計算は 操業度の動きと、利益の動きが同じと いうことで、利益管理のために 使用されていますが・・ 直接原価計算で、利益が出ると判断されても 外部報告のための公表財務諸表(全部原価計算) では 固定費調整の結果、損失がでることがあるかもしれません。 そうすると、直接原価計算の結果から 意思決定をする経営者の思惑と 市場に公開する財務諸表の結果との間で ギャップがあると思います。 直接原価計算の存在意義というのを 見出すことができません。 お教えください。

  • 直接原価計算について教えてください

    工業簿記 直接原価計算教えてください! お世話になります。 直接原価計算について教えてください。 流れとして  (1)原価要素の材料費・労務費・経費と、販売費および一般管理費を変動費と固定費に分ける。  (2)仕掛品は変動費だけ(直接材料費・直接労務費・変動間接費)で作成する と理解しているのですが、 まずこの(2)に直接経費も入るのでしょうか?私の持っているテキストには入っていないのですが、 他の資料には入っていて、どちらが正しいのかわかりません。 また、問題によっては変動加工費、固定加工費というくくりが出てきますが、 直接・間接材料費、直接・間接労務費、直接・間接経費、固定・変動間接費のどれと関連を持たせたらよいか、どれを見ても記述がなく困っています。 「加工費」というだけでつい、仕掛品ボックスの加工進捗度と結びつけたくなってしまうのですが・・・ どなたかよろしくお願いします!

  • 管理会計論(原価計算)の直接原価について。

    管理会計論では、直接原価計算で直接原価が出てきます。 ここで、そもそもなぜ直接原価計算において変動費全般を「直接原価」というのでしょうか? 直接原価は直接費とは異なる概念ですが、どういう背景から直接原価という若干紛らわしい名前がつけられたのでしょうか? 変動費のどの点に着目して直接原価と捉えるのか、具体的な良いイメージがわきません。 その趣旨等をどなかご教示くださいませ。

  • 全部原価計算と直接原価計算を教えてください

    以下の問題が解けません。 問題 製造工程が短いため期首も期末も仕掛品はなかった <製造・原価・販売データ> 当期製品製造数量 9,000個 期末製品棚卸数量 1,000個 当期製品販売数量 8,000個 ・実際製造原価  変動費(1個当たり) 300  固定費(年間) 1,800,000 ・販売費  変動費(1個当たり) 100  固定費(年間) 300,000 一般管理費(すべて固定費で年間) 500,000 製品販売価格 年間を通じ800 これらから全部原価計算方式と直接原価計算方式の損益計算書を作成しなさい また、直接原価計算方式を前提に、 (1)損益分岐点の販売量 (2)損益分岐点の売上高 (3)目標営業利益1,000,000を達成する販売量 (4)目標営業利益1,400,000を達成する売上高 を求めなさいという問題です

  • 工業簿記2級 全部原価計算

    全部原価計算は、なぜ存在しているのですか? (直接原価計算だけでよいのでは?) 全部原価計算は、変動費・固定費を混ぜますが 変動費・固定費を別々に分けたほうが把握しやすいのでは?

  • 直接原価計算の固定費調整

    固定費調整しても直接原価計算と全部原価計算で 営業利益が一致しない問題があったのですが、 合わない場合もあるんですか? でも原価計算の方式が違うだけで営業利益が変わってしまうのはおかしくないですか? あと直接原価計算と全部原価計算の営業利益を合わせる方法って 固定費月初をマイナス、月末をプラス だと思うんですけど、他にも方法とかあるんでしょうか? いくつも質問してすみません><; 宜しくお願いします。

  • 直接原価計算でCVP分析を使う方法はメジャーじゃない?

    問題集の解説を見ていると 直接原価計算で損益分岐点を出すときに CVP分析の方法では解説しないで 貢献利益率をだして固定費で割る方法が書いてあるのですが CVP分析は試験を解く上で効率の悪い計算方法なのでしょうか? 私はCVP分析を教わったので最初は解説を読んだときはちんぷんかんぷんでした。 また工簿2級でCVP分析を使用しないと解けない問題はありますでしょうか?

  • これは何原価と言いますか?(直接原価計算)

    製造原価は変動費+固定費 ですが 製造原価+販売費及び一般管理費=何原価でしょうか? 販売原価?営業利益原価?売上原価? わかりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう