• ベストアンサー

食事について文化や習慣の違いに驚いたこと

 日本に住んでいる外国人の方、または外国に住んでいた事のある日本人の方にお尋ねしたいと思います。  外国と日本において「食事」の文化・習慣の違いに驚いたことはありますか?それはどのような事ですか?例えば、食べる回数、量、作法、材料などといった事 他にもどんなささいな事でもかまいません。  「私の国では~だが、日本では・・・だ。」といった感じで、さらにお国の名前を必ず添えていただきたいです。お手数ですが、どうかよろしくお願いします。  

  • iwa13
  • お礼率66% (4/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizunoe
  • ベストアンサー率20% (71/351)
回答No.1

面白かったのは、我が家にホームステイしていたアメリカ人です。 食事の時には、お椀を持っていいのだと教えました。 持ったほうが良いのだと。 冬休みに実家に帰って、お皿を持ち上げて家族に仰天された話と一緒に戻ってきました(^^;) これは、常識の範囲でしたか?

iwa13
質問者

お礼

 日本ではマナーとして良いとされている事が、他の国ではびっくりされたり、逆にマナー違反だと思われることもあるんですね。  具体的な情報でとてもありがたいです!ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • coxym
  • ベストアンサー率25% (192/764)
回答No.6
  • mizunoe
  • ベストアンサー率20% (71/351)
回答No.5

テーブルマナーについて、再度失礼いたします。 まず外国でテーブルに手を出しておくこと。 これは、自分は拳銃を持ってないよという身の潔白を示しているそうです。李下に冠を正さず…そんな感じでしょうか。 そのために、見えない机の下に手を隠さないのが始りだそうです。 そして、食事の前の頂きます。 いただきますに相当するかは別として、頂く感謝の言葉は言ってますよ。 Bon Appetit、Buon appetitoなど、各国で言います。皆様、今日の食事が頂けることに感謝しているようです。 それが省略され、乾杯に相当する言葉から始まる場合もありますけど。 Cheers、Toast to ~、Cincin、スペルは分からないけどサルー(テ)辺りは、我が家の友好関係でよく聞きます。

noname#212854
noname#212854
回答No.4

 30年ほど前の話ですが、驚いたというよりも、ショックを受けた話。  テレビ番組でインタビューを受けた、アグネス・チャンが、日本へ来て不思議に思ったこと、と言う問いに対して、「鳩がいっぱいいるのに、誰も捕まえようとしない。あんなに美味しいものを。」と、回答していました。  あの可愛い、アグネス・チャンが、あの可愛い、鳩を食べて育ったというか、鳩を食べるということがショックでした。  その当時のアグネスは、純白の少女という印象でしたので、鳩の前ではドラキュラに変身するという感じが、すごく違和感がありました。

iwa13
質問者

お礼

 えっ、「鳩って食用なんですか」と衝撃的でした。しかもそのことをアグネス・チャンから暴露されたという話で、自分も二重のショックです! 公園や駅で食べるために鳩を追い回している人がいたらやだな・・・と思いました。まず日本人は、自分でとって食べるということが一般的にないですよね。生きている状態を見ておいしそうだと連想することがないな、と思いました。  これまでにない方面の情報だったので、とても貴重なものとなりました。ありがとうございました!

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.3

こんばんは、はじめまして。 外国に住んでいたことはありませんが。 ・食堂のテーブルに醤油とソースがあるのは、日本だけらしい。 昔、アメリカに行ったとき、醤油がないのは覚悟していたのですが、泊まったホテルのレストランのテーブルに常備されていたのが、ケチャップ・塩・こしょう・ジャム(果物が何かわからない)・つまようじでした。他のレストランでも似たりよったり。ケチャップがソースの代用になるか?と問われれば私は「いいえ」と申します。しょっぱい味で食べたい場合は塩を振るしかないのか、と戸惑いました。 ・「主食」という考え方は、日本だけらしい。 林望さんの「イギリスはおいしい」に書かれていましたが、「主食」という発想がないらしいです。林さんがイギリス人に「主食はなに?」と尋ねたら、「強いて言うならジャガイモ?」という返答がきたそうです。私たちが「パンはごはんの代わりになる」と考えるような発想はなく、食卓に載ったものは「肉もパンも比重は同じ」らしいです。 ・食卓テーブルに手を置かないのは、日本だけらしい。 海外ドラマを見て気が付いたのですが、「登場人物は皆、食卓テーブルに手を置いたり、ひじをついてないか?」。日本の「『いただきます』を言うまでは、手はおひざ」は、日本だけらしいです。「いただきます」に相当する外国語がありません。 思いつくことで以上、かな?

iwa13
質問者

お礼

はじめまして。 まず、マジですかっ!?と、おもしろい情報満載ですね!!! ・醤油はなくてもつまようじはあるのって笑ってしまいました。ケチャ ップとソースは全く別物ですよね!そんなにケチャップいらないな、 と思います。 ・どこの国にも主食はあるものだと思っていました!じゃあ「おかず」 という概念もないんでしょうね。端から見ると主食として食べている ようであっても、食べている当人達に主食という自覚はない、という 話にはなんとも不思議な違和感を感じました。 ・「いただきます」言わないんですね。神には祈るそうですが、自分は 神よりも生命と、作ってくれた人に感謝の気持ちがあるので、いただ きますの言葉がある日本に生まれて良かったなと思いました。 ありがとうございました。とても興味深い情報でした!!

noname#29210
noname#29210
回答No.2

中国、台湾、香港などの中華文明の国では餃子は主食です。ですからご飯と餃子を一緒に食べていると笑われます。

iwa13
質問者

お礼

 餃子が本場では主食とされているとは初めて知りました。日本ではご飯やラーメンと一緒に食べる「おかず」ですよね。びっくりです!学校にはアメリカ出身の先生ばかりなので、とても貴重な情報となりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本と外国の違いについて

    皆さんが外国に行ったり、外国の方と接してみたりして、 文化や考え方の違いを感じる事ってどういうところですか? どこの国の事でも、どんな些細な事でも構わないので、 教えていただければ幸いです。 よろしく御願い致します。

  • なぜ文化の違いで外国に住みたくない??

    先日あるテレビ番組で何人かの一般の人が外国で暮らすとゆうことについて討論していたのですがその中でかなりの多数が文化の違いは問題を引き起こすので日本で生活していた方がいいといっていたのですがこの文化の違いで問題が多数発生するというのは一般的にどのようなことなのでしょうか?移民の多い国は全世界を見てもありますしまだ知識不足な部分があるので教えて頂けたりアドバイス等いただけたらとても嬉しいです、宜しくお願いします☆

  • 外国との文化の違いを質問する適当なカテは?

    日本でオリンピックをやるとかで、最近OKWAVEで文化・習慣の違いに関する特集が組まれたりしていましたが、普段はこういう特集はありません。 日本と外国の違いに興味があって、知りたいことが色々出て来るのですが、適当なカテがありません。 以前、OKWAVEさんに「人類学」のようなカテを設けてくれと頼んだのですが、要望に応えてくれません。 「日本と外国の違い」・・・政治的なものではなく、主に文化的なものです。例えば、イギリスのスズメは人が近づいても何故逃げないのか? とか、欧米では政治家の発言撤回と言う奇妙な習慣は存在するのか?とか色々です。 どこのカテで質問したら一番回答が多く返って来ると思いますか?

  • 日本の食事の時の頂きます文化がいつから発祥なのか分

    日本の食事の時の頂きます文化がいつから発祥なのか分からなかった。 中国の礼儀作法に礼記を読んでも食事の際に頂きますという聖人も賢者も国王も誰1人として食の際に頂きますと言うとは教えていない。 それで日本の礼儀作法の総本山の小笠原流の礼儀作法を見ても文献に食事の時に頂きますと言うとは教えていない。 もしかして日本人の頂きます文化はイエズス会が持ち込んだ文化な気がしてならない。 時の武将も頂きますなんて言ってない。天皇家も頂きますなんて言ってない。 キリスト教は食事の時に祈り、神に感謝し、魂、命を頂きますと祈っている。 当時なら踏み絵で打ち首死刑だった文化をキリスト教でもないのに隠れキリシタンの行為をなぜか小学校のときに洗脳教育されたわけだ。 幼稚園かも知れない。キリスト系の幼稚園で幼児に頂きます文化を教え、それを気にせず小学校でもやって、その頂きますの文化の発祥がどことも知らずに教育委員会は教育の一環として取り入れて給食の時に意味もわからず児童にさせていた。 で、意味もわからず頂きますをやった世代が親になり、発祥も意味もわからず子供に教えたということでしょうか。 学校の校長が宗教勧誘を行なって教育委員会から注意処分を受けてましたが、頂きますは宗教ではないのでしょうか? ずっと頂きますが不思議な文化だと思ってたが、やはり日本古来の文化ではなくキリスト教の宗教行為だった。 禁止しろとは言わないが、頂きますは日本人の古来の礼儀作法ではないとだけ言いたい。

  • 東・東南アジアの食文化と習慣について

    今、僕の学校では総合の時間にそれぞれのテーマを決めて 卒論に向けて調べてます。僕はアジアの食の文化と習慣について調べているのですがあまり良い情報が無く、困っています。日本との食文化や習慣の違い(特に東南アジアなど)について解答よろしくお願いします。

  • 世界の文化と日本の文化の違い

    日本と文化の異なる国や地域で 生活している中学生の生活について 情報を集める そして感想、考えを書く という宿題があるのですが・・・ 書きやすい文化の違いはありますか? 御願いします!!

  • 文化の違いから起こるInternational Compnayでの問題

    色々な国の文化に触れ、その違いに興味があるのですが、会社内の事までは調べる事が出来ません。それにプラスして社会に出ている知人等が私の周りにはいないのです。 経験のある方、ご存知の方教えて頂けるととても助かります。 International Companyはますます増えてきて、国内の経済の活性化にも繋がりプラスではあります。しかしながら、それのマイナスの面も数多く見られます。 国際的な会社という事から、文化的、また宗教的な違いから会社内で対立する事もあるのではと思います。 実際どのような問題があるのでしょうか?もしくはどのような違いがあるのですか?例:考え方、仕事の進め方、人との接し方・・・等何でも構いません。 実際外国で働いている/経験のある方どのような違いがありましたか?文化の違いは大きく経営のシステム/リーダーシップに影響を与えていましたか?その違いとは? よろしくお願いします。

  • 文化の違いはあるのでしょうか?

    通常、私は複数の人と話すときなど 相手が話している途中に会話の問答を する傾向にあります。 日本では人の話を聞かないという意味で、 あんまりよくないみたいなので、最近は なるべく相手の話が終わってから話すことに しています。 ただ、外国(英語圏)になると、むしろ途中で 問答することを迎合するきらいがある みたいですがどうなのでしょうか? たしかに、昔カナダにいたときは 日本にいるよりも明らかに自分としては 文化的にあっていると感じました。 これは言葉の文化の違いでしょうか?

  • 旅行先の文化や習慣を勉強して出掛けませんか?

    旅行先の文化や習慣を勉強して出掛けませんか? ツアーでトルコへ旅行した時の事です。 同じツアーに参加していた若い女性(OL)は、毎日ミニスカート、肌の露出が多い服装でした。 案の定、モスク入場の際は、大判のスカーフを貸し出され腰に巻いていました。 どのガイドブックにも、基本情報についての記載があると思います。 いくらトルコはイスラム色が薄いと言っても、訪れる国の宗教を考慮して、失礼のない服装で訪れるべきだと思います。 旅行先の国に敬意を持って訪れるのがマナーだと思うのですが、どう思いますか? その国について、少しくらいは予習して訪れた方が良いと思うのですが・・・ ガイドさんは、日本からのそういう観光客(女性)に慣れている感じでした。 今月、エジプトへ旅行します。 ネットで写真付きの旅行記を拝見していると、ノースリーブに短パン・ミニスカートといったラフな格好の女性観光客が写っているのを見かけます。 特に、日本以外の外国人(金髪なので)に多いのですが、暑い国だから仕方ないのでしょうか・・・ あまり気にしない人の方が多いのかなと思いました。 私が神経質すぎるだけなのかもしれませんが、皆様はどう思いますか?

  • 触れる文化と、触れない文化の違いの原点は?

    こちらのカテで良いか、迷いましたが質問させて下さい。 欧米他諸外国では、通常握手したり、抱き合ったり、 腕を組んだり、顔を合わせたり、直接相手に触れる伝統というか文化ですよね。 それに引き換え我が日本では、家族といえども、対子供は別として、案外直接相手とは、触れない文化ですよね。 この違いというものは、一体どういうことが原点となって そのように、それぞれなったものでしょうか。 素朴でとりとめない質問ですが、ご存知の方にご教示願えれば幸いです。

専門家に質問してみよう