• ベストアンサー

家族だけの結婚式をした姪にお祝いはどうすればよいのか

姪が家族だけの結婚式をしたことを、後になって知らされました。こんな時のお祝いはどうすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105808
noname#105808
回答No.3

私ども親戚関係ですと、#1さんの言われるように披露宴あろうがなかろうが10万円です。姪御さんの関係ですと。 披露宴をすれば、食事代や引き出物がでますしそれで終わりですが、何もしない場合内祝いで半額とは言わないまでも3分の一程度の品物かギフト券などがかえってくるでしょう。 姪というのは、質問者様の兄弟姉妹の子供さんですよね。(質問者様が結婚していれば配偶者の子供さんかもしれないけど) 先に書いた例は、自分が出席しないことにかわりはないけど、今回のケースとは大きな違いがありますね。 兄弟なのに連絡があとから・・・・何か遺恨があるのですか? いい風に考えると先に連絡してでも招待はしないというのはご祝儀の気を使わせてしまうからという意味なのでしょうか? 気の使い方を間違えていますね。 姪御さん若いでしょうし、そんなことわからないのも無理はない・・・ 自分の親族関係への連絡というのは、親のすべき仕事の一つなのです。 本人たちのたっての願いで家族だけですることになってしまったの。 申し訳ないねと親が謝ればすむことです。 あなたはご祝儀を渡すでしょう。 それに対して内祝いでお返しをすればいいだけのことです。 若い夫婦に指導するのが親の役目・・・もっともその親自身が若くて知らなかったのでしょうね。 となると、その親の問題なのかなぁ。 もっともそうしたやり取りが希薄な関係もあるみたいですし、そうなのでは? となると10万円も包んだら、これって嫌味?ってとるのかもね。 ま、いずれにしてもあなた方の関係次第ってところです。

tako3oba3
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しくはわかりませんが、自分たちだけで行おうと思っていたところに、先方の親御さんから、家族だけでも呼ぶように提案され、急きょ式が行われたそうです。 姪はけちなので、式にお金をかけるのは無駄だと言う事らしいです。 高校を卒業して大学もずっと地元にはおらず、彼も今住んでいるところで知り合った人だったので、こういうことになったのでしょう。 皆さんのご意見を参考にして考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • milktea04
  • ベストアンサー率74% (164/221)
回答No.2

こんにちは。 後で知らされた、ということでしたらお祝い金をお包みになって、お祝いのお手紙を添えて現金書留でお送りになってはいかがでしょうか?一番の王道な渡し方になるとは思いますが…。 姪御さんとのお付き合いの程にもよるとは思いますが、現金で何万円もお送りになるほどの関係ではない場合でしたら、何か喜んでもらえそうな物をお送りになってもいいのではないかと思います。 あと、お祝い金は、親族間である程度金額を決めておられるのでしたら、その決まりに従われたほうがいいのではないかと思います。 ご参考までにお使いいただければと思いますので、頑張ってくださいね!

tako3oba3
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 我が家の長女が結婚しただけなので、まだ決め事はありませんでした。 考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.1

我が家では、本人でなく親である兄弟に御祝を渡すのですが、 披露宴する場合と同じ金額の御祝を包むと思います。 兄弟が多いと思った分は、品物に商品券を足して戻って来るので、 こちらで披露宴の有無で甥姪の間に差をつける必要はないからです。 仮に、返しにプラスされなくても、旅費・美容院・クリーニング代が かからなかっただけでも、出費は少くなっていますしね。

tako3oba3
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 姪の場合、自分たちだけで決めた事らしいです。 我が家の長女の結婚式も子供たちだけで決めた事だったので、全て本人たちに任せてありました。 お祝い関係もです。 そんなことが影響しているのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姪の結婚祝い

    主人の姪が今春に妊娠がわかり入籍し先日出産しました。出産祝いは、2万円とベビー服にしました。結婚式はお金を貯めてからと言っています。でも何年か先になると思います。 もしも今、結婚祝いをするとするといくら包めばいいでしょうか? 主人の甥は今年の1月に同じ様でしたが、結婚式をあげ主人だけの出席 で5万円包みました。

  • 姪への結婚祝いは?

    主人の妹の姪が結婚するこのになり、ハワイで挙式するそうです。 親戚は出席しません。披露宴も内祝い、おため(お祝いを持って行った時に1割を返す慣習・関西だけかも?)もしないということで、それなりのお祝いにしてくれとの連絡がありました。 他の姉妹は10万円するそうですが、付き合いの度合いが違うので、私は2~3万円でいいかなと考えています。 やはり3万円して方がいいのでしょうか?

  • 主人の姪の結婚のお祝い

    主人(40代後半)の姪(20代半ば)が結婚します。 私達夫婦は結婚式に出席しますが、息子達(大学と高校)は 出席しません。この場合、子ども達からのお祝いはどのように すれば良いのでしょうか? また私の母親は、おいくら位お祝いすればよいのでしょうか? 母と主人の姪とは、面識は全くありません。

  • 姪の結婚祝い

    出尽くしている感があるタイトルで恐縮です・・・。 姪(私の姉の子どもです)の結婚が決まりました。 先に入籍して東京で新生活を始め、もうちょっと貯金ができたら だんな様の地元の福岡で挙式するそうです。 私は、花嫁の母方の叔母の立場で40代の既婚者です。 1.お祝いをあげるタイミングは? 2.金額は? (挙式に呼ばれる場合、呼ばれない場合と二通り) 私としては、1は入籍時(来月です)、というかもう知れているのだから、 贈ってしまってもよいかと。お祝いは早い方がいいと思います。 2は挙式に呼ばれる呼ばれないにかかわらず10万円を 姪の住所を知らないので姪の両親(姉の家)に贈るか 姪か姉に手渡しする機会があれば・・・と考えていたのですが、 実家の母(花嫁の祖母)から待ったがかかりました。 「金額多すぎ。お金ありそうな感じで感じ悪い。 それに挙式まで何年も間があいたらどーするの」というものでした。 確かに、挙式がいつになるかめどは立っていないそうです。 そういう時はどうするのでしょう。 もし1,2年後とかに挙式することになって呼ばれることがあれば、 そのときは手ぶらで行くのは非常識なのでしょうか? このごろ、こういうことにご縁が遠いので、久しぶりの話に舞い上がっています。 どうすれば一番スマートなのか、教えてください!

  • 2度しか会ったことのない社長の姪の結婚祝い

    2度しか会った事のない社長の姪の結婚祝いについて。 小さな個人事務所に勤めています。 今度社長の姪が結婚することになりました。 私以外の社員は社長の姪が会社のお手伝いで一時期来ていたらしく一緒に働いた事もあるようで 結婚式にも呼ばれています。 親交もないのに結婚式にも呼ばないだろうし2度しか会った事ないのにお祝いを渡すのも かえって迷惑なのでは?と思っているのですがみなさんのご意見をお聞かせください。

  • 帰国する姪の結婚祝い

    ずっと海外で暮らしている姪が一時帰国し、親族数人で一緒に食事をすることになりました。 姪と同席するのは五年ぶり二回目で、ほぼ交流はありませんでした。 二、三年前に結婚したと聞いており、食事の場には夫婦で来るようです。 このような場合、結婚のお祝いはするものでしょうか。 するとしたら、どの程度のものが良いのでしょうか。

  • 兄嫁の姪が結婚します。親しくつきあっています。お祝いはいくら位あげれば

    兄嫁の姪が結婚します。親しくつきあっています。お祝いはいくら位あげればいいのでしょうか?

  • 姪の七五三のお祝いを忘れていた、のですが…

    7歳の姪(夫の姉の子)がいます。 こちらは関西、あちらは関東と離れていてお盆とお正月に会う程度です。 夫と夫の姉は仲の良いほうで、時々電話をしたりしています。 姪には産まれてからずっと、誕生日とクリスマスの贈り物は欠かしていません。入学祝いもしました。 姉夫婦にはお中元とお歳暮を贈っています (賃貸住宅の保証人になってもらっていることもあり)。 と、こういう状況なのですが、先日の姪の七五三をすっかり忘れていました。 今年のお正月に帰省したおり、今年が七五三だと聞いていたのですが、 そのうち記憶の彼方にいってしまって… こちらにはまだ子供はおらず、何歳だとなんのお祝いがある、なんてことは あまりピンとこないのも正直なところです。 たまたま七五三当日、こちらから電話をする用があり、 「今日は七五三だったのでおかあさん(夫の母)が着物姿を見に来た」 という会話があって、そこで思い出した次第です。 がーん。お祝いしていない! ここで相談です。 後からお祝いを渡すなんて、よくないでしょうか? そもそも姪の七五三にお祝いを贈るなど、気を遣い過ぎなのでしょうか? お詳しい方、アドバイスをお願いします~~~。

  •  姪の結婚祝いについて質問します。

     姪の結婚祝いについて質問します。 主人の姪の披露宴へ2人で出席します。 姪夫婦だけが住んでいる土地での披露宴で、親族全員が県外からの出席です。  私どもは当日の飛行機では間に合わないし帰る便もありません。 前日列車で片道7時間かけて行き前泊し、当日も宿泊しなければなりません。 一番早くて安い列車と激安なホテルを見つけましたが2人で約6万円かかります。 交通費も宿泊費も姪夫婦や親である姉夫婦からはいただきません。 ちなみに主人は会社を2日休みます。  披露宴は会費制なのですが、別にお祝いを包もうと思っています。 会費の他にお祝い3万円では少ないでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。

  • 甥姪の結婚祝い

    こんにちは。(*^-^*) そういえばそろそろ準備&覚悟をしないといけない甥姪の結婚祝いなんですが、皆さんはいくらにしましたか? 私は貧乏だし5万円が精いっぱいです。 やっぱり少ないですか? 一人で出席します。恥ずかしいかな? よろしくお願いします。

トナー交換エラーが解消しない
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2750DWでトナー交換の表示がされたが、新品のトナーに交換しても表示が消えず、コピーができない問題を相談します。
  • Windows環境で使っているMFC-L2750DWで、トナー交換の表示が出ていて新品のトナーに交換したが、表示が消えずコピーができない問題が発生しています。
  • ブラザー製のMFC-L2750DWでトナー交換の表示がされたので新品のトナーに交換したが、表示が消えずコピーができない問題が発生しています。どのように解決すれば良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう