• 締切済み

色の名前入りぬりえ

うまく説明できないのですが、線で仕切られた各部分に「あか」とか「きいろ」とか色の名前が記入されていて、その通りに塗っていくと絵柄が現れる・・というようなぬりえの一種をダウンロードできるサイトを探しています。 最初は何の絵か分からない方が理想なのですが、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたく、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.1

「色ぬりパズル」 http://nurie.ciao.jp/iro01.html というのがありました。ダウンロード可能ですが、個人で楽しむのがお約束です。 色の名前が、英語になっているバージョンもあるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもに塗り絵をさせたいのですが

    こどもが塗り絵が大好きで、いろいろな塗り絵を探しています。 普通の塗り絵だけじゃなく、ちょっと変わったのを探しています。 数字をヒントに色を塗るやつとかあったら最高! でも、子どもにやらせるので1-赤 2-黄色・・・といった、簡単なヒントで、それを基に塗っていけば絵ができる!というものがいいのです。 どこかネット上でダウンロードできる所を知りませんか? おしえていただければうれしいです。 その他、面白い塗り絵があれば教えてください!

  • 色が覚えられない

    4歳になったばかりの女の子です。 基本的な色の名前が覚えられません。 あか・あお・きいろ・という色の名前も適当に答えています。 2~3歳の頃は、黒を好み、塗り絵も黒で塗りつぶすという事が多く気になっていましたが、最近はあらゆる色を使って絵もよく描けているのであまり気にしていなかったのですが、考えてみればもう4歳です。 そろそろ不安になってきました。 色以外の事はほぼ問題ないと考えています。 数字や物の名前など問題なく覚えています。 気をつけなければいけない、 なにか病院に見てもらったほうがいいなど、 アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 祖母へ【ぬりえ】を贈る、オススメを教えてください。

    こんにちは! 先日、祖母(87才)が【ぬりえ】がやりたいと言っていたそうで 叔母がぬりえを購入したのですが『線が細くて見えないから塗れない』と・・・。 これは花の絵で、塗ると絵手紙として送れるものでした。 確かに線が薄く・・つまりは塗った時に線が目立たないというコトですが視力の弱くなった高齢者には少し見づらいと思いました。 そこで! 良いものがないかとネットで探したら、 【あきやまみみこ】さんの 『絵手紙ぬりえ帖 高齢者のレクリエーションブック』 『うたう ぬりえ帖 ○月』というものを見つけました。後者は1月~12月まで12冊発売されています。 しかしネット上では表紙しか見れないので中身がどんな感じか分かる方、教えていただけないでしょうか? どんな感じか?というより視力の弱った高齢者でも塗れそうですか? よろしくお願い致します。

  • アニメ絵から線だけ抽出して、塗り絵をする方法

    アニメ絵などから、線だけを抜き(線画抽出?)、好きな色にPCで塗り絵をやりたいと思っています。 今は、Pixia だけを使用しております。 このソフトだけでは、塗り絵を出来るような線は、抜き出せないのでしょうか。 とりあえず、別ソフト(境界線抽出etc)で、線を抜き出してるのですけど、やたら太い線だったり、薄かったりで、色を塗ろうとしてもはみ出したりしてうまくいきません。 そこで、質問です。 とりあえずは、色を塗ることの出来るくらいのきれいな線の抜き出し方を教えて欲しいです。 ペイントソフトを初めて使うド素人ですので、具体的な手順をPixia での使用法を教えて頂けると助かります。

  • 色を使う方法―真面目から抜け出したい

    よく色を使うのがもともと上手な人を見かけます。 デッサンがあまり上手じゃなくても、色使いが上手いと雰囲気や存在感を出すことが出来て、ある程度「線と色」という二つに分けて得意不得意を話し合う場合も身近であったりします。 私はイラストを描いているのですがいまいち真面目な固有色しか使えなくて、なんとも薄っぺらで同じようなキャラクター絵しか描けません。 色を上手に思い通りに使うために、何か良いトレーニング方法をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 また、色も線も含め、自分の絵が真面目すぎて嫌で困っています。 インスピレーションの伝わりやすい、目を引くような不思議で綺麗な感じの背景&人物キャラクター絵の世界観を大きな構図で描きたいのですが、 絵は内面を写すという言葉もありますし、理想の絵柄と自分の絵柄が大きくすれ違うのはやはり性格や自分の時間の過ごし方と合っていないからなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 色の名前がわからない3歳児・・・

    3歳になる子供についての相談なのです。 うちの子供は形やものの名前など、普通の3歳児レベルわかるのですが、色だけ覚えられないのです・・・ それぞれの色の違い(これとこれは一緒or違うの色etc)はわかるのですが名前が出てきません。 色の違いはわかるので色盲ではないようなのですが、とにかく色の名前が覚えられないのです。 色に興味がないのかぬりえもあまり好きでないようです。 これから自然と覚えてくれるのでしょうか? 将来色彩感覚に乏しくなってしまうのでしょうか? 同じようなお子様をお持ちの方、もしくは昔そうだったという方いらっしゃいましたらお話聞かせてください。

  • 色を作り、塗る方法は?

    PCでの操作(やり方)を教えてください。 保存した画像の中の色を作成する方法ってありますか? ペイントを使うんでしょうか? 例えで言いますと 人物写真画像があります。 別にぬりえのような状態(白地に線だけ)の人物の絵があります。 そのぬりえの状態に写真の人物と同じ色(近い色)で色を付けていく。 みたいなことをやりたいのです。 画像の色がどんな色かを知る方法でもいいです。 赤がどれぐらいで青がどれ位・・・。みたいな。 初心者です。 わかりやすく教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 中高学年向き、ぬり絵?迷路?

    小学校の行事で、やることが終わってから、30分ほど、時間が余ってしまいます。 その30分ほどの時間を何かをやらせて時間をつぶさないといけません・・・。 今までは、クロスワードをやっていたようですが、他の物もいいかなと思います。 名前が分からないのですが、「1番赤、2番黄・・・」といったように、塗っていくと、絵が現れるといった塗り絵とか(高学年向き)、難しい迷路とか、無料ダウンロードできるサイトを教えて頂きたいのですが・・。 もちろん、その他のいい案もあれば教えて下さい。 クロスワードでも、おもしろいのがあれば教えていただきたいです。 他に、IQクイズもいいかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • ペイント・・・コピーして来た画像の時だけ黒と灰色しか出ません。

    コンピューターのどの小カテゴリーにしていいかわからなかったので、こちらにさせていただきました。 いくつかの「ぬりえ」のサイトから、原画を右クリックの「名前をつけて保存」で、「画像」のファイルに取り込み、それを「ペイント」で開いたのですが、どの色を選んでも、黒と灰色しか出ません。 ペイント自体は普通に使えるのですが、持って来た絵の時だけそうなります。 どうしたらちゃんと色が出るようになりますか? OSはwindowsXPです。 全くの素人で、用語等も知らないものが多いです。 あつかましいお願いですが、全くの初心者でもわかるようにご説明いただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 色鉛筆の持ち方(3歳)

    3歳の子どもがいます。 ぬりえやお絵描きが、大好きです。 今まで好きなように持たせてやらせていたのですが、 グーでそのまま握って書いているので、力がなかなか 入らなくてぬり絵をしても色があまりノートにつかなかったり 線を書いても途中でぐちゃとなったりしていて 子どもは、おかしいな?という顔をしながらやっています(^^ゞ このまま自由がいいのか、いつ頃きちんと直した方がいいのか 分かりません。 また字を教えるようになったら、直そうかな?とも 思うのですが、私自身鉛筆や箸の持ち方がおかしいので きちんとした鉛筆の持ち方の本やグッズを教えて下さい。 また鉛筆は、まだ与えてないのですが、軟らかい方が いいと聞くのですが、Bでいいのですか?