論文の訳に自信がないので、どのように訳したらよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私が読んでいる論文にはグラフがあり、横軸にAが0から1.0まで表示されています。縦軸はある値でAがそのパラメータです。
  • A=0のとき、荷重方向に対して90度の位置にある剥離先端線の位置に一致し、A=1.0のとき、荷重方向に対して0度の位置にある剥離先端の位置に一致します。
  • 論文を正確に訳すために、どのように訳したらよいかわからないので、助けが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

どのように訳したらよいでしょうか?

論文を読んでいるのですが、訳に自信がないので、教えてください。 グラフが論文にあり、横軸にAが0から1.0まで表示されています。 縦軸は、ある議論している値でAがそのパラメータです。 「A=0 corresponds to the position on the delamination front at 90°to the loading direction, and A=1.0 to the position 0°to the loading direction.」 私が考える限り、「(グラフの横軸Aというのは)A=0のとき、荷重方向に対して90度の位置にある剥離先端線の位置に一致し、 A=1.0のとき、荷重方向に対して0度の位置にある剥離先端の位置に一致する。」 です.よろしくお願いします.

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lis385t
  • ベストアンサー率51% (219/429)
回答No.1

直訳としては「荷重作用方向に対して90度(直角)となる剥離線位置をA=0とし、0度(平行)となる場合をA=1.0とする。」となると思います。correspondは「一致する」という訳もありますが、数学表記では「対応する」の意味のほうがしっくりいきます。 ただ全体としては質問者さんの日本語訳で、充分成立していると思います。

関連するQ&A

  • 片持ち梁の固有振動数

    片持ち梁の表す式として、一般的なf=(1.875/L)^2/2π√EI/ρA(1次モード)と、先端負荷荷重mのある場合のf=(1/2π)√{EI/(ρAl/3+m)l^3}があります。後者の先端負荷荷重m=0とした場合は前者の式と一致するはずでは?と思ったのですが、実際には一致しません。どなたかその理由を教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルでグラフを作る

    エクセルで折れ線グラフを作っています。 横軸が1,2,3,40.41・・・ といった具合で途中飛んでいるので、 目盛りがそのままの等間隔ではおかしいですよね。 ですから、横軸に対して垂直(?)に二重波線を 引きたいと思うのですが、 これはどうしたらできるのでしょうか? あと、 | | | |  1  2  3 といった感じで、目盛りの間に横軸の値が位置しており、 それに伴なって縦軸の値も横軸の目盛り間で取られています。 (わかりにくい文章ですみません) なんとか横軸の目盛りの鉛直上向き方向(?)に プロットしたいのですが、どうすればできますか? 以上の2点を教えてください。

  • 折れ線グラフで横軸の1時間の幅を均等にしたい。

    折れ線グラフで横軸の1時間の幅を均等にしたい。 Excel 2003で、1日24時間の気温の変化を横軸に時刻、縦軸に気温を取って折れ線グラフにしました。 気温測定時刻はほぼ1時間に1回なのですが、いつも00分とかいった固定された時刻ではなく、3:15分に測って、次は4:32分に測って、5時台は飛んで、次は6:03分に測って、...という風にまちまちです。 横軸は、横方向のグラフの幅の全体を24等分したものを1時間にしたい(つまり、1時間の幅をどの1時間も同じにしたい)のですが、 時刻  気温 3:15  36.1 4:32  35.9 6:03  34.2 のような表を作ってこれをグラフにすると、横軸に3:15、4:32、5:03が等間隔にプロットされてしまい、1時間の幅が同じになりません。 横軸の1時間の幅をどの1時間も同じにして、その目盛の上に上記のような測定値を正しくその時刻の位置に(つまり、例えば3:15の測定値は正しく3:15分の位置に)プロットするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 理科 斜面を下る台車の運動

    斜面を下る台車の運動で、 a横軸に時間、縦軸に台車が進む向きに働く力の大きさをとったグラフ b横軸に動き始めた点からの距離、縦軸に台車のもつ位置エネルギーをとったグラフ を選ぶ問題なんですけど、、、答えがわかりません。 わたしはaウbイかな〜って思ったんですけど正しい答えを教えていただけると嬉しいです!

  • 片支持梁の強度

    片支持梁についての質問です。 梁をアイビーム300×150×10(SS400)で作ろうとしておりますが、支持点から4.5mの(先端)位置での許容荷重とその計算方法をご教授願います。 荷重の状況は1点で鉛直で静止しているものとし、勿論アイビームは300を上下方向のたてに使います。 宜しくお願いします。

  • エクセルの棒グラフについて

    エクセルの棒グラフに関する質問です。 よろしくお願いします。 下記のような得点データがあるとします。      1回目  2回目  3回目 Aさん +100点 +50点  -300点 Bさん +200点 +10点  +100点 Cさん +150点 +300点 +250点 合計  +450点 +360点  +50点 横軸に回数を、縦軸に得点をとり、A、B、Cさんの各々の得点を色分けして 縦に積み、その棒の上の端が3人の合計得点を示すようにしたいのです。 普通に棒グラフを作ると、1回目と2回目は単純にプラス方向に積んでいくだけ なのでいいのですが、3回目については、マイナス方向に300、プラス方向に 350の棒グラフができ、棒の上の端は350の位置にくるため合計値(+50)と 一致しません。 別に縦に積むことにはこだわりませんが、合計得点が回数を追うごとにどう 変化していくのかと、だれの貢献度が高いのかの2つを一目でわかるように ひとつのグラフでビジュアル化したいのです。 よい方法をご教示くださいますようお願いいたします。

  • 歪みゲージ(一定荷重なのに歪みが増加していく原因)

    片持ち梁の先端に一定荷重を掛けつづけた時の,片持ち梁の根元の歪みをひずみゲージで計測しました. 横軸が時間軸,縦軸がひずみのグラフを作成し,波形を見てみると,(片持ち梁には”一定荷重”を掛けつづけたのに,)右肩上がりの波形になっていました. 使用する片持ち梁やひずみゲージ,貼り方などいろいろ変えてやってみましたが,やっぱり,一定荷重にもかかわらず,でてきたひずみゲージの波形は,徐々にですが増加しつづけます. 一定荷重であれば,ひずみも一定になるはずだと思うですが,実際に行った実験では,徐々に歪みが増していったその原因は何なのでしょうか?どのような対策をすればこのような現象を防ぐことができるのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 垂直荷重から水平荷重を求めたいです。

    添付画像のようなT型鋼が壁にP1~P3の位置でボルト止めされています。この時、T型鋼の先端に荷重Fを与えた時のP1~P3に掛る水平方向の荷重を教えてください。途中式も含めて教えていただけると助かります。T型鋼と壁は剛体として考えていただいて問題ありません。

  • マウンテンバイクの乗車姿勢は?

    MTBタイプで通勤中です! 丘があって登りがきついのですが、 楽に登るにはどんなポジションがいいのですか? 個人的にはにハンドル位置が下サドルが上の前傾姿勢でそしてサドルを前方向のフロント荷重がいいように思いますが… よろしくお願いします。

  • Excelの埋め込みグラフで、データを更新すると、外枠に対するグラフ配置が変わってしまう?

    Excel2003で埋め込みグラフ(散布図)を作成しました。データはパラメータaの関数になっていて、aの値に応じて、どのようにグラフが変わるか調べています。 ところが、aの値を変えると、グラフの一番外側の枠に対するグラフの位置が変わってしまいます。せっかくきれいに配置した凡例や軸タイトルの位置・フォントも変わってしまっています。また、aの値に応じて、作成した複数のグラフを比較する時に、大きさが違うと見難く比較しにくくなってしまって困っています。 ただし、グラフの縦横軸の最大・最小値・刻みは、手動で定数に設定していますので、目盛り事態は変わっていません。 ツール・オプションなどいろいろ探したのですが、分からず困っています。よろしくお願いします。