• ベストアンサー

サンマの刺身の旬

さんまの刺身の旬について教えて下さい。 さんまの旬は9、10月と書いたものをみました。 9、10月にお刺身が美味しいと思ったら、そうでもないようなので質問します。 9月の旬になる前がお刺身には美味しいという方もいれば、10月を過ぎて、脂が落ち始めた時期が美味しいという方もいます。 つまり、9、10月は脂がのりすぎているという理論です。 逆に、脂がのってるからおいしいのだ、という人もいます。 これは、好みの問題でしょうか? 私は、脂ののった、とろとろのお刺身が好物です。 さんまのお刺身をよく食べておられる方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 好みの問題です。普通は脂がのっているほうがおいしいと言われますね。  また旬については、その年の漁獲模様や獲れる海域によっても違いますので、日本一率で何月、というのは難しいでしょう。  一般的には脂ののりがよくなる三陸物で10月以降と言われることが多いです。

toyo8j
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も脂ののったサンマはおいしいと思います。 10月以降の三陸物も食べてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#98439
noname#98439
回答No.1
参考URL:
http://okwave.jp/qa5244644.html
toyo8j
質問者

お礼

参考ありがとうございます。 どうしても、寄生虫問題は気になる所です。 サンマの鮮度管理を徹底的ににて、お刺身で提供している店は少ないかもしれません。 焼いて十分に美味しいからです。 それでも、刺身も美味しいと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚の旬について

    よく魚で何月が旬だ!と言われておりますが、旬とは魚がどのような状態の時に旬になるのでしょうか?タダ脂がのっているのを魚の旬というのでしょうか? ちょっとおかしな質問で申し訳ございません。

  • 〇月が旬って当たるのですか?

    秋ごろに行きたい場所の食べ物を調べていたら、旬の食べ物の時期は1月~2月と出てきました。 別に絶対に秋に行かなければってことはないのですが、せっかく行くなら旬の時期に行ったほうがとも思ったのですが

  • 食材の「意外な」あるいは「例外的な」旬について

    食材の「意外な」あるいは「例外的な」旬について教えてください。 野菜・果物などは基本的に「植物」ですから、 一般的には春、種を撒き、秋に収穫される、だとか、 魚は(これも一般的に)脂の乗った冬が旨い、とか、 一般的に認知された旬があるかと思います。 が、これらの一般的な認識から外れた、 「意外な」「例外的な」旬の食材をご存知の方、教えてください。 例えば、カキは全般的に冬が旬かと思いますが、 種類によって「イワガキ」の旬は夏、だとか。 あるいは、ウナギの季節と言えば、 やはり土用の丑をイメージしますが、 実際に美味しい時期は、初冬だったり、だとか。 欲を言えば、それらの旬がこれから=秋だとうれしいですが。 よろしくお願いします。

  • このサンマって傷んでるの?腐ってるの?古いの?

    昨日スーパーで「新サンマ」が98円で売っていました。新という名前に惹かれ、まだ秋でもないし今年は早いな。とは、思っていたんですが、脂が乗っているともかいてあったので、迷わず買いました。今は暑いので氷をいれて自宅まで持ち帰り、その日にグリルで焼きました。でもなんか焼き具合がいつもと違うんです。片面がある程度焼けたのでひっくり返したときにサンマの身がくずれました。5匹すべてのサンマが・・・。身がしっかりしてなくて、なんとか裏返したんですが、やはり、皿にもりつけようとしたら、身がおちました。全体的にいつもと違いべちょっとした状態でやきあがりました。そういえば調理する前に5匹のさんまのはらわたが異様に出ていました。おそるおそる食べたのですが、臭くもなく、体調も悪くはないし、下痢もしてません。なんでこんなサンマなのでしょうか。こんな焼き方になったのははじめてです。分かる方教えてください。

  • 寒ブリの刺身?

    肉と卵がきらいな分、刺身にメロメロな 私です。しかし「寒ブリ」を食べた事が ありません。普通のブリは大好物です (鮪の赤身よりブリ!!)。 寒ブリの刺身は存在するのでしょうか。 そしてどこに売っているのでしょうか。 (寿司屋や食事処でも可) 神奈川県在住ですが、情報をいただければ 能登でもどこでも(国内なら)行きます。 遠方であれば、12月に行きたいと思ってます。 実はこんな事を言い続けて3年目なのです。 詳しい方、よろしくお願いいたします。 今年こそは食べたい!!

  • さばの刺身

    最近友達に誘われて釣りを始めたものです。 小さな(25cm位)サバが釣れます。ゴマサバというやつかもしれません。脂はのっていないようです。 面白くてハマってしまって毎日のように行ってしまうのですが。 さて質問なのですが、 1、釣ったサバは、その場で掃除内蔵を出した方がいいのでしょうか? 2、その日のうちならば刺身で食べても大丈夫でしょうか?またその際に気をつける点とかありますか? 3、調理法は、塩焼きしか知らないのですが、ほかに簡単でうまいサバの食べ方があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • お刺身、食卓にどれくらいのペースでのぼりますか?

    晩酌をかかさない彼と生活をしています。 一人暮らしの時は、特に料理はしなかったようで 唐揚げやお刺身、サラダを主に食べていたようです。 逆に、私はいっさいお酒を口にせず、お刺身というと高価なイメージですので なかなか買い物に行った際に手を出しません。 そこで質問です。漁師町の方以外の方で、 同棲や、結婚されている方、週にどれくらいのペースでお刺身を出しますか? もしよろしければ、月の食費がどれくらいなのかも書いていただけると参考になります。 (差支えのない範囲で構いません。よろしくお願いします。)

  • 旬で豪華っぽい美味しいものって思いつきますか??

    こんにちは。 よろしくお願いします。 母の誕生日が今日なので、何か美味しいものでも食べに連れて行こうかな~と考えているのですが。。。 いつも食べているものが「適度に安いもの」であるため、「じゃあ、ちょっと豪華に。。。」 と考えたときの発想が貧相で仕方が無いです。 ・前に、「ふぐ食べてみたい」とか言ってたっけなぁ? →あ~。でも、そろそろ旬終わりみたいだから、出来れば美味い時(11月前後)に食べさせてあげたいな。 ・何年か前に、ジンギスカン食ったとき、なかなか美味かったよな~。 →でも、うちの親、食えるんかな。。。クセあるしな~。。。そもそも、「豪華」って感じでもないしなぁ。 後は何だろう。。。 「蟹」ぐらいしか思いつかないですかね。 今の時期、旬っぽくて美味く食べられる豪華っぽいもの。 といったら、皆さんなら何を挙げますか?? (誕生日は今日ですが、連れてくのは週末とかにするつもりなので、「ふぐなら、事前予約必須だぜっ!」とかってのも大丈夫かと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • サンマの寄生虫につきまして

    昨日、スーパーで陳列されている「刺身用」と表記のある魚について質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8155581.html その時は、アジについての質問だったのですが 結果的に、  アジには寄生虫のいることはほとんどない  「刺身用」の表記のある魚は、刺身で食しても大丈夫 とのことで、とても満足のいく回答が得られました。 追加でお尋ねしたいのですが サンマに「刺身用」の表記がある場合、刺身で食して大丈夫でしょうか。 嫁がよくに「刺身用」の表記があるサンマを購入してきて刺身で食べています。 実は、当方、有料チャンネルの「私を蝕む寄生虫」という番組を 全シリーズみているのですが、これをみるようになってから 食べ物に神経質になってしまいました・・。 まだ時期ではないのですが・・ サンマの生食・寄生虫についてお詳しい方 ご回答どうぞ宜しくお願い致します。 *サンマって、内臓に寄生虫がいたりしますよね。(赤いヤツ?)  内臓以外の、身の生食・寄生虫についてご見解をお願い致します。

  • 外国人が、生もの、刺身が食べられないのはなぜ?

    先ほど、”どんな山奥の旅館でも刺身が出るのはなぜ?”を、質問したものです。 刺し身で、もう一つ、疑問に思いました。私の中国人の嫁さんはおろか、外国人全般にわたって、生もの、特に刺身を食べられない人は多いようです。 もちろん、大好きな外国人も増えてきて、生物資源の問題、自然環境問題まで、発展してきているのも、存じておりますが、それでも、食べられない人は多いようです。 個人的に、刺身は大好きなので、まったく信じられません!・・もっとも外国人に言わせれば、余計な御世話かも?知れませんが・・。