• ベストアンサー

接骨院に併設するために有効な資格はありますか

数年のうちに主人が接骨院を開業したいと思っています。 近年接骨院が過剰にオープンしているため、なんらかの特色(オマケ的要素でも可)をつけるために私が資格(民間でも可)をとりたいと思っています。 何かオススメのものはありますでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

>なんらかの特色(オマケ的要素でも可)をつけるため まずあまり蛇足的なことに走りすぎて、本来の目的を見失わないように 注意しましょう。 接骨院で言えば ・健康保険の偽装請求 ・ケガ以外の治療、 ・無免許マッサージ これらは今大きな社会問題になっています。 整形外科などの連携を図り、真面目に医療に取り組めば患者さんはおの ずとついてくると思います。しかし、打撲、捻挫、挫傷のみで生計を立 てる厳しいでしょうから、鍼・灸・マッサージのいずれかは取った方が いいと思います。本人が取るにしても、奥さんがとるにしても国家資 格以外は考えない方がいいと思います。他のライセンスは「限りなく黒 に近いグレー」です。

kotori-580
質問者

お礼

保険適用できない“リラックス”の部分を補えるといいかなとおもっていましたが、素人の安易な考えのようでしたね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

接骨院という事ですが、ご主人は柔整師免許お持ちなんでしょうか? 持っているという前提でお話ししますが、一番お勧めなのは鍼灸師でしょうね、鍼灸接骨院であれば幅広く施術が可能だと思います。 カイロとかフットマッサージとかアロマとか、リラックス系の商売が沢山ありますが、その資格(資格とは言えませんが)は民間資格なので何の効力もありません。 セミナーとか講習会とか沢山ありますが、講習料を稼ぐための商売と私は思います。 沢山のリフレクソロジーサロンがありますが、長く商売をされている所は少ないと思います。 最近無資格者のマッサージを取り締まる事が多くなって来ました、以前はうやむやにされていたマッサージ行為が、今は処罰の対象となっています。 人間の体を触ること自体「あん摩マッサージ指圧師」か「柔道整復師」の免許が必要です、ご夫婦で長く商売をされるのであればお互いに免許を持っている事がベストだと私は思います。 ただ時間もお金も掛かりますが、カイロやリフレクソロジーの学校に行っても同じくらいのお金が掛かります、同じ時間とお金を掛けるのであれば国家資格の方が良い事に決まっています。 勉強していれば、自然に良いアイディアが浮かんでくるかもしれません。 頑張って下さい。

kotori-580
質問者

お礼

主人は柔整師免許はもっています。 鍼灸師は金銭的理由(数百万円かかるそうです)でもっていません。 もう少しきちんと考え直したほうがよさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 接骨院経営について

    私の婚約者は接骨院を開業することを目標にしています。そこで接骨院や整骨院を開業した方に質問です。 だいたいいくつくらいで開業するのでしょうか?修業期間はどのくらいですか?やはり大変ですよね?開業するまでの流れやいいアドバイスがあったら教えてください。 ちなみに婚約者は30歳です。1年後の開業を目標にしています。今年柔道整復師の資格をとりました。たぶん修業期間は8~9年くらいです。

  • 資格について教えてください

    みなさん、こんにちは。baby-quuchaです 結婚して仕事を辞め、専業主婦をしています 空いた時間を利用して何か資格を取ろうと考えています。ユーキャンのHPをみて 社会保険労務士 宅建取引責任者 これに興味を持ちました どちらの仕事も素晴らしい仕事だと思うのですが、資格取得して有利なのはどちらなのでしょう 主人が転勤族なので開業は考えていません 就職するのに便利なほうがいいのですが また、そのほかオススメの資格がありましたらあわせてお願いします みなさんのアドバイスお願いします

  • ケアマネの受験資格

    介護支援専門員の受験資格は、「原則として福祉や医療などの分野で5年以上の実務経験がある者、または資格が無くても老人福祉施設や民間介護サービス業で5~10年以上の経験がある者」 となっていますが、自営で鍼灸院や接骨院などを経営している人でも、5年以上であれば、受験資格として了承されるのでしょうか? ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 行政書士の資格は就職に有利?

    現在、法学部2年(春から3年)のものです。 来年10月の行政書士の試験にむけて今からがんばろうと思っています。 ただ開業するつもりはなくて、大学卒業後は民間企業か地方公務員に就職したいと思っています。 行政書士試験は、公務員試験と範囲がかぶるところがあると思うのですが、行政書士の資格を持っていることで、公務員就職に有利になることはあるのでしょうか? また民間就職ではどうでしょう? どなたか教えてください。おねがいします。

  • 彼氏の職業について

    私は病院で働く医療従事者です。 1年近くお付き合いしている男性がいます。 彼は柔道整復師&鍼灸師の資格があり、接骨院で開業資金を貯める為に 働いています。 彼氏の職業に疑問を抱いています。 開業しなくては儲けがない職業であることは重々分かっていますが、 私自身、接骨院の存在自体があまり良く思っていません。 これは、それぞれの価値観だと思いますが。 もし、捻挫したら接骨院ではなく病院に行く派です。 接骨院の良さがまだ分からないのです。 でも、彼のことが好きで結婚したいとも思っています。 もちろん、将来のことは考えていて開業まで支えたり、手伝って行きたいと考えています。 しかし、最近こんな複雑な気持ちになってしまいました。心のモヤモヤが取れません。 どのように考え方を変えれば彼氏の職業を認めらるでしょうか? 職業のことは割り切って付き合うべきですか? どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 自動車検査員の資格保持について

    ディーラーで整備士をしている主人をもつ妻です。 主人も調べてみるとは言っておりましたが、少しでも早く情報を得たいと思いご相談します。 現在、主人は自動車検査員の資格を持っています。この度、現在の勤め先を退職希望で、民間工場への再就職を考えております。職安にも通いまして面接を受けてみたい工場がありますが、その工場は指定工場ではないため、現在の自動車検査員の資格を保持できるのか心配しています。 主人も転職は初めてのことで聞いてみないと分からないと言っておりました。 私も詳しいことが分からないのですが、自動車検査員を持っていると、1年に1回講習を受けなければならない、1年ごとに更新しないといけない・・・と主人は言っておりました。 自動車検査員の資格を取得するとその先どのようにして、資格を保持していけばよいのでしょうか。また指定工場でないところへ就職した場合でも資格を保持していけるのでしょうか。どなたがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。

  • 保育士の資格のとれる大学について

    東京都/神奈川県の大学について質問です。 私は現在高校3年生なのですが、 保育士の資格と幼稚園教諭の免許がとれる 私立の4年制の大学を探しています。 実績がある、就職率が良い、校風が明るい、等の理由で オススメだと思う大学をいくつか教えて下さい。 私は女子なので、女子大でも共学でもかまいません。 また、学費や通学方法、偏差値などは、絞ってから 後々考慮していこうと思っています、 また、その大学を薦める理由、生徒の雰囲気、 特色なども教えて頂けると嬉しいです。 大雑把な質問ではありますが よろしくお願い致します。 回答お待ちしています。

  • 弁理士、不動産鑑定士など資格についての質問です。

    次の4月から大学1年で 理系で電子情報工学部に入ります。 これからの大学生活で資格を取りたいと思っています。 いま魅力を感じている資格は 弁理士 不動産鑑定士 土地家屋調査士 弁護士 司法書士 の5つです。 この5つの資格はどれも難易度が高く 文系理系、両方の資格もありますが興味があります。 資格の平均年収や安定性や需要、独立開業に向いているかを 考慮して、どの資格が1番おすすめかを教えてください。 安定性や年収や独立開業には個人差があることは 分かっていますので目安として平均でお願いします。 理系出身なのに、文系的な資格を取ろうとしていますが、 予備校とかに通って頑張ろうと思っています。 あと、どの資格も難しいとは思いますが、 独学で勉強するのに、5つの中でも最も 一般的に難しい資格はどれでしょうか? できれば、難しい順に並べて理由を教えてほしいです。 ほかにもオススメ資格があれば教えてください。 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 【男性の視点】の恋愛小説

    男性の視点で書かれている 「切ない恋愛小説」 オススメ教えて下さい! ・不器用な男性が主人公 ・「愛のシッタカブッタ」(小泉吉宏 著)の『僕の愛を、どうしてわかってくれないの?』のような切なさ などの要素があったらなお可です。 お願いします!

  • 建具工事業の許可&資格について

    建具工事業を開業する場合、建設業の許可や資格は必要でしょうか。 具体的には、官公庁(県営・市営住宅など)向けに 扉(ドア)の耐震補強専門で売り込みたいと考えております。 耐震補強工事の請負金額は1件5万円程度で考えております。(※アフターメンテは別途) 以下質問になります。 1、民間運営のアパートやマンション等の建具工事に、建設業の許可や資格は必要ですか? 2、官公庁運営の住宅等の建具工事に、建設業の許可や資格が必要ですか? 当方、建具工事業(雇われ)に携わって2年目で、資格などは持っていません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう