• 締切済み

建具工事業の許可&資格について

建具工事業を開業する場合、建設業の許可や資格は必要でしょうか。 具体的には、官公庁(県営・市営住宅など)向けに 扉(ドア)の耐震補強専門で売り込みたいと考えております。 耐震補強工事の請負金額は1件5万円程度で考えております。(※アフターメンテは別途) 以下質問になります。 1、民間運営のアパートやマンション等の建具工事に、建設業の許可や資格は必要ですか? 2、官公庁運営の住宅等の建具工事に、建設業の許可や資格が必要ですか? 当方、建具工事業(雇われ)に携わって2年目で、資格などは持っていません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.1

1.一回の受注金額が500万円を超えるなら建設業許可が必要でしょう。 2.入札するなら必要でしょう。下請けなら不要な場合もあるでしょう。

関連するQ&A

  • 公共工事での耐震補強施工について

    教えて下さい。 現在、公共建物(官公庁・学校・病院等)で耐震補強について調査が多々行われており、近い内に発注へと至ると思いますが、公共工事での耐震補強施工での指名基準としては資格、許可業種等において特別なモノが必要なのでしょうか? どうすれば公共工事で指名(もしくは下請)に入れるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 建設業許可(電気工事業)について

    建設業許可における電気工事について質問です。 弊社では、電気工事士の資格を有している者はおりません。 通常業務で配電盤の設置、改修等を行っております。 当然資格がないので、通電した状態では仕事はできなく、常に電気工事士の資格を必要とする作業については、下請業者にお願いをしております。 今回、建設業許可を取得しようと思っておりますが、専任技術者で問題が起きております。 県の担当者は、「実務経験で専任技術者を置くためには、電気工事士の資格が必要です。」といわれます。 配電盤の設置工事の大半は弊社で行って、資格の有する作業のみ下請業者にお願いをしているのに、電気工事としての実務経験とはならないのでしょうか?? なにか良い方法はないものでしょうか?

  • 建設業許可不要の建設工事について

    建設業許可不要の政令で定める軽微な建設工事(一式1500万円未満、一式以外500万円未満)についてですが、許可がない業者が元請業者になる場合の質問です。 その元請業者に専任の技術者は必要ですか?無資格者(建築士等の資格という意味です)でも元請業者になる事に問題はありませんか? ※受ける工事自体は、契約書を取り交わし、工事の全部もしくは大部分を下請け業者へ発注する事の承諾を注文者から書面によりいただいた民間の軽微な工事です。

  • 建設業許可

    こんばんわ。回答してくれると助かります。 建設業許可の500万までの工事と 建築一式工事の1500万までの工事は分ります。 本題。。。建設業許可が必要か必要でないのか 教えてください。 ☆現場の想定☆ 一軒家で15坪 50平米位2階建です リフォーム工事として。 リフォーム工事(一式)↓ 内装造作工事     250万 建具工事       50万 サッシ工事      50万 電気工事       40万 水道工事       40万 ガス工事       15万 クロス工事      20万 屋根工事       30万 サイディング工事   100万 足場代        15万 フローリング工事   30万 キッチン工事     40万 ユニットバス工事   20万 アルミベランダ工事  10万 経費 運搬・もろもろ 10万 ↑の金額の割り振りは適当です。 合計で720万程度の工事ですが 建設業許可は必要ありますか?

  • 建設業許可をとるメリットについて

    建設業許可をとるメリットについて 建設業の許可を取った方はメリットは何と考えていますか? ウチは官公庁の受注は考えていないし、500万以上の工事もないし。 銀行からの借り入れもないし、将来する予定もありません。 検索すると上記以外にないように思えますが、他になにがあるのでしょうか? 元請なので、元請からの要請も当然ありません。 信用はもう10年以上行っていてそこそこ仕事はあります。これ以上増やすと待ちが多くなるので、 新規顧客はお断りしている状況です。 資格的には許可を取ろうと思えば取れます。 売り上げ的には年1億未満の小さい会社です。

  • 電気工事業について教えてください。

    電気工事を行う場合、電気の法律で登録電気工事業者登録というのはあるそうですが・・・ (1)建設業法の電気工事業の許可だけでは電気工事は出来ませんか? (2)また登録電気工事業者登録だけでは500万以上の工事は出来ませんか? (3)500万以上の工事を行う場合は、両方の許可が必要ということですか? (4)その場合の許可名というか、登録名というか、何というものになるのでしょうか? (5)それぞれの登録資格によって、できる工事の規模(金額でなく)に制約があるのですか? (6)役所やゼネコンからは、電気工事に限らず500万以上は建設業許可が必要だと言われてます。 (7)発注者の役所やゼネコンは、どの許可(登録資格)を求めているのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 建設業許可について

    はじめまして。 現在、鋼構造物の建設業許可の取得手続きを行っております。 取得後の事についてご質問させて頂きます。 今後の事業展開で、重量鉄骨の一般住宅の一式工事を進めて行きたいと考えておりますが、その際、建築一式工事の建設許可も必要になってくるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 福岡市で建設中の市営住宅

    なかなか市営住宅に当たりません。 福岡市で今建設中の市営、県営住宅を教えてください。

  • 特定建設業許可について

     当社、一般建設業許可(建築工事業)・特定建設業許可(内装仕上げ工事業)2つとも大臣許可にて取得している内装工事業者なのですが疑問に思っている内容が2点あります。誰か教えてください。 (1)内装仕上げ工事業に関して内装工事に必ず発生する、大工工事、ガラス工事、塗装工事、建具工事などは別業種で28業種の中に入っているのですが、内装仕上げ工事業の許可を取得していれば内装工事に絡む大工、左官、ガラス、塗装、電気、建具工事等の作業は法規上も可能なのでしょうか? (2)当社元請けとなり、3000万以上の発注金額がある場合、明らかに内装仕上げ工事以外の工事、例えば造園工事などが発生した場合、下請業者が造園工事業許可を持っていれば、当社元請け工事業社として受注は可能でしょうか? 以上、わかりずらい質問ですが、ご回答宜しくお願いたします。

  • 建設業許可について

    先々、建設業許可の申請をしたいと家族が考えています。 そのためには、経験または資格が必要との事でした(自分なりに調べてみましたが、素人ですので解釈違いの部分があるかもしれません) 建設業許可をとるために必要な資格として ・施工管理技士 ・建築士 ・技術士 ・電気工事士 ・消防設備士 ・技能士 などが挙げられました。それぞれに必要な経費と期間を今調べているところですが、こういった事に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか?

専門家に質問してみよう