• 締切済み

建設業許可について

先々、建設業許可の申請をしたいと家族が考えています。 そのためには、経験または資格が必要との事でした(自分なりに調べてみましたが、素人ですので解釈違いの部分があるかもしれません) 建設業許可をとるために必要な資格として ・施工管理技士 ・建築士 ・技術士 ・電気工事士 ・消防設備士 ・技能士 などが挙げられました。それぞれに必要な経費と期間を今調べているところですが、こういった事に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか?

noname#67813
noname#67813

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

追記です。 建設業の許可の必要の無い規模の建設業で経験を積むという方法もあると思います。経営の経験や技術的な経験にもなるかもしれません。 場合によっては、責任者を従業員とすることで、回避も出来るかもしれませんね。ただ、名義貸しの問題や従業員にある程度のポストを与える必要があるかもしれませんね。 知人は、建設業を行ううえで、友人を共同経営者兼作業員として、役員兼務使用人として雇用していました。これは、資格者などが不足していたためです。現在はその友人は転職し、その後の責任者などは経営者である知人がゆっくりと資格を取得し、経験を積んだことにより、友人でなくても良い状況にしていますね。

noname#67813
質問者

お礼

さらに詳しく、回答をありがとうございます。 許可をとりたいのは私の兄弟なのですが、事情をお話しますと実は、アルバイトをしていた建設会社で仕事ぶりがよかったのか、事務所の内勤を手伝うようになり、さらに新しく営業所を構える際の責任者として抜擢され、1年程前から新事務所で責任者をしているんです。 しかし、そこは事務所自体で工事を請負うのではなく、人材の請負いをするものだそうで、当初から不安はあったのですが案の定、今はその方面が非常に厳しく、きちんと業務をこなせていても業種的に難しい立場になってしまっているようで。。それで、先のことを考え苦肉の策として、自主的に許可を申請する案を考えた様なんです。 今のこの業種でも、責任者という立場ではあれ実務経験にあたるのか、という点もありますし、やはり明日そういった事情も含め、相談してみようと思います。ありがとうございました!

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

具体的なことの記載は出来ませんが・・・。 建設業の許可といっても、いくつもの職種があり、その職種に応じた資格がいくつもあり、質問に記載があるものよりもっと多くの資格があったと思います。 知事の許可と大臣の許可ともありますし、一度、土木事務所などの許認可窓口へ行き、手引きと申請書類などを用意しましょう。 経験だけでも良い部分もあります。私は複数の会社(身内の経営)に所属し、その一部が建設業を行っており、その手続きを行ったこともあります。その会社が別会社で建設業をさらに行う予定ですが、経験のみで手続きを行うつもりです。手引きに結構書かれていると思います。まずはご確認を!

noname#67813
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もあれからさらに調べてみましたが、おっしゃられるように許可の発行元も大臣と知事があり、種類は一般建設業と特定建設業、業種も28種類と、簡単に「アドバイスをください」というには質問がおおまか過ぎたようです。。 家族はできれば、すぐにでも建設業許可をとりたいと言っていましたが「経営業務の管理責任者」としての経験(このくくりも、ひとつの<資格>として捉えていいのか何なのか、まだ良く掴めていませんが・・)も5年以上は必要ということで、資格を取れば許可がでる、というものではないようですね。 県庁の土木課に問い合わせたところ、手引きを配布しているそうなので、明日にでも行ってみようと思います。いまいち的を射ないような質問にお答えいただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 建設業許可 国家資格者の登録について

    現在、建設業の許可手続きを行っています。 1級土木施工管理技士の資格を持たれていた方(国家資格者登録済み)が、最近1級建築施工管理技士に合格されましたので、建築施工管理技士で登録しようと思うのですが、この場合、「有資格区分の変更」で追加登録することは可能なのでしょうか。 建設業に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 建設業(建築)の許可要件

    建築工事業の許可を取るために専任技術者を配置する場合、2級建築施工管理技士(躯体)または(仕上げ)では不可能ですか? 2級建築施工管理技士の資格があれば良いとばかり思っていましたが、受験種別が(建築)でないと許可要件には当てはまらないのでしょうか? 色々と調べてみましたが、良く分からなかったので、ご存知の方お教え願えませんでしょうか?

  • 建設業許可申請書の書き方について

    建設業許可申請に必要な「国家資格者等・監理技術者一覧表」の書き方について教えてください。 有資格区分の欄ですが、建設業の種類に対応する資格が重複していたら全ての資格コードを記入するのでしょうか? 例えば、電気工事業で「一級電気工事施工管理技士」と「第一種電気工事士」の二つの資格を持っていたら両方のコードを記入するのですか?それともどちらか一つでよいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 一般建設業者で、建築一式の許可を受けている建設業者(二級建築士+二級建

    一般建設業者で、建築一式の許可を受けている建設業者(二級建築士+二級建築施工管理技士)が、 公共工事を請け負い工事をする場合で、例えば請負金額の内、工事費が100万円になる左官工事が ある場合、この左官工事は下請に出さなければ工事できないのでしょうか? 建設業法上、500万円未満の工事は許可がなくても工事できたと思いますが、 この場合、自社にいる左官職人に施工させることは業法違反になりますか? わかりづらい文章かとは思いますが、建設業行政に詳しい方がいましたら 教えてください。

  • 建設業許可(建築工事業)の更新の要件

    不動産業者です。 建設業許可(建築工事業)の更新の要件についてのご質問です。 建設業許可の免許を40年以上前に会社が取得しました。 現在は建築工事業のみ取得しています。 ただ近年の仕事は建設業(基礎土台から家を作る等)はしていなくて 会社では内装リフォームや小規模の大工工事(金額100万円程度の屋根工事や階段工事)の請負のみをしています。 社員で内装リフォームや小規模の大工工事の実務経験は10年超えている者も数名います。 行政書士から言われたのが建築工事業は仕上げ(内装リフォームや小規模工事)を兼ねないから2級建築施工管理技士の資格を社員が取得しないと建設業許可の免許更新ができなくなると言われましたが本当でしょうか? 建築工事業ではなく仕上げで申請するということでしょうか? 仕上げで申請する場合は建築工事業で申請しなくて良いのでしょうか? 長い付き合いの行政書士に疑ってかかれないのでこちらで質問させて頂きました。 建設業許可の専任技術者の要件に実務経験10年と書かれているのでこの実務経験10年を有する社員を置いてれば2級施工管理技士の資格を取得しなくても済むかと思いました。

  • 建設業許可の要否について

    建設業許可の要否について教えてください。 建設業法によれば、一定額未満(建築一式は1500万円など)の工事のみを受注する者は、建設業許可を受ける必要はありません。そうであれば、建設業許可を受けている者が、一定額未満の工事を受注する場合は、建築業法に基づく体制等による施行は不要なのでしょうか?  例えば、本社のみが県知事の建設業許可を受けている(建設業法の営業所として登録されている)会社が、建築一式で100万円の工事を他県にある営業所(建設業法の営業所として登録されていない)で受注(契約締結等)をすることは可能なのでしょうか?? このような例(県知事許可の会社が、建築一式100万円の工事を他県にある建築業未許可の常設の営業所で契約・施工する)では、国交大臣許可を取得し、本社および他県の営業所を建設業法の営業所とし登録したうえで、営業所には専任の技術者を配置し、現場には標識を掲げる必要はないのでしょうか? 建設業法を読むと、建設業許可を持つ者は、例え一定額未満の工事をする場合でも、建設業法に基き受注・施工をしなくてはならないように思えるのですが、いかがでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 建設業許可。 建築一式を持っている会社が内装や大工をとるには

    詳しくないのでいろいろ教えてください。 建設業で、建築一式の許可を受けている業者が、内装仕上や大工工事の許可をとるのは難しいのでしょうか。 ・資格者が施工管理技士でも、建築でなく仕上げ とか躯体 とか、専門の資格を持ってないといけないか。 ・ひとつの業種をとるたびに人(資格者や経営業務の管理責任者など)が余分にいるか、かけもち?でよいのか。 言葉が専門でなく不適切でわかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 建設業許可申請について

    素朴な疑問なのですが・・・ 建設業許可で28種の建設業の種類(業種)がありますよね。 今勤めている会社で、一級土木施工管理技士で、「土木一式工事」「とび・土工・コンクリート工事」を取得しています。 でも、一級土木施工管理技士があれば他の「石工事」「鋼構造物工事」「ほ装工事」「しゅんせつ工事」・・・等などが申請できると思うのですが申請をしていません。 他が必要がないからだとは思うのですが・・・必要がなければ申請をしても意味がないのでしょうか? もしくは、更新時にこれらの業種の追加をすると金額が変わるのでしょうか? なんとなく、せっかく取れるならもったいないな・・・と個人的に思っただけでして・・・。

  • 特定建設業許可の要件

    建築改修工事業で株式会社を経営しています。 現在許可はありません。 この度、建設業とは関係のない全国組織の某団体の役員となり、全国の施設等の新築工事を引き受けることになったので特定建設業許可が必要となりました。 現在、個人事業3年+法人成り8ヶ月。資本金なし。2級施工管理技士。 上記の要件では当然無理ですが、資金(4000万円?)と1級資格所有者、5年以上の役員経験者等は用意できます。 この状況でいきなり特定建設業許可取得は可能でしょうか? 又は、買収など他の方法もあれば是非教えてください。

  • 建設業許可の届出について

    建設業許可の届出について教えてください。 現在働いている会社が、電気工事業と機械器具設置工事業の許可を受けております。(大阪府知事許可) 社長の名前で届け出ているのですが、先日の経営審査?で 「高齢なので現場で指揮を取れると思われない」との事で、変更した方が良いと言われたそうです。 届出に使える資格(経験年数や資格証の有無)を持つものが限られるとの事で、 一級電気工事施工管理技師の資格を持っている、私の名前で申請したいと会社から言われているのですが、 この場合に、何かが制限されるとか、責任を問われる事があるとか、何か不利益を受けるような事があるでしょうか、 御存知のかたいらっしゃれば教えてください。

専門家に質問してみよう