• 締切済み

嫌なことが起こるのが怖い。

すべてを投げ出したい。 どうやって生きていっていいのかわからない。 裕福な家で育ち、社会人になるまで何不自由なく暮らしていました。 性格も割と強気で、人と喧嘩などをすると論破するのが得意でした。 年頃になり、家にお見合いの写真が届くようになりました。 希望する人からは断られ、断った方からは連絡が来たりの繰り返し。 なぜ良縁に恵まれないのか、毎日悩み・・・ 自分は日ごろ徳を積んでいないからでは?という結論に達したのです。 それから、私の性格は一変しました。 いつもこんなことを想像するようになってしまいました。 一本の線上のグラフの上に自分がいます。 中央は0で自分はその位置に立っています。 たとえばゴミを拾ったり、席を譲ったり、少しでもいいことをすると それが1に進んだような気持ちになります。 数字が積み重なって進むと、いいことが待っている… 逆に、集団の悪口に参加してしまったり、後悔することが増えると、 マイナスになっていくような気がしていました。 嫌なことが起きれば、「あの時ああしなかったからだ」と思い、 いいことが起きれば、「ああしておいてよかった」と思ってしまうのです。 それからと言うもの、「人のためになる、いいことをしなくてはいけない」、 「すべての欲求は我慢をする」「言い返さない」「喧嘩は自分が悪い」 など、自分に制約を作ってしまい、苦しくなってしまいました。 その甲斐あってか(?)数年前に今の主人と出会いました。 今年は結婚出産と経験し、幸せな日々がようやく訪れたかのように感じていました。 ところが、自分への制約はエスカレートしていきました。 妊娠中も、席を譲られると「いい人に出逢ったから、あとで悪いことが起きるかも…」と不安になったり、 ランチに誘われると「旦那さんのいない間にいい思いなんて…」 などと思って楽しめません。 洋服やバッグなど、自分のものは全く買わなくなりました。 花火大会など、別の人のゴミを片付ける始末で・・・。 これは一例で、毎日毎日、こういったことが続きます。 今の幸せを続けるにはもっといいことをしないと、もっと我慢をしないと… 子供や主人に何かあったら、自分のせいだから…と不安でいっぱいの毎日です。 先週から、嫌なことが立て続けにありました。 (1)デパートのエレベータにて、私の子供(0歳児)が突然大泣きしてしまい、 そばにいた子連れの父親に「ガキうるせえ!黙らせろ!」と怒鳴られた。 (2)ベビーカーでデパートの物産展に友人と行ったら混んでいたので私は入らず、 友人をかなり遠くで待っていた。 すると通りすがりのおばさんに「ベビーカーが邪魔で買物がゆっくり出来ない!非常識!」 と怒鳴られた。 (3)コンビニの駐車場にて主人が買物中、助手席で待っていると 知らない車が、こちらに向かってバックをしてきた。 ぶつかりそうなほど近くまで来たのでクラクションを鳴らした。 運転手ともう一人(どちらも30代後半の女、金髪で胸と腕に大きな入れ墨)が 降りてきて、「てめえ何鳴らしてんだよ!」と怒鳴るので 窓を少し開けて「ぶつかりそうだったので」と言うと「ぶつかるわけねえだろうが!」 「弁護士呼んで慰謝料取るぞ。」などと怒鳴り続けるので 「私が悪かった、すみませんでした」と何度も謝ると、ふん、という感じで去っていった。 (3)は今日の出来事です。 (1)~(2)で弱っていたところに、今日(3)があり、大声で怒鳴られた瞬間、 なんだか、今までがんばってきたことが音を立てて崩れて行ったように感じ、 今までの私のしてきたことは無駄だったんだ、とショックで帰り道は手が震え、 走行中の車から飛び降りたいような気持ちになり、どうしようもなかったです。 もう、お出かけをするのが怖いです。 それどころか、これから子供が大きくなって幼稚園小中高と… モンスター○○などという人たちに関わったらどうしよう。 ネットでさえ簡単に人を傷つけることが出来るこの時代に、 嫌なことがあったとき、どうすれば立ち直れるのか。 いつまで我慢は続くのか…。 笑顔も食欲も少なくなってきて、毎日がつらいです。 相談されることは多いですが、相談できる人は主人を含め、いません。 (相手の負担になるような気がして…。) 友達とは会っていますが、悩んでいるそぶりは見せないようにしているため、 「あなたは良いね、何不自由なく幸せに暮らして」などと言われます。 子供の世話をしながらいつも泣いています。 こんな母親でごめんねと…。 唯一の救いは子供の笑顔です。 なんだか長くなってしまい、支離滅裂のように思える文章かもしれませんが 真剣に悩んでいます。 どなたか、お言葉をください。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3471)
回答No.4

こんにちは。 お辛い気持ちで日々を送られているのですね。 性格もあると思いますので、受け入れがたいかもしれませんが、話の一つとして聞いていただければと思います。 「発想の転換」を試みてはいかがでしょうか。 >妊娠中も、席を譲られると「いい人に出逢ったから、あとで悪いことが起きるかも…」と不安になったり、 ランチに誘われると「旦那さんのいない間にいい思いなんて…」 などと思って楽しめません。 いい人に出会った=いい事があった →このいい事を、ほかの人におすそ分けしよう こんな風に考えるのは難しいでしょうか。 私が友達に誘われて外出した時には、お土産を買って帰ります。 旦那さんは「いらない」と言うのですが、自分が楽しんだ分旦那さんにも……と思って買って帰ります。 というのも、美味しい物は好きなのに新しいお店を開拓するのは嫌。 (新しいお店が、ハズレだったらムカつくからだそうで) そんな人なので、私が買うことで色んな美味しい物に出会えればと思っています。 質問者さんが料理に自信がおありでしたら、晩に一品手の込んだ料理を作るなり、旦那さんの好物を作るなり、ビールを一本余分に用意したりちょっとしたことではありますが、旦那さんにも幸せのおすそ分けが出来るのではないかと思います。 電車で席を譲られて嬉しかったことも、誰かに優しくされて嬉しかったことも同じだと思います。 その気持ちを行動で還元することで、質問者さん自身が無理せずとも人を笑顔にすることに繋がるのだと思います。 「金は天下の回りもの」「情けは人の為ならず」という言葉があるように、人に優しくすれば回りまわって自分に再び返ってくるのではないでしょうか。 いい事に出会った時には、自分の中で溜めておかずに「幸運さん、いってらっしゃ~い」と、どんどん還元しちゃいましょう。 そして、嫌な事があった時には「嫌なことがあったのだから、いい事が近いうちにやってくるに違いない」と思って、楽しみに待ちましょう。 誰にも、どんなにがんばっても報われない瞬間はあると思います。 悲しくてやりきれない。腹が立ってどうしようもない。etc. 生きてる限りは、未熟だと思います。だから、悪いことに目を向けて辛い気持ちを抱えるのは勿体無いと思います。 人の気持ちを考えるられる人は、素敵な人だと思います。 でも、好きな人が苦しんでいるとしたら、ご自分は苦しくないですか。 周りの人のためにも、自分が幸せでいることは大切だと思います。 思いっきり、幸せを楽しんでください。そして、同時に人の幸せを喜んでください。 笑顔は、ちょっとした嫌なことくらいならば、吹き飛ばせますよ。 性格もありますので、私のような発想は難しいと思う可能性もありますが。 自分を大切にすることも忘れないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

貴方は何も悪くないですよ。たまたま変な人達に遭遇しただけですよ。貴方が今までしてきた事は決して無駄ではありません。自分の性格を見つめ直し努力して改善したのではないですか。自分の性格を変えるのはなかなか出来る事ではないですよ!! まず、(1)の場合、赤ちゃんは泣くのが当り前。ましてや子持ちの親ならそれくらい常識です。普通の方ならそんな事言いません。 (2)貴方は外に居たわけですよね。それなら買い物に支障をきたす事はまずあり得ない。また、中に居たとしても子連れで仕方のない事と一般的に思うのが当然。このおばちゃんの言いがかり。論外ですね。 (3)「弁護士呼んで慰謝料取るぞ。」これまた取れるわけがありません。「呼ぶならどうぞ」と言いたい所ですが、相手が相手なだけに運が悪すぎた。って感じではないのでしょうか。 ただ、心配なのは自分で自分の首を絞めてる点ですね。自分に制約を掛け過ぎてこれもしないと、あれもしないと不安でしょうがないという状態ですね。 >笑顔も食欲も少なくなってきて、毎日がつらいです。 これも良くない症状だと思いますね。 多分、恐怖症性不安障害(いわゆる恐怖神経症)、強迫性障害(いわゆる強迫神経症)になってるのかもしれませんね。 抵抗があるかもしれませんが一度、専門医に診てもらった方がいいと思うのですが…(子供の為にも自分の為にも) 受診して一番良いのは何もなければそれでよし。何らかの病気になっているならばお薬で徐々にですが改善していくはず。 それで貴方の笑顔が戻ればと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mick32
  • ベストアンサー率55% (107/193)
回答No.2

よかったですね。これから良いことが起こりますよ! 加点減点方式はよくわかりませんがたぶん怒鳴られるというのは 質問者様にとって-100点くらいの大きな出来事かと思います。 同点数程度の良いことと言えば、宝くじに当たるかもしれませんし、 旦那さんが暇になってゆっくり旅行にいけるようになるかもしれません。 気が早いですがお子さんの言葉覚えが早まるかもしれませんよ。 悪いことがあればいいこともあります。明けない夜はありません。 女性は出産をすると運命が変わるとよく言われます。 今までは制約→加点→良いこと継続だったシステムが 悪いこと→良いことシステムに変わったのかもしれませんよ。 気晴らしの手助けになれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siba21z
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

端的に言いますが、 貴女が徳を積もうが積むまいが、 貴女と全く関わりのない世間様には なんら関係ありません。 多分、そのことを、頭では理解されているのでしょうが 感情がそれを否定する、という感じでしょうか。 私が相談者さんの悩みから受ける印象は、 お年頃云々の時代よりはるかに以前からの 「周囲への不信感」と 「自分に対する万能感」です。 自分が徳を積むことで、世間も運命もコントロールできるものですか? 勝ち気と言えば確かに勝ち気な発想で、 失礼ながら、徳を積んでも、ご自身の性格は あまり変わられてはいないような気がします。 ですので、ここで「限界が来た」のは、ご自身や周囲や世間を とらえ直す、よいきっかけかと思います。 お子様は可愛いのでしょうね。 そしてしばしば、子供や親を見事に裏切る存在ですので お子様と一緒にご自身が変化し、お楽になれるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が嫌いな彼

    付き合って2年以上の彼がいます。私ももう30近くで結婚を 考える年ですが、彼は子供がとても嫌いで、子供に嫌悪感を 抱いてる人です。 先日も一緒にデパートに買い物に行き、『ベビーカー優先』の エレベータに乗りました。途中階でベビーカーの人が乗って 来ようとしました。そのエレベーターが満員近かったので、係員の 人が私達に降りてもらうよう依頼したところ、彼が『何言ってるんだ! こんな所に子供を連れて来る奴の方が他人の迷惑を考えない 非常識な奴だろう!』とその人に声を荒げ、さらにそのエレベーター ガールさんにデパートの紙袋を見せて『見ろ!こっちはちゃんと 何万もの買い物をしてるんだ。たくさんお金をデパートに落とした 人の方が優先だろう。常識持って仕事しろ!』と怒鳴っていました。 また、彼は飛行機に乗る際にも、いつも搭乗開始直前、航空会社の 係員の人に必ず”自分の席の近くに子供がいるかどうか”を確認 するそうです。もしいたら席を変えてもらう様依頼するそうです。 結婚を考えると正直不安になってきます。 同じような経験のある方はどうされていますか?私は子供が欲しいと 思っております。

  • デパートなどにあるレンタルベビーカーについて質問です。

    子供をベビーカーに乗せて買い物に行く時に、いつものベビーカーなら おとなしくしているのですが、レンタルベビーカーだとぐずります。 デパートなどに置いてあるレンタルベビーカーは”できればこれに乗せて 下さい”という意味で置いてあるのですか?あれより大きいベビーカー だと邪魔になるからコンパクトなものをすすめているのでしょうか? 皆さんはどちらを使っていますか?

  • 電車の中でのベビーカー

    3月に赤ちゃんが生まれます。 毎日のように電車を利用するのですが、 ベビーカーに子供を乗せたまま乗ってくる人いますよね。 うちの母に言わせると、 「考えられない!邪魔だし、普通、畳んで子供は抱っこする。」 だそうです。私はそれまで、そのままベビーカーで乗ってくるのは普通だと思っていたので、(当たり前の光景だったので) ちょっとびっくりしてしまいました。 で、最近観察するようになったのですが、 畳む人ってほとんどいないなぁ、と。満員でも当然のように乗ってきて、ぶつかっても気にしない。 優先席付近にきて、席を譲ってもらう。 自分が座ってベビーカーはそのまま自分の前へ。 私ももうすぐ子供を持つ身としては、「大変なんだろうな」 とは思いますが、普通の人から見たらどうなのでしょう? やっぱり邪魔ですか? ベビーカーはたたむべきですか?

  • ベビーカーは何歳まで?

    今1才の子供がいます。 毎日、買い物や散歩で一日に2~4時間位ベビーカーで行動をしています。 ベビーカーは何歳位まで使うのでしょうか? 2・3才児位になると、ベビーカーなど無で、何分ほど歩けるものでしょうか?

  • 新生児とのスーパー

    現在生後1ヶ月半の男の子のママをしているものです。 生まれて少しの間は毎週主人の休みの日にまとめて1週間分の食材をスーパーで購入していたのですが、そろそろ1人で子供をつれて外へ出かけようと思っているのですが、皆さん子供をつれてスーパーへ行く時はベビーカーを押していると思うのですが、ベビーカーを押しながら買い物カゴは押せないし、かと行ってカゴを持ちながら、片手でベビーカーを押してると商品が取れないし・・・と、どうしたもんかと思っています。。。抱っこひもは両手があくので一番いいと思うんですが、抱っこ紐をしながら買い物をしてる人を見たことがありません。皆さんご主人と一緒に買い物をしてるんでしょうか? 1)一体歩けない赤ちゃんを連れて、皆さんどうやってお買い物をされてるんでしょうか? 2)買い物カゴの座るやつにはいつ頃から座らせることができますか? 3)生協など、宅配スーパーを利用させてる方、使い勝手はどのような感じですか? そんなこと自分で考えて!という様な内容なのですが、世間の奥様方はどうやってるのか知りたくて投稿しました(>_<)

  • 子供と外出気にし過ぎでしょうか?

    子供とスーパーやデパートにいく時にだっこをしていると、買い物が できないし荷物が持てないのでベビーカーに乗せているのですが、 エレベーターや狭いところ、人混みを通る時邪魔になっている 気がして子供と外出することに積極的になれません、、、。 気にし過ぎなのでしょうか?

  • 既婚者ですが、他に好きな人が・・・。

    ワタシは、結婚して13年になる38歳主婦です。 子供ができず、旦那とも3年ぐらい、セックスレスです。平凡な生活で、それなりに幸せだったのですが、2年ほど前から、ネットゲームにはまってしまぃ、いろんなゲームをしておりました。 昨年の秋ごろから、はじめたゲームで知り合った彼が、好きになってしまい、もう主人のことは嫌いではないけど、愛していない自分に気づいてしまいました。彼とは、会ってもいませんし、電話で話したぐらいで、今なら、まだ、なにもなかったことにできるのですが。。。 主人と離婚も考えてしまします。 このまま、我慢して、只の同居人のように、主人と暮らすのが、幸せなのか。 彼への気持ちがいっぱいで、主人とのセックスもますますできないです。 結婚は、忍耐といいますが、この気持を我慢すれば、私のまわりの人は、幸せかもしれません。 でも私が幸せじゃないのかもしれないのです。 いま、どうしていいかわかりません。 だれか、助けてください><;

  • 舅について

    主人の父について、悩んでいます。 義父は、全て私たちの子供にと買い物するのですが、どこの100均でも買える物を山ほど買って送ってきます。また、フリーマーケットで手に入れたぬいぐるみや、おもちゃを送ってきたりしてあふれています。私も、どうにか気合を入れて、「ぬいぐるみ等お義父さんからいただいてるのたくさんありますから、もう買わないでくださいね。」というのですが、「わかっとる。」といいながら、また送ってきます。お義母さんもあきれているのですが、全くこの件に関わってくれません。たぶん人の話をきかないからだと思います。また、主人も送ってくるなとは言うのですが、全然効き目はありません。 正直、掃除のたびに、このガラクタを目の前にして、どんどん私の精神が病んでいきそうで、メンタルクリニックに罹れば良いのか、私がぐっと我慢しておもちゃ類を子供に与えればいいのか、箱にしまう(そんな場所がない)のか、私が犠牲になってゴミ処理するのか・・・どの方法が一番精神衛生上よいのでしょうか? 正直、子供の年齢上、服やらおもちゃやらで自分達の家の片付けも大変なのに、なんで片付けても片付けても送られてくるゴミに、私が我慢しなくてはならないのかと思うと腹立たしいのです。 正直、誰に話しても、孫思いのいいおじいちゃんだよ・・・とか孫がかわいいのだから我慢してあげたらみたいに言われて苦しいです。私もおばあちゃん子で育っているので高齢者を敬うように育ってきたはずなのに、この年になって、高齢者とか関係ない、その人の人格が問題だと思うようになってしまい、子供たちの教育上、私の偏った考え方が悪く作用しないか心配です。

  • 子供を連れての買い物

    生後三ヶ月の子供がいます。買い物は休日に主人に車でスーパーなどに連れて行ってもらってまとめ買いしています。平日にも買い物に行きたいと思いますが、子供をベビーカーに乗せて買い物に行き途中で泣いてしまったらどうしようかと不安です。泣いてしまったときには、どうしたらよいのでしょうか?

  • 赤ちゃん(ベビーカーを使う2歳くらいまでの)を持つお母様にアンケート

    今、大学の課題で調査を行っています。協力していただけたらありがたいです。 赤ちゃん(ベビーカーに乗る乳児~2歳3歳くらいまで)お子さんをもつお母様に質問です。 (1)ベビーカーに子供を乗せた状態で買い物や、どこか に出かけた際に困ることは何ですか? (2)お子さんを連れてよく出かける場所(店名や地域  名、駅名など)はどこですか? (3)駅ビルや駅に隣接するデパートで、デパート外でも 使用して良いベビーカーの無料貸し出しサービスが あったら、利用したいと思いますか?下から記号で  選んでください。  A、ぜひ利用したい B、利用したい  C、どちらでもない D、分からない  E、利用したくない 回答よろしくお願いします。

突然音信不通になる理由は?
このQ&Aのポイント
  • 連絡がまめな人が突然音信不通になる理由として考えられることは何でしょうか?
  • 最近充電してもバッテリーがすぐなくなってしまうスマホが壊れかけている可能性もありますが、対応がないのはなぜでしょうか?
  • 共通の知人もおらず、自宅の詳細も分からないため、どうすることもできません。
回答を見る