• ベストアンサー

他店への応援

チェーン店でパートをしています。 店長から次の土曜日に他店へ応援に行って欲しいと言われました。 面接時や契約書を交わした時は他店応援があるとは聞いていませんでした。 断ってはいけないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.2

「No.1」さんが仰られているように、嫌なら断ればOKです。 昔「吉野家」でアルバイトをしていた時、よく他店へ応援に行かされました。私が所属していた店舗よりも、大きな規模の店舗へ応援へ行かされていましたので、とても忙しく、始めの頃は正直嫌でした。 しかし、何回か行っているうちに体が慣れて来て楽しくなって来ました。手前味噌ですが「スキルアップ」というやつです。また、そこで覚えたことを自店へ持ち帰り、「あの店ではこんなふうにやってたぞ! こっちの方が作業効率が良いよな!」みたいに仲間に伝えたりもしていました。 そのうち、他店の店員さんたちとの連携も取れるようになり、『今度の応援だけど、あいつ(私)で頼むわ!』と指名されるようになりました^^ 行けば、あなたにとって何かしらのプラスになると思いますが、嫌なら断りましょう。

habata
質問者

お礼

なるほど。他店を参考にもできるしスキルアップにもなりますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.1

お断りを言う事はできるでしょう。 その場合、他の人が代わりに行ければ問題ないはずです。 あとは店長の判断です。 ただ指名されたと言う事は、技量を見込まれての事かも知れませんけどね。 そこは質問者さんの判断です。

habata
質問者

お礼

それならありがたい事ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト始めて一ヶ月もたたないのに他店の応援

    私は今高校3年生で受験が終わったこともあり卒業旅行のお金を貯めるためにとある飲食チェーン店でアルバイトを始めました。アルバイト自体は1年生から1年3ヶ月ほど王将でバイトをしていたので初めてではありません。 そこの飲食チェーン店では他店への応援制度があるようで面接の時に応援も行けるか聞かれたのですが私は軽く断りました。(今思えばもっときっぱり断っておけばよかったかと思います…)シフトの出し方が月の前半、後半でまとめて出すという感じで丁度前半のシフトが終わった頃後半のシフトが出ました。私は次のシフトでバイトに入るのが7回目となるのですが最寄駅の電車で10分ほどの店舗に応援と書かれており、他にも電車で30分かかるところに応援と書かれている日もありました。正直私は覚えが悪いところもあるので応援に行かされてもそこまで仕事ができるわけでは無いと思うし、いくら応援を頻繁に行う店だと行っても研修が外れないうちや入って1ヶ月も経たないうちに他店に応援を行かせるものなのでしょうか? 私は王将の時には応援は社員さんが行っていたので仕事ができる人や偉い人が行くものなのだと思っていました…。私がバイトの経験が少なすぎるためおかしいと感じているだけでしょうか? 今入っているシフトだけやりきってやめるか迷っています…。しかし3ヶ月以上の長期契約なのに辞められるんでしょうか?皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです…。

  • 他店の応援を優先する店長

    飲食店に勤務しています 先日のこと店長が他店の応援に行く日だったのですが 当日に一人が体調が悪く欠勤となりました(店長と二人いないことになります) 店長から残ったメンバーでやれという指示があり 店長は他店の応援に行きました それはもう忙しく気も体もおかしくなりそうで わからないことは店長の携帯に電話して聞いたり そんな日に限って苦情やトラブルも起きて・・・ 翌日みんなで店長にうちと他店とどちらが大事なのか という内容の抗議をしました 店長は謝ってはくれましたが結論としては 「自分の店に迷惑はかけられるが他店に迷惑はかけられない」 という内容でした  みんなは逆じゃないの?という意見が多かったのですが 店長の考えは正しいのでしょうか? なお休んだのは副店長みたいな人なんです

  • 他店へ1日応援に行きます。

    他店へ1日応援に行きます。 その店は多忙な為、私が所属している店より時給が高いです。 このような場合は応援店の時給になるのでしょうか。 それとも所属している時給のままなのでしょうか。

  • 他店にヘルプ

    宅配ピザで働いている高1です。 バイトを始めてから4ヶ月経ちました。 先月から他店にヘルプ一回いってからよくヘルプに行かされるようになりました。しかも毎回同じところです。必ず土日のどっちかがヘルプに行くという感じで行かされます。行ったとしても3時間しか働いてないし最近では2時間であっぷになりました。わざわざ、電車で時間かけていってるのに2時間はないなと思いました。 やはり他店に慣れなく知り合いや友達ができるのはいいけど、雑用ばっかやらされるところが納得いきません。何回か行って店の雰囲気には慣れましたが最初のころは本当に扱いがひどかったです。 しかも、まだヘルプ行く時はものすごく緊張します。 正直ヘルプは好きじゃなく自店でやりたいんですけど、勝手にヘルプ決められるので嫌な気持ちになります。しかも当日にヘルプって言われることもあり、チェーン店やピザ屋なんかは特にヘルプは仕方ないことだって分かってますが、どーしてもヘルプは嫌です。 これを店長に言いたいですが、言ったらシフト削られそうで。ただでさえ、お店の人数が多いので希望の日には入れなく稼げないのにこれ以上削られるのはと思うと。 しかも、新人が6人いるんですけど、その中で私は2番目に入った人て新人の中でも私が1番ヘルプに行かされるんです。あとは1人2回ほど行かされてたんですけどそれ以上はヘルプがない感じで。 自店に必要とされてないのかなとも思います。 これはやはり店長に相談する感じで思ってることいったほうがいいですか?

  • 他店舗の応援について

    私は現在、某コンビニでアルバイトしています。 面接の際、応援に行く可能性もあると言われ、私は了承しました。 本拠地がA駅にあるA店、応援店舗がB駅にあるB店だとします。 あの時は(応援の場合)一声掛けてくれるのかと思ったのですが、まさかの相談なし。シフトの確認しに行った時、普通に「○日、B店ね~」と言われました。 別の日「人手が足りない」と言われ、てっきりA店の方かと思って入れると言ったら、B店の応援。 本人に相談なしの応援は、他の人にも経験があり、中には5店舗制覇した人や伝達ミスでダブルブッキングした人も。 自分はA駅にあるスクールに通ってるから、A駅付近で働こうと思ってたのに、応援の方が多い週も出来てしまい困っています(交通費は支給してくれますが、流石にスクールまでの追加分はないので…) B店や応援が嫌とか、そういうわけではありません。バイト自体(A店含め)も充実しています。 ただA店やスクールへの移動時間も考えてシフトを提出しているのに、勝手に他店舗に飛ばされるのが気に食わないのです。 まだ入って1ヶ月弱の新人というのと、これでシフトカットになったら…という不安で、なかなか店長に言いづらいです。(他店は嫌だと言ったのにも関わらず、聞いてくれないという人もいたので…) 店長も前はちゃんと聞いてたらしいのですが、最近は人不足等でピリピリして今のような事態になったそうです。 店長に言ってみようかと思いますが、これ以上勝手な移動があれば辞めようかと考えてます(すぐは無理ですが…) 同じような経験のある方の話や何かアドバイスを頂けると有難いです。 長々と失礼しました。

  • 他店の人

    20歳、大学2年です。 私は全国チェーン店でアルバイトをしています。 以前、他店の人手が足りないことから、その店舗へ応援に行きました。 店内には自分を含め3人の従業員しかおらず、全く人が足りていない状態でした。 店に入ろうとすると、一人の女性が自分に話しかけてくれました。 すごく感じのいい女性で、一緒に仕事をしていくうちに私は彼女のことを好きになってしまいました。 時間はあっという間に経ってしまい、すぐに上がりの時間になってしまいました。 結局携帯の番号も聞いたわけでもなく、顔見知りになった程度です。 最近ミクシィで彼女らしき人を見つけたのですが、いきなりメッセージおくるのもどうかとおもいますよね? 最近彼女のことを考えると夜も眠れません。。。 直接彼女の働いている店舗に行って気持ちを伝えたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。。

  • 時給の違う部署への応援

    パートで働いていますが、 人が足りない部署へ、月2回ほど応援に行かされます。 なぜか毎回私を含め固定された人が行かされます。 上司に「みんな平等に行かせてくれ」とお願いしましたが、余り変わらず・・・ 頼みやすい人に行かせているようです。 応援先の部署は、私の部署よりも130円高く、応援時にその分上乗せされるわけでもありません。 これは契約違反にあたりませんか? 時給が違うので、社員やそれと同等額もらっているのパートが応援に行くべきだと思うのですが、 我慢するしかないのでしょうか?

  • パートをしている状態で次のアルバイト・パートを探すとき

    今やっているパートで、仕事のことで話をしていたら店長から「あなたは使えない」のようなことを遠回しに言われ、「別の所見つかったらいつでも移っていいよ」のようなことを言われました。 そのパートはまず先月末から1ヶ月契約で入り、出来ると見なされた者だけが長期契約できるというシステムのようです。 職場の居心地はいいとも言えませんが良く無いとも言い切れない という感じなのですが、店長からこう言われたら居づらいです。 もし新しい職場が見つからない場合、契約終了までやろうと思っていますが、店長に嫌われている状態で仕事をするのも嫌なので別の職場の面接を受けようと思います。こういう場合 1.面接で「今仕事はどうしているのか」と聞かれたらどうすればいいのか 2.もし採用されたら移ることになりますが、面接から新しい職場で初仕事までの時間はどのくらいまで待って貰えるのでしょうか? 面接前に辞めてしまって、もし面接に落ちたということになったら困ることになりますが、採用通知後今の職場に「辞める」と言ったりしていると時間が必要になると思いますので。 それとも次の面接を受けるなら先に辞めるべきなのでしょうか? お願いします。

  • アルバイトの面接

    書き忘れていましたが、今回本当は駅前のマクドナルドのアルバイトの面接を受ける予定でしたが、店長が不在のため駅前から少し離れたマクドナルドの面接を受けました。面接のときにも「駅前を希望しています」と言いましたが、適正検査を受けている時にそこの店長に「土曜日にもう一度駅前のマネージャーと話し合ってください」と言われ、適正調査の紙と履歴書はそこの店長に引き取られました。土曜日にもう一回面接に行くのですが、一応履歴書を持って行ったらいいのでしょうか?また、マネージャーとはどういう意味ですか?また回答ください・・

  • 応援メール送りたいです。

    応援メール送りたいです。 友達が転職の為の面接試験を受けます。 応援メールを前日に送ろうかと思ってます。 試験応援してるね! 無理せず落ち着いて(^^) リラックスリラックス 笑 と言う感じに送ろうかと考えてます。砕け過ぎでしょうか? それと就活話をした時に、趣味話をしていて進められてた本の感想ひと言(○○面白かったよ)+応援メールの2通に分けて送ろうかと思うのですが、雑談的な話は必要ないですか?