• ベストアンサー

印紙税の返還について

教えてください。 ある金融機関と住宅ローンの契約を交わそうとしましたがある事情で破棄になったので、契約書に貼られている収入印紙代を返還してもらおうと、税務署に行きました。 しかし、契約成立ウンヌンより文書として成立している と言う理由で返還できないと言われました。 私としては、返還できない理由が納得がいきません。 返還してもらう何か良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

契約書が汚損したなどの理由で、作り直した場合や、契約書を作成したけれども、銀行に提出する前に契約が破棄になった場合は、過誤納ということで還付されます。 ただし、契約書を銀行に提出して、銀行が受け付けた後で、何らかの理由で契約が破棄された場合は、一旦、契約が成立していますから、過誤納にはなりませんから還付されません。 この場合でも、規定の印紙税額よりも多い金額の印紙を貼った場合場、過誤納ということで、差額が還付されます。 納得が行かない場合は、東京国税局の電話相談室へ相談しましょう。 03-3821-9080

takakita
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり契約相手の金融機関が受けているか否かが焦点になるということですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

税務署がおかしいとおもいます。 他の税務署に電話で問い合わせてみてください。 「印紙をはり付け、税印を押し、又は納付印を押した課税文書の用紙で、損傷、汚染、書損その他の理由により使用する見込みのなくなった場合」のその他の理由になるはずです。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/kansetu/inshi/inshi03/06.htm
takakita
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 なるほど、これなら返還できる理由として十分な理由になりそうです。 しかし一応、他の税務署にも確認してから行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン借り入れ時の印紙税

    一年ほど前になりますが金融機関から住宅ローンの借入れをしました。 そのとき、金銭消費貸借契約を金融機関と交わしたのですが、この契約書に貼付する印紙のことで皆様のご意見を知りたいと思います。 税法の条文によると「印紙税は課税文書(この場合は契約書)の作成者が連帯して負担する」ということになっています。 今までビジネスで契約書を作成した場合は印紙税は契約の当事者(法人・個人を問わず)が折半していました。 2通作成する場合はそれぞれ課税文書なので、所持する分を負担し、1通だけ作成する場合は印紙税額を折半していました。 これが当然だと考えていたのですが、住宅ローンの契約時に金融機関では「契約書の印紙税は借りる側が負担することになっています」と主張し「嫌なら借りていただかなくて結構」とのことでした。 納得できない思いのままこのときは負担したのですが(数万円)これは正しいことなのかどうか知りたいと思いました。 ビジネスで一方に負担を強いる契約であれば下請法で「優越的地位の濫用」ということもあると思うのですが、消費者と供給者という立場ではなりたたないのでしょうか?(印紙税負担が契約の条件?) この先また何回もあることとも思えないのでいまからどうする気もないのですが気になりました。 よろしくお願いします。

  • 収入印紙の再利用

    金融機関へ繰上返済の申し込みをした所、繰上返済の契約書を渡されました。 収入印紙200円を貼り、金融機関へ提出しましたが、後日、「記載した毎月の返済額を間違えたので、もう一度、記入して欲しい。収入印紙代は負担します。前回の契約書は返却します。」との連絡がありました。 この場合、前回の契約書に貼った収入印紙はもう使えないのでしょうか?税務署に届け出れば、再利用出来るのでしょうか? 今回の収入印紙は200円でしたが、これが10万円となるとやはり、もったいない気がするので今回、質問させて頂きました。

  • 印紙税の現金納付について

    印紙税は印紙税納付計器による納付も認められていますが、税務署に現金を持って行って納付する以外に、金融機関でも納付出来たと認識しています。金融機関は銀行以外にも信金や労働金庫でもいいのでしょうか?

  • 土地、住宅に係る契約書の収入印紙について

    昨年の3月に土地と住宅を取得し、住宅ローン控除の為に確定申告へと向かいました。 書類の書き方など、説明してもらい、書類は完成したのですが・・。 添付する書類のうち、 住宅取得に係る契約書 と 土地取得に係る契約書 の内、 住宅の契約書には収入印紙が貼っているのですが、 土地の契約書には収入印紙が貼ってありませんでした。 税務署の方から、契約書のコピーがいるけれど、片方が印紙がないので、 印紙を貼って再提出となりました。 主人が言うのは、両方一緒に契約しているのだから、 片方で大丈夫なのではないかと言うのですが。 普通はどうなのでしょうか? 住宅、土地と契約書が別なので、やはり両方とも収入印紙がいるのでしょうか? 業者には問い合わせるよう言っているのです・・・。

  • 収入印紙について

    収入印紙を貼付することによって印紙税を納税することになるのでしょうが、相続税などの納税の担保として徴税機関(税務署)に提出する「納税保証書」にも収入印紙を貼付することに矛盾を感じています。 納税のために作成する文書に、別途印紙税ということで課税するのはおかしいと思うのですが。仕方がないことなのでしょうか。

  • 住宅ローンの印紙税についておしえてください

    住宅ローンを借りるときの金銭消費貸借契約書に、収入印紙を貼ると思うのですが、 今回、1,300万申込をして15,000円の収入印紙を貼って提出したところ、 減額されて900万の借入しかできなかった場合、再度10,000の収入印紙を貼って 金銭消費賃貸契約書を提出してくださいと銀行と不動産業者に言われたのですが、 本当に必要なのでしょうか。 こういった場合の、節税対策はないのでしょうか。 みなさんのお知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • 印紙代(税)の還付は可能ですか?

    先日私の父と主人の共同名義で新築物件を購入する為売買契約等を売主、仲介の不動産担当者とで交わしました。 住宅ローン審査中に売買契約書類を書かされました。 私達は仲介者にもし審査が通らなかった場合は印紙代は戻ってくるという話を聞かされ主人も直接担当者に自ら確認しそれならばとローン審査中にも関わらず契約書を書きました。 私の父は地方在住、私達は関東在住と離れており数社銀行に審査をお願いした際も都市銀行にお願いしたので書類など郵送でのやり取りが殆んどでした。 その時も売主が急いでいるとかなんとかで書類提出を急がされ主人は父の分も代理人として署名捺印していました。ただ、実際は父が仕事の都合で地方に住んでいる事で断られる銀行が殆んどでしたが某都市銀行から仮審査が通った話を聞きましたから仮審査が通れば本審査は断られる事もないと仲介者からは大丈夫と言われるし私達も確かにもう通るものと思っておりましたから契約書を書きました。 しかし結果は駄目でした。 それからも金融機関も色々あたってみましたが難しかったです。 私達はローンが通ってはじめて本契約だと考えていましたし仲介者も無理だったら印紙代は還付されると太鼓判を押し、ローンが通ったらすぐ契約が交わせるようにという話でしたから売買契約書を書きました。 その為、印紙代の還付の申請をしたく税務署に聞いたら両者が署名捺印していたら契約したという事になり還付されないといわれました。 共同名義ならば父が署名捺印してなかったら良かったですが主人が左記の代理人としてと一筆添え署名捺印しているのでやはりこれは還付対象にはなりませんか? 仲介者に聞くと条件付き契約(ローンが通ったら本契約)だったのでローンが組めなかったから譲渡されておらず、白紙解約だから還付される、民法でもそう書かれているからの一点張り。 主人は無理なら戻ってくると言われたから審査結果が出る前に契約書は書いたと言います。手元には印紙代領収と売買契約書と白紙契約解除届のような書類があります。 親に話すと親はローンが通ったら本契約という考えでしたから仲介者に抗議し法律の専門家に頼んでもよいといっています。印紙代の金額は高額ではありません。 でもお金が無駄になってしまうのは辛いですそこで税務署に聞いたら還付対象にはならないような話を聞いたから還付についての方法に関して訪ねました。すると横柄な対応で誠意は感じられずその話をしたところ親が抗議すると言い出しました。 このような場合 還付対象にはなりませんか? 仲介者が話していたことと話が違うのが腹がたちます。 どうにか還付させたいんですがどうしたらいいでしょうか?

  • 覚書の印紙税について

    当社では基本契約書のなかのある項目について変更があれば相手方と覚書を交わしています。 その際に覚書には収入印紙を貼っていないのですが、先日税務調査時に、基本契約書の中の 重要事項(料金の設定など)についての変更を覚書で更新するときは、7号文書に該当するため 印紙税は必要であるという説明を受けました。 このあたりのことをわかりやすく説明しているサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 実行されなかった契約の印紙税を還付できないか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=154503 この質問に近いのですが、少し違った事例なので、質問したいと思います。  金銭の消費貸借契約書を作成、両者記名捺印し、印紙も貼りましたが、その後、両当事者合意の上、その金銭貸借は行わないことになりました。契約としては一旦締結が成立していますが、両者合意で解約という形です。  この契約が少し高額のため、印紙もバカにならない金額でした。これを還付してもらうために税務署に行ったところ、一旦成立した契約書なので還付できないと言われました。  質問したい点としては、 1. 印紙税法基本通達115条(2)号の「...その他の理由により使用する見込みのなくなった場合」に該当して還付してもらうことは不可能なのか? 2. 印紙税の課税根拠は? 文書の背後にある経済取引ではないのか? とすればその経済取引が無ければ課税も無いはずでは? 3. 他の方法・根拠でこの印紙税を還付してもらう方法は無いか?  この3点になります。よろしくお願い致します。

  • 銀行との契約書印紙税について

    当方ある新聞販売業を営んでおり、銀行における代金回収(口座振替)契約をインターネットバンキングで契約しようと思いました。 この場合、銀行からもらったインターネットバンキングの契約書の他に「口座振替に関する契約書」を提出してくれと言われましたが、A銀行では印紙が要らず、B銀行では印紙は要らないと言われました。印紙代は4,000円(印紙税額一覧表の第7号文書の「継続的取引の基本となる契約書」) どちらが正しいのでしょうか? ちなみに、どちらの契約書も、契約期間1年で以降自動継続、1件あたりにおける口座振替手数料を●●円支払旨記載しております。 いろいろ調べましたが、銀行が積極的な収納を行うものでない限り、印紙は不要ではないかと勝手に思っています。一応下記で調べました。 第7号文書 (金融機関に対する販売代金等の収納事務の委託) 17 会社等が販売代金等の収納事務を金融機関に委託する場合において、その内容が当該販売代金等を積極的に集金することまで委託するものでないものは、令第26条第2号に規定する「売買に関する業務」の委託には該当しないものとして取り扱う。したがって、当該委託についての契約書は、委任に関する契約書に該当するから、課税文書に当たらないことに留意する。(平元間消3-15改正 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/inshi/betsu01/05.htm どなたか、銀行業務における印紙税についてお詳しい方ご教授ください。 宜しくお願い致します。