• 締切済み

住宅ローン借り入れ時の印紙税

一年ほど前になりますが金融機関から住宅ローンの借入れをしました。 そのとき、金銭消費貸借契約を金融機関と交わしたのですが、この契約書に貼付する印紙のことで皆様のご意見を知りたいと思います。 税法の条文によると「印紙税は課税文書(この場合は契約書)の作成者が連帯して負担する」ということになっています。 今までビジネスで契約書を作成した場合は印紙税は契約の当事者(法人・個人を問わず)が折半していました。 2通作成する場合はそれぞれ課税文書なので、所持する分を負担し、1通だけ作成する場合は印紙税額を折半していました。 これが当然だと考えていたのですが、住宅ローンの契約時に金融機関では「契約書の印紙税は借りる側が負担することになっています」と主張し「嫌なら借りていただかなくて結構」とのことでした。 納得できない思いのままこのときは負担したのですが(数万円)これは正しいことなのかどうか知りたいと思いました。 ビジネスで一方に負担を強いる契約であれば下請法で「優越的地位の濫用」ということもあると思うのですが、消費者と供給者という立場ではなりたたないのでしょうか?(印紙税負担が契約の条件?) この先また何回もあることとも思えないのでいまからどうする気もないのですが気になりました。 よろしくお願いします。

  • KZNS
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

noname#35582
noname#35582
回答No.1

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンを担当したこともあり、私自身も住宅ローンを返済中の身の上です。 > 住宅ローンの契約時に金融機関では「契約書の印紙税は借りる側が負担することになっています」と主張し「嫌なら借りていただかなくて結構」とのことでした。 そういう金融機関だったのでしょう。そういうところもあるのですね。 私は当然のように自分の勤務先で借りていますが…。 「金銭消費貸借契約証書」は債権者と債務者それぞれ1通ずつの2通作成します。 私の場合、住宅ローンの借入額が5,000万円以下でしたので「金銭消費貸借契約証書」に貼付する印紙の額面は2万円。 私は、印紙代として2万円しか請求されていません。 別に勤務先だから免除してくれた…というものではありません。 ただ、参考になりそうなサイトを見ましたら http://www.nh-net.jp/tax/living_1_2.html 「一般的に当事者それぞれが1通ずつの負担」とありました。 『一般的』なんですよね。 「嫌なら借りていただかなくて結構」である以上、「ではやめます。」と言って別の金融機関で借りる選択肢もあった訳で、「他の金融機関では一切借りられなかったのでしょう?ウチは印紙税を負担してくれたら貸してあげますよ。」という訳ではなさそうなので…。 「優越的地位の濫用」とまで言い切れるのかは分かりません。 ゴメンナサイ。

KZNS
質問者

お礼

>「金銭消費貸借契約証書」は債権者と債務者それぞれ1通ずつの2通作成します。 私の場合は一通しか作成しませんでした。 この場合は折半が「一般的」と思ってました。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの印紙税についておしえてください

    住宅ローンを借りるときの金銭消費貸借契約書に、収入印紙を貼ると思うのですが、 今回、1,300万申込をして15,000円の収入印紙を貼って提出したところ、 減額されて900万の借入しかできなかった場合、再度10,000の収入印紙を貼って 金銭消費賃貸契約書を提出してくださいと銀行と不動産業者に言われたのですが、 本当に必要なのでしょうか。 こういった場合の、節税対策はないのでしょうか。 みなさんのお知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • 印紙税について

    課税文書に印紙の貼付はしたものの、それを消すことをしていなかった場合は、消されていない印紙の額面金額に相当する額が、過怠税として課せられます。とは、具体的にどういうことでしょう?例えば課税文書として家を1000万円で売ります。という売買契約書に1万円分の印紙を貼り付けて消し忘れた場合、本来の印紙税1万円+1万円(過怠税)が印紙税として納付する額になるという解釈でいいんでしょうか??

  • 印紙税の返還について

    教えてください。 ある金融機関と住宅ローンの契約を交わそうとしましたがある事情で破棄になったので、契約書に貼られている収入印紙代を返還してもらおうと、税務署に行きました。 しかし、契約成立ウンヌンより文書として成立している と言う理由で返還できないと言われました。 私としては、返還できない理由が納得がいきません。 返還してもらう何か良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン時の印紙税について教えてください

    住宅購入のため、1ヶ月半ほどつなぎローンをします。その際、借入金額に応じて印紙税の額が異なると思います。いくらからいくらまでは、○○円というのを教えてください。またそういったサイトがあれば教えてください。 ちなみに、現状は550万円のつなぎローンを予定していますが、金利額よりも印紙税の方が高いので驚いてます。できる限り印紙税をおさえようと、借入額をいくらまで減らすか検討中です。

  • 金銭消費貸借契約書の印紙税について

    教えてください。 住宅購入のため、妻の父親から1300万程度借金をしたので金銭消費貸借契約書を作成します。 通常の金融機関からの借金であれば貸主用・借主用の2通作成するのでしょうが、印紙税が2万円ということで結構な額なので、1通の作成で済ませたいのです。 これは違法でしょうか? 調べたところでは2枚作成しなければならないとの記述はみあたらなかったのですが、親類間での借金の場合、どうすべきなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 印紙税について

    だれかおしえてください。 印紙税で「第7号文書」に該当する文書は「継続的取引となるもの」に対して 課税対象となるそうですが、「契約書」としての文書ではなく「通知」という 形にすれば非課税となるのでしょうか。 かりに非課税となるとして、その「通知」には甲乙双方の捺印が必要なのでしょ うか。 よろしくおねがいします。

  • 電子媒体時の契約書の印紙税について

    契約書をPDF等の電子媒体に変換して電子メールで送信した場合は課税文書を作成したことにならず、印紙税対象外となることが次の国税庁のホームページに記載されています。 http://www.nta.go.jp/fukuoka/shiraberu/bunshokaito/inshi_sonota/081024/02.htm このようなことができるとは知らなかった、というかあまり知られていないような気がします。 これができるのであれば印紙税の節税につながるのですが、後々、税務調査時に課税文書とみなされて延滞税などが課されるという不安もあります。 これを実践されている企業はありますでしょうか? 実際のところどうなのでしょうか?

  • 住宅ローンの金消契約の印紙について

    地方銀行で住宅ローンの金消契約をしました。 契約書の1枚目と、丸控と書かれた2枚目に記名押印し、住宅ローン実行後に2枚目を受取りました。 印紙代として20000円取られているのですが、銀行側の1枚目に貼るものなのか、私が持っている2枚目には印紙を貼る欄だけがあって何も貼っていない状態です。 金消契約では通常、上記のような形でしょうか? 私の2枚目にも自腹でさらに20000円負担して印紙を貼らなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 印紙税について

    はじめまして。よろしくお願いします。 請負に関する契約書の印紙税について教えてください。 規定に「契約書に記載された金額が~」とありますが、契約金額に 消費税は含まれるのでしょうか? 例えば、契約金額200万円+消費税10万円=税込合計210万円の 請負契約の場合、200万円以下の契約(印紙400円)になりますか?

  • 宅建の質問 印紙税

    宅地建物取引主任者試験の 「税・その他」の「印紙税」について質問です。 課税文書グループ (1)土地の賃貸借契約書・地上権設定契約書 (2)不動産の譲渡に関する契約書 (3)請負に関する契約書 (4)売上代金に係る金銭の受取書(契約金額が3万円未満の場合は非課税) 非課税文書グループ (1)建物の賃貸借契約書 (2)委任状または委任に関する契約書(不動産の仲介契約書など) (3)営業に関しない金銭の受取書 (4)質権・抵当権の設定または譲渡の契約書 と、上記のように教本には記載されているのですが、グループ分けの基準線がイマイチつかめません。 各々、一つずつ例を添えて説明して頂けると大変助かります。 また下記の過去問は課税文書グループの(4)に該当すると思うので、×だと思うのですが、正解は○のようです。 非課税文書グループの何番に該当しているのでしょうか? 『個人が生活の用に供している自宅の土地建物を譲渡し、代金1億円を受け取った際に作成する領収証には、印紙税は課税されない。』 1999年試験  問28-1  ○