• ベストアンサー

漫画について

ものごとが10まであるとして、最初1と2は真実だとします。のこりの3から10は作り話だということで、読み手を勘違いさせてその世界に引き込みます。10代から20代前半向けの漫画は、最初にショッキングな事実を読み手に突き付けて、これは事実で本物だとおもわせてから、作り話のぶっちゃけ嘘の話を読み手が飽きる寸前まで、続けます。わたしはそうとしか思えないのですが、皆さんの考えはどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101110
noname#101110
回答No.2

物語というものがそういうものなのでしょう。小説も事実に基づいて書かれることはありますが、小説ですからどこかで嘘が混じっているものです。皆それを承知で自分から騙されて愉しむのでしょう。その騙し方に上手下手があって受けるもの、あまり支持されないものがあるのだと思います。 少年漫画に真実が2割あるというお説は興味がありますが、大体マンガそのものが荒唐無稽で受けるものなのではないでしょうか。荒唐無稽(ぶっちゃけ嘘?つまりつくり話ですよね)で押してしかも貴方をしばらくでも飽きさせない作者の腕は凄いと思います。そういうことで別にいいのではないでしょうか。私の思いとしては、荒唐無稽で最初から入っていけない作品も少なくないように感じていますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

宇宙人の物語があるとして、宇宙人しか登場しないマンガはリアリティが欠けていそうです。 でも、例えば、東京の有名なお店にいる店員の一人が宇宙人で・・、という展開ならどうでしょう? マンガは実写と違いそもそもリアリティがないものです、そこで、現実の見慣れた場所や事件等が モチーフになっていれば、見る側はストーリーに入り易くなるように思います。 それを、すべて事実と誤認するのは、そもそも現実の世界に住んでいない人だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heartmind
  • ベストアンサー率14% (32/226)
回答No.1

私もマンガが好きでしたけど、最近のマンガはノンフィクションものが多いということですね。それで、後の方の七割がフィクションという作りになってるんですね。えーと、それで何か害を及ぼすようなものなら問題かもしれませんが、作品としていいものならいいじゃないので はないでしょうか? 何が問題なのかよくわかりかねます。すみません。私の理解力が足りないのかなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漫画は現実を見せているようで見せていない。

    漫画は現実を見せているようでいて、ねつ造、作り話などの虚構の世界をみせます。たとえばマスターキートンなど戦闘のプロの悲哀などをかいていますが、YOUTUBEなどで自衛隊の戦闘訓練の様子とか実際の動画を見てみますと、それがいかに漫画とちがうものかということをみせつけられます。ようするに嘘なわけです。こんな漫画ばっかり見ているとだんだん現実に合わない、ずれた人になってしまうのではないかと思います。どうでしょうか?

  • 漫画雑誌『ガロ』はどうして衰退したの?

    個性的な漫画家を輩出したといわれる『ガロ』は、 80年代前半に部数を減らし、90年代後半に会社の内紛と分裂で 事実上終わりましたが、部数を減らした理由は何だったのでしょうか。

  • 20代女性向けの漫画

    中学生の頃に買っていたBASARAという 漫画を久々に読んで、子どもの頃には 意味がわからなかったところとかがわかるようになって 再び夢中で読んでしまいました(^^;) と、同時にまたコミックを買ってみたいな、とも 思うようになりました。 しかしもう20歳前半なので漫画を読む機会がなく 買いたくてもどんなのがあるのかわかりません。 そこでお尋ねしたいのですが、できれば現在連載中の 漫画で(終わりかけでないもの)、20代女性向けの 漫画で面白いのはないでしょうか? できれば少女マンガがいいです。 BASARAを読んでこういう気分になったので ああいうかっこよくて、人と人との関係が 深く描かれている世界観の漫画がいいかな、 とも思ってます。 ギャグよりも感動系のものでよろしくお願いいたします。

  • サブカル(アニメ、漫画、ラノベ)の流行りジャンルに

    サブカル(アニメ、漫画、ラノベ)の流行りジャンルについて。 セカイ系(90年代~00年代前半)→日常系(00年代後半~10年代前半)→なろう系(10年後半~) とトレンドが移り変わるように、 次はどんな感じのコンテンツが流行ると思いますか?

  • あなたが過去に読んで面白かったマンガは何ですか?

    30代前半男性です。お恥ずかしいのですが、最近古本屋でマンガをどさっと買って読むのにはまっております。 今まで読んで面白かったのは ・沈黙の艦隊 ・メゾン一刻 ・スラムダンク でした。「こち亀」とか面白いのですが、巻数が多すぎて経済的に苦労しますので、30巻前後(以下でもOK)ではまってしまうものについて本名と出版社名を教えて頂きたく。  あまり読んだ事なかったのですが、少女マンガでも結構です。(買う時に多少勇気がいるんですが。。。)  「世界でいちばん優しい音楽」だったかな?結構好きです。

  • 男性向けの硬派な漫画探しています。

    メイン購読者が男性向けであろう、ストーリーや世界観が硬派なものを探しています。 私の世代(20代前半)が読む漫画だと、ほとんどそういった作品が無いようでまず作品を知るのに苦労している状態です。 とりあえず今知っているのは、静かなるドン、白龍、サラリーマン金太郎、俺の空です。 魔法やロボットなどが出てくるようなものではなく、出来るだけ現実の社会を舞台にしたものをお願いします。

  • 漫画描きってどう思いますか?

    こんにちは。25歳の女です。 私は某少女漫画誌で漫画を描いているのですが、まだ新人の域を出ていないので読みきりの話をたまに描いている程度です。 当然、それだけでは食べていけないのでバイトもしているのですが、皆さんは同じ職場の人間から「実は漫画描きなんだ~。」って言われたらどう思いますか? 以前は契約期間のある事務仕事をしていたのですが、期間満了となったため最近新しく接客のバイトをはじめました。 新しい職場は主に20代前半の若いコたちばかりなので、うまくやっていきたいのですが、「他に何か仕事されてるんですか?」と聞かれたとき答えにとまどってしまいます。 今のところ軽く「雑誌の仕事をしてるんですよ~。収入が不定期なのでバイトしないと苦しくって(笑)。」と流していますが、それ以上ツッこまれたときに困ってしまって…。 私自身は漫画を描いていることを特別恥じてもいませんが、一度バカ正直にオープンにしたところ、その職場ではずーっとオタク扱いされて嫌な思いをしたことがあってちょっとトラウマ気味になっています。 基本的にウソをつくのは嫌いなのですが、それ以来よほど親しくならないと話さないようになりました。 そこで、皆さんの客観的なイメージをお聞きしたいです。 やっぱり「漫画描いてる」って言われたら、オタクっぽいっていうイメージが固定してしまいますか? ……要は、他人がどう思うが気にしない!好きでやってることだもん!!って思えればいいんでしょうけど(笑)。

  • 私は病気ですか?

    私(♂)には大好きな人がいます。 彼女はバツ1子持ちです。彼女は端的に言うと、一般人とは違った世界で生きている人です。 そして、好きでもない人と生活の為に付き合ってます。ちなみに彼氏が居ると言う事実を私が知ってるという事は、彼女は知りません。 彼女はウソが得意です。また、気持ちを言葉には全く出しません。 付き合う寸前まで行ってましたが、急に一方的に別れを伝えられました。それも、全ての連絡ツールを遮断されたといった感じです。 いろいろ書いたのですが、文章の都合で簡潔に質問させて頂きます。 彼女が言う去った理由は『私と居るとあなたは幸せになれないから』『近づきすぎたから』です。 しかし、彼女の性格や言動を考えると、どうしてもそれが信じられないのです(詳細は補足させて頂きます)。 彼女は言葉や行動では『去る』と言う選択肢を選んだ訳ですが、それがウソであると思えて仕方ないのです。 それを彼女に聞くことも出来ませんし、聞いたところで絶対に真実は言ってくれないでしょう。 こんな考え方しか出来ない私は病気でしょうか?? ちょっと端折りすぎてしまいましたが、補足はします。 よろしくお願いします。

  • 被告弁護士に激怒しています。腹の虫が治まりません。

    私は本人訴訟で訴訟をやっています。 被告には弁護士が付いています。 このたび、被告から提出された反論の準備書面1を読み、 あまりにも嘘八百の反論に、激怒しています。 弁護士というのは、真実であるかのように文章を作る 能力が高く、しかも専門的な用語を使うので、 読んだ人に訴える力があります。 私を怒らせたウソひとすじの準備書面にも、 「作家になれば?」と思うほどの かなり良く出来た作り話を書かれています。 いっぽう、私のように素人で、文章力も表現力も無い 人間の文章は、本当のことを言おうとも、ぜんぜん説得力がありません。 しかし、弁護士たるものがここまでウソを書いていいのか?!という内容で、すり替えと事実のねじまげ、ウソがすさまじい内容で、 かなり私を激怒させました。 このままでは腹の虫が治まりません。 証拠の無い事実なので、裁判官も、文章力がありもっともらしい言葉を並べ立てている、 完成度の高い弁護士の話を信じてしまうのではないでしょうか。 何か良いアドバイスを下さい。

  • あなたなら、産みますか

    20代の看護士です。 レイプされました。 相手は以前付き合っていた人です。 妊娠の兆候が見られます。 父親はその人に間違いありません。 相手が憎いです。 嫌悪感しかありません。 早く忘れてしまいたい。 ですがおなかの子が私の子であることは、紛れもない事実です。 もし産んだとして、贅沢はさせてあげられないけれど 食べていけないことはないと思います。 相手の男の遺伝子を受け継いでいるのだと思うと怖いです。 男の子だったらと思うと怖いです。 でもやっぱり私の赤ちゃんなんだという思いもあるのです。 もうひとつ、離れて暮らす両親は私がレイプされたことを知りません。 産むとして、妊娠の経緯の真実を話しても良いのでしょうか。 「彼氏がいたんだけど、逃げられちゃった」と作り話をした方が、良いでしょうか。 反対されるかどうかは、問題ではありません。 どちらにしろ、反対はされると思います。父親のいない子供を産むと言うのですから。 それと、子供を育てるにあたって両親に頼るつもりはありません。 産むことによって迷惑はかけてしまうかも知れませんが…。 娘がレイプされ、妊娠したということを聞かされることと、 彼女が妊娠したら逃げちゃうような男と付き合っていたこと、そしてその子供を産むということ どちらがより親を傷つけるでしょうか。 私は、娘がレイプされた、という重荷を 両親に背負わせてしまうことが怖いです。 あなたなら、産みますか? 産みませんか? 両親に真実を話しますか? 嘘をつきますか? どうしてそうするのか、聞かせて頂けますか?