• 締切済み

トイレの失敗

生後5ヶ月のシーズーの男の子を飼っています。 先日までトイレはちゃんとできていたのですが、3日位前から、トイレの中までちゃんと入らず、後ろ足を外にだしたままおしっこをします。 又、トイレにも行かずに違うところでおしっこを失敗してしまいます。 何が悪かったのかわかりません。 どうしたら前のようにトイレでするようになるか教えてください。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

(^^) こんにちは。「いぬの気持ち」にトイレをはみだしてするコの対処方法がのっていましたよ。 まずトイレトレーの大きさはどうですか?トイレトレーを大きいものに変えただけでも治る場合もあるそうですヨ。 はみだした部分の消臭はカンペキですか? ホームセンターなどで、売ってるものではダメです。ペット専用の消臭剤を必ず使うべしです。 あとトイレトレーの周りをダンボールや100均で売ってるネットなどを利用して、3面または2面をグルっと囲むようにふちを作ってあげると、どこまでがトイレかワンコが、わかりやすくなり、失敗がなくなるそうです。 男の子の場合、去勢をしないとやがて足をあげてオシッコするようになります。その場合は、かべにもシーツを貼ったり、L字がたになってる男の子用のトレーなどが必要かもしれません。ペットボトルにグルっとシーツを巻きつけて、小さな電柱を作ってあげる方法が紹介されていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.1

生涯初の愛犬が2歳になった者です。しっかり1度オシッコをしたシートは新しいものに交換していますか?我が家はミニチュアダックスフンドですし個体差もあるでしょうからちゃんとした回答にはならないかもしれませんが、我が家の場合は子犬期は2、3回同じシートを使ってくれましたが、ある頃を境に同じシートでは1回しかオシッコをしてくれずそのままにしておくと違う所にしてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレの躾について

    生後5ヶ月のシーズー&マルチーズMIXを飼っています。前までできていたトイレが最近できません。おしっこはちゃんとペットシーツにするのですがここ最近うんちだけいろんな所にします。前までちゃんとできていたので放し飼いです。どう対処すればよいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 出来ていたトイレを失敗するようになった

    トイプードル ♀避妊済み 3月で5歳になります。 生後85日で迎えてから、ほとんど失敗なくトイレでしてくれていたのですが、半年程前から失敗するようになりました。一時期は治っていたのですが、ここ数日ひどくなりました。 奥行きが約65センチ 幅が約120センチ程のサークル内にベッドとトイレを置いています。寝る時とお留守番時はサークル内です。 散歩は一日1回約30~1時間です。 いろいろ考えたのですが、これといって原因が掴めません。 トイレ迄行くのですが、シートを足で引っ掻いたり(以前はやらなかった行動です)、においを嗅いだりはしますが、中でしてくれません。目を離したスキにトイレのすぐ外でしてしまいます。 トイレを徹底的に洗ったり、シートを替えたりしましたが、効果がありません。 声掛けして時間をかければ中でしてくれる時もあります。その時はメチャメチャ褒めます。が目を離すと外で… 今迄と環境的にも何も変化がないので、原因が分からず困っています。 いい子だっただけに、ショックが大きいです。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレ

    チワワ3歳を飼っています。 生後2ヶ月で譲っていただき、すぐにトイレも覚えその後失敗をする事は全くありませんでしたが、ここ一ヶ月程前からあちこちでおしっこを してしまいます。トイレシートからはみ出すのではなく全然違う所でしていまいます。初めての事でどうしていいのかわかりません。

    • 締切済み
  • 犬(チワワ)トイレのしつけがうまくいかない

    1週間前に6月3日産まれのチワワ(メス)を飼い始めました。 犬を飼うのが初めてで色々わからないことが多く 先日こちらで質問させていただきました、また質問させていただきます。 しつけについて悩みはたくさんありますが(無駄吠え、というか甘え鳴き、甘噛み等) その中でもトイレのしつけについてとても悩んでいます。 うちにきてすぐ、ケージの中のトイレでオシッコしてくれました。 その後ケージの中ではほとんどトイレの失敗はなかったのですが ケージの外に出すとすべてその辺でオシッコしてしまいます。 ケージに戻るというのは難しいのかな?と思いケージの外にもトイレを置きました。 そうしたらケージの中でもトイレにしなくなってしまいました。 混乱しちゃったのかな?と思い、外のトイレを撤収したら ケージの中ではトイレでするようになりました。 しかし、昨日の夜~今朝までケージのトイレでオシッコしてくれません (ワザワザ自分のベットの下に潜ってそこでしたりしてました) オシッコ失敗しても怒らないように、と言われたので怒らないで無言で片付けます。 オシッコをちゃんとできたら褒めてあげて、とのことですが 見てない時にオシッコすることが多いのでなかなか褒めてあげられるタイミングがありません。 どうしたらきちんと定位置でしてくれるようになるのでしょうか? うちに来て1週間ですがまだ覚えられる時期ではないのでしょうか? そしてケージの外は必ずその辺でしてしまいますが、これはどうおしえていったらいいでしょうか? ケージに戻ってする、というのはまだ難しいのでしょうか? オシッコをしたら外に出してあげるようにる、というのを聞きましたが そういう時はいつまでたってもオシッコしてくれません。 なのでオシッコしてなくても出してしまって結局その辺でしてしまいます。 いつまででもオシッコするまでは出さない方がいいのでしょうか? 因みにウンチはすべてトイレでちゃんとしてくれます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 頻繁に失敗するトイレ

    初めてご質問させていただきます。 我が家には もうすぐ8ヶ月になるトイプードルの男の子がいます。 家に来た当初から、ブリーダーさんの躾のお陰か、最初からトイレでほぼやってくれていたので、トイレトレーニングは大変楽なものでした。 が、ここに来て、オシッコを別の場所にするようになったのです。 サークル内には トイレトレーと寝床のタオル、もしくはマットを置いているのですが、ここのところ毎回寝床のほうにオシッコをします。 来た当初も、一週間に一回くらいは違う場所(サークル外)にすることもあったのですが、「殆ど出来てるから」と思い、黙って後始末するだけでした。 今でも失敗したら黙って後始末して、オヤツを上げない、遊んでいた途中だったら しばらく無視しています。 どうしてこのような状態になったのでしょうか? そして どうしたらまたトイレでオシッコをしてくれるようになるのでしょう? 初めてのことで戸惑っています。 似たような質問はあったと思うのですが、少し違う気もして質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    同じような質問が過去にもあったようですが、 ワンコの月齢、飼い主の対面しての日数などによって変わるかと思い質問させていただきます。 うちのワンコは、トイプードルの男の子。 我が家に来た時は生後40日くらい。 それから2週間が経ち、生後2ヶ月になりました。 でも、なかなかトイレを覚えてくれません。 失敗した場所も固定されているわけでなく、部屋中どこでも 好きな場所でという感じです。 部屋のあちらこちらにトイレシーツをひいても、 トイレシーツ=トイレの感覚はないようで、わざわざシーツのない場所で オシッコをするみたいです。 ソワソワしたり、床の匂いを嗅ぎまわるような仕草を見て トイレに連れていっても、オシッコが出ないようなんです・・・ で、諦めて放っておくとカーペットの上でしている・・・の繰り返し。 何か良い方法を教えてください。 生後2ヶ月では無理なのでしょうか? だとしたら、何ヶ月くらいで覚えるものでしょうか? 生後1ヶ月くらいで親犬と離れているのが原因でしょうか? あまりにも失敗ばかりで、こちらがノイローゼになりそうです・・・

    • ベストアンサー
  • 突然トイレでしなくなってしまいました。

    こんにちわ。 生後5か月のウサギを飼っているものです。 雑誌等で研究しながらトイレトレーニングを行い、その成果で トイレと決めた場所でしかオシッコをしなくなりました。 ウンチも8割方はトイレでしてくれます。 何より、ケージの外で一度もしたことがないというのがとてもいいところで、安心して外で遊ばせていました。 ところが、先日、トイレ砂をより消臭力が高いものに変えたところ、 トイレでできなくなってしまいました。 オシッコは時間とともに、次第にできるようにはなりましたが、 ウンチは全然してくれません。 そしてショックなことに、初めてケージの外でウンチしてしまいました。 オシッコではないのでまだいいかもしれませんが・・・。 外に出した時、様子がいつもと違い大人しく、考え込んだような後にポロっと。 ウサギなりに迷ったあげく?、のように思えてしまいました。 急いでトイレ砂を元のタイプに戻してみて経過を見守っています。 元のように、きちんとトイレをできるようになるのか不安です。 とにかくケージの外でやらないようになって欲しいのですが、 大丈夫なのでしょうか。元に戻るのでしょうか。

  • トイレトレーでおしっこをしなくなりました

    お世話になります。初めて投稿します。 長文で申し訳ありません。 7か月になるコーギーの男の子を飼っています。 トイレトレーでおしっこができなくなり、困っています。 留守がちなので、2ヶ月で家に迎えた時からサークル内にトイレトレーを入れていました。 トレーニング開始時は、トイレに連れて行けばそこでおしっこができていたのですが、 しばらくしてからトイレトレーのほうで寝るようになってしまい、その頃からトイレの失敗が多くなりました。 トイレトレーをベッドと認識してしまったせいだと思い、トイレトレーで寝ていたら叱ってどかせていました。 それが悪かったのでしょうか、それからトイレトレーでは絶対におしっこをしなくなりました。 おしっこを相当我慢させてトイレに閉じ込めて、おしっこしたら褒めて出してあげようとしても、 1時間でも2時間でもトイレトレーの上でじっと我慢したままです。 トイレトレーにいると叱られると思っているのでしょうか。 現在は朝晩の散歩中のみ外でおしっこしている状態ですが、さすがに我慢できないときは家の外に出る前に漏らしてしまう状態です。 それでも、散歩に行く前でも、トイレトレーでは絶対にしないのです。 留守番させる時間が長いので、トイレを長時間我慢させるのは病気にもなりそうだし、とても気の毒でもあります。 どうしたら、トイレトレーでもおしっこできるようになるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • トイレトレーニングで困っています。

    2歳5ヶ月の娘が3ヶ月ほど前からトイレトレーニングを始めました。最初は失敗もありましたが、最近ではほとんど失敗せずオマルでおしっこをしています。ただし、これは保育園での話で家では全くしてくれません。定期的にトイレに誘ったり、自分からおしっこと言うのでトイレに座らせるのですが、一度も出たことがありません。保育園ではトレパンで過ごしていますが、家ではほとんどオムツです。そのうちするだろうと楽観的に考えていたのですが、先日外出先でおしっこ、おしっことまたを押さえてもぞもぞするので、トイレに連れて行ったのですが、家でもしたことがないのに、外のトイレでする訳がなく、怖いと言って全くしません。オムツを履かせていたので、オムツだからいいよ、そのまましなさいと言ってもせず、もぞもぞ我慢すること1時間。結局半泣きになりながらオムツにしてしまったのですが、その間トイレに行くというので10回程連れて行きましたが、だめで、そんな日が何回か続き、我慢するくらいならトイレですればいいのにと思いますが、どうしてもしてくれず、オムツなのに我慢したりします。見ているこちらも落ち着かず、我慢している姿もかわいそうで、どうしたらいいかわかりません。保育園の先生に相談してもそのうちしますよ、と言われるだけで、解決法がわかりません。どうしたらうまくトイレでしてくれるのでしょうか。

  • トイレ、失敗します。

    生後4ヶ月になりそうなダックスなんですけど、 小屋の中で、トイレと寝床に分けているんですが、 寝床の方にオシッコをしてしまいます。 最近までは、それでもトイレの方にする回数の方が 多かったんです。でも、最近は、昼間外出して帰ってくると、 すべて寝床の方にしてあります。夜中もそうです。 とても寂しがり屋な犬で、人がいないと鳴きます。 寂しくて、わざと寝床の方にしてしまうんでしょうか? 私が家にいるときは、だいたいトイレの方にするんです。 犬は、食事する方ではオシッコをしたくないと聞いたので、 寝床の方にエサと水を置いているし、寝るための毛布や座布団のような ものも置いています。家に来て1ヶ月以上経つし、今更トイレと寝床の 場所を逆にすると、よけい混乱しちゃうと思うし、どうしたら いいのか分かりません。とにかく、トイレの方にちゃんとしたら、 褒めてあげる意外にないのでしょうか??

    • ベストアンサー