• 締切済み

資格について

こんばんは。 来年からは大学生になるであろう高校三年生です。 最近は就職難ということで大学をでても就職が出来ないこともあるそうなので少しでも有利になるような資格でもとっておきたいなって思いました。 前から興味を持っていたのが ・社会保険労務士 ・不動産鑑定士 ・司法書士 なのですがはっきりいって超難関なので4年間かけても取れないような・・・ てな気もするのですがもし取れたとしたら就職には多少有利なのでしょうか? それとこの中で将来性のあるものはありますか? そもそも資格の勉強するより学生生活を大事にするべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

noname#96260
noname#96260

みんなの回答

回答No.3

社会保険労務士、不動産鑑定士、司法書士以外にも転職・就職に有利な資格、将来性のある資格、または新しい資格がどんどん登場してきているので、ゆっくり決めたほうが得策でしょう。 介護分野の資格は、独立・起業もやろうと思えば出来ます。私の友人はかれこれ10年くらいデイケアを運営しております。 医療事務も女性の仕事と思われがちですが、最近は男性の求人が増えてきております。 こういった男性の仕事、女性の仕事、艶麗の高い人がする仕事、低い人がする仕事という視点を取っ払って仕事や資格探しをしてみるのもいいと思いますよ。

noname#141966
noname#141966
回答No.2

3つとも、就職に有利というより、独立してその仕事をするために取るようなケースが多いです。 一番ハードルが低いのが社会保険労務士です。頑張れば丸1年ぐらいで取れます。ただ、社会保険労務士のメリットは、社会保険や人事労務関係の書類を代理で作成して役所に提出することなので、もし社労士として就職してしまっても会社自身で出すこととなり、メリットはありません。それこそ「社労士」の肩書きとそれを維持するための諸費用(会費や研修費など)がかかるだけです。仮に独立でも、現役で仕事されている人に聞くと経済的に結構大変なケースが多いようです。 それと大学生なら大学で62単位以上とらないと受験できません。 不動産鑑定士はこの中では一番難しいけど、信託銀行などに就職可能性があるのがポイント。ただし、合格しても実地の研修を終えないと(それも年単位です)不動産鑑定士に登録できないので、学業と両立できるかどうか。試験も法律・経済・会計と幅広く学ばないと難しいです。 司法書士は基本的にはどこかに就職するより、一国一城で仕事する向きが強いです。試験も法学部出身の人間でさえ2~3か年計画で勉強するぐらいですので、相当な覚悟がいります。 高3なら、まずは目の前にある大学受験をしっかり終えることです。 これが終わらないことには、上の3つは受験資格の出ない試験が多いです。 そして就職難で資格を取ることも一つのアピールポイントですが、それがすべてじゃないですよ。資格取らなくても内定取る人は取れてますし、仕事で必要な資格なら就職前や社会人になってから会社から指示が来ます。 大学に入ってから大切なのは、しっかり生活(学業・アルバイト・遊び・部活・友人関係などすべてひっくるめて)すること、将来自分は何をやりたいかをしっかり見据えることです。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1

結果を残したいなら、社労士ですね。他の2つと比較してボリウムが少ないですから。取得しやすいです。2年間くらいで取得できるかも。しかし、他の2つはそれを職業としていくことが可能ですが、社労士1本で食べていくのは少々難しいでしょう。  司法書士、不動産鑑定士も学生時代の時間のあるときでしかなかなか挑戦できないので、やってみる価値は十分あります。専門学校の力を借りる必要がありますがね。  まずは1つに絞り、集中してやることです。3つとも、就職時にはそれなりに有利と思います。

関連するQ&A

  • 資格難易度ランキング作ってみましたがあってますか?

    資格難易度ランキング作ってみましたがあってますか? 最難関:旧司法試験 超難関:新司法試験、公認会計士、弁理士、司法書士 準難関:税理士、不動産鑑定士 難:土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士 並:行政書士 参考にしたサイト http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(LEC) http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム) http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?) http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC) http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)

  • 資格取得難易度の順位の序列について

    司法試験、公認会計士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、行政書士、社会保険労務士の7資格の資格取得難易度の順位の序列はいかようでしょうか?

  • 難関資格について

    今宅建を勉強して 今年受験するのですが勉強していくうちに 上の資格に興味が出てきて今考えているのですが どんな資格を取って将来どうしたいとか具体的な計画等はなく (てゆうか分からない) 今はフリーターで午後からほとんど時間が使えるので  一日6~10時間弱ぐらいは時間があります 今は不景気でバイトすら簡単にきまりません 具体的将来どうしたいとかはいまははっきりないし 独立して開業したいとか どうゆう道にいきたいとかはないのですが 勉強に興味や慣れがでてきて 勉強して損はないだろう…っていまは思っています でもどうせ難関資格を取るなら その資格で将来性や安定 欲を言えば高収入 が得られるものを取得したいです こういった感じだとどの資格を目指すのがいいでしょうか 自分がちょっと調べたり 考えたのは 宅建から関連で  司法書士 不動産鑑定士 税理士 中小企業診断士 行政書士 一級建築士 社会保険労務士等… 後これらどらかの組み合わせ(行政 社労士とか)もいいとか それとあまり難関なものだとどんなに全力で努力しても途中で挫折してしまう人が多いと聞きました それは避けたいので努力すれば比較的むくわれやすいものを考えています 行政書士とプラスなにかとか  不動産鑑定士とかがいいかな~とおもうのですがどうでしょう? ちなみに学歴は高卒(レベルの低い) 管理業務とマン管は宅建ついでに取ろうと思っています

  • 難関資格について

    今宅建を勉強して 今年受験するのですが勉強していくうちに 上の資格に興味が出てきて今考えているのですが どんな資格を取って将来どうしたいとか具体的な計画等はなく (てゆうか分からない) 今はフリーターで午後からほとんど時間が使えるので  一日6~10時間弱ぐらいは時間があります 今は不景気でバイトすら簡単にきまりません 具体的将来どうしたいとかはいまははっきりないし 独立して開業したいとか どうゆう道にいきたいとかはないのですが 勉強に興味や慣れがでてきて 勉強して損はないだろう…っていまは思っています でもどうせ難関資格を取るなら その資格で将来性や安定 欲を言えば高収入 が得られるものを取得したいです こういった感じだとどの資格を目指すのがいいでしょうか 自分がちょっと調べたり 考えたのは 宅建から関連で  司法書士 不動産鑑定士 税理士 中小企業診断士 行政書士 一級建築士 社会保険労務士等… 後これらどらかの組み合わせ(行政 社労士とか)もいいとか それとあまり難関なものだとどんなに全力で努力しても途中で挫折してしまう人が多いと聞きました それは避けたいので努力すれば比較的むくわれやすいものを考えています 行政書士とプラスなにかとか  不動産鑑定士とかがいいかな~とおもうのですがどうでしょう? ちなみに学歴は高卒(レベルの低い) 管理業務とマン管は宅建ついでに取ろうと思っています

  • 資格王

    公認会計士と税理士と不動産鑑定士、 司法書士と土地家屋調査士と行政書士、 税理士と中小企業診断士と社会保険労務士、 とトリプルライセンスで仕事をされている方は、 よく見ますが、 公認会計士・税理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士の五大資格を使って仕事されている方は、いますでしょうか?

  • 役に立つ資格

    今大学1年生です。大学での生活にも慣れ、時間もできてきたので何か資格を取ろうと考え始めました。 司法書士・税理士などの難関資格ではなく、簿記などの前者と比べると比較的簡単なものを考えています。 将来の企業就職などに役に立つ資格でお勧めのものがあればぜひ教えてください! またそういう情報がまとまっているサイトがあればそれもお願いします。

  • 高卒が目指せる難関資格。。

    世の中に弁護士、会計士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、等難関資格がありますが。 高卒が一念発起し、独立開業を目指せる資格はどの様な資格がありますか? ずいぶん夢追い人の様な質問をいたしますが、、

  • 資格のステイタスについて

    一般的に資格のステイタスの格付けが気になっています。 たとえば、 司法試験 公認会計士試験 税理士試験 不動産鑑定士 司法書士 行政書士 社会保険労務士 を挙げた場合に、どのような順序になるでしょうか? もちろん、同位があっても構いません。 「資格があっても、営業努力をしないと駄目」とか 「分野が違うから一概に比べるのは無理」といったことは十分承知です。 パッと上記の資格を挙げられて自分なりに並べるとどうでしょう?

  • 不動産鑑定士と司法書士試験どちらにチャレンジするか迷っています。

    28歳、宅建合格、AFP勉強中で9月に受験です。 その後、不動産鑑定士か司法書士の試験、どちらかにチャレンジしようと考えています。   司法書士で考えを固めていましたが、最近迷っています。 就職しやすいのは不動産鑑定士。 独立しやすいのは司法書士。 でも基本的にはどちらも独立系の資格との認識をしています。   ただ、独立は現在は考えていません。 私は社会に出たのが遅いため、 (25位からで、高卒です。現在コールセンター兼事務のような仕事です。) 今からこの資格にチャレンジして、合格できたとして30過ぎ… 就職できるのかどうか、など、心配に考えています。   将来の為に拍のつく資格を取りたい、さらに奥の深い専門性の有る仕事にチャレンジしたいとの考えなのですが…。 司法書士は勉強内容が興味がありますし、登記などの専門性を深めていくのも生涯のやり甲斐になりそうだからです。 不動産鑑定士は、宅建で多少なり不動産についての知識を得たので 不動産鑑定士・AFPとのトリプルライセンスと、ある程度?就職できるかなと考えています。(甘いでしょうか…)   まだ受験勉強も始めてないのになんですが、合格しましたらまずは   司法書士チャレンジ→合格なら司法書士事務所 不動産鑑定士チャレンジ→合格なら不動産鑑定士 なのでしょうか?   勉強を始めて本腰入れた状態で、勤めだすべきでしょうか。   宅建とAFPで不動産系に正社員として就職も考えていましたが… 正社員経験が少なく、(高校卒業して5か月、しかも全然関係の無い内容)営業経験がなくとも就職可能かどうか分からず、年齢的にギリギリなので、焦っています。   是非アドバイスをお願い致します。

  • 学歴が通信制(大学)の場合の就職について

    恐れ入ります。 学歴が通信の場合の就職について一つお聞きしたいことがあります。 お聞きしたいことは、大学の学歴が「通信」の場合、就職は大卒として扱ってくれ、そもそも面接等をして頂けるものなのでしょうか? 30歳前に司法書士試験に合格し、現在司法書士事務所(個人事務所)に勤務しております。 合格後、余勢を駆って働きながら不動産鑑定士試験の受験勉強をし、運よく合格しました。 今年、実務修習が終わり、鑑定士登録しました。 通信制の大学は今年で卒業です。 不動産鑑定士の資格と司法書士の資格・経験を生かして、東証一部に上場している大手の会社に就職を希望しておりますが、 学歴が「通信」の場合、四年生大卒として扱ってくれ、そもそも面接をして頂けるものなのでしょうか? ちなみに私は、現在30代前半です。

専門家に質問してみよう