• ベストアンサー

スタート前、ターフ上の審判員は・・・

スタート前に、ゲートの遙か前方のターフ上に審判員(係員?)がいます。 この人は、何をやっているのですか? あの位置から見て、なにかの違反や異常を監視しているのでしょうか? そうだとしたら、具体的にどんな現象が想定されるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いいたします‥

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.1

馬が、ゲートに全部収まったかどうかを見ています 馬がすべてゲートに収まると、旗を振ってスターターに知らせ、それを受けてゲートが開かれます

kareman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます‥なるほど、全馬の状況を見るための視角をとるために、あれだけ離れてみるわけですね‥。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前出[スタート前、ターフ上の審判員は・・・] について

    前出質問に対する回答に納得がいかないのですが・・・。 http://okwave.jp/qa5306250.html JRAホームページでは以下のように記載があります。 http://www.jra.go.jp/kouza/yougo/ka.html [カンパイ]の項目: 発走委員が真正な発走でないと認めた場合に発走をやり直すこと。 ゲートの前方200メートルの地点に白旗を持った係員がいて、 発走委員の合図を受け白旗を振り騎手に発走のやり直しを知らせる。 語源は英語のカムバック(戻れ)、といわれている。 当該者が旗を振るのは発走委員(スターター)が旗を振ったときだと思うのですが違いますか? ファンファーレが鳴ったとき(というか旗を振ったから鳴るのですが)とかカンパイのときとか。 (発走委員の旗振りを中継して、騎手などが前方を見ていても確認できるように、かな)

  • 高速道路の入り口でETCを利用し入り、出口のインターで、前方の車が機械

    高速道路の入り口でETCを利用し入り、出口のインターで、前方の車が機械トラブルか何かでゲートが開かずに止まってしまいました。そのせいで何台かがETCゲートの前でつまってしまい、すぐに係員が来てゲートは開いたのですが、後ろがつかえていたので前方の車と、私の車はそのまま誘導されゲートをくぐったのですが、ゲート前で止まってしまったため、もしくは係員が一度ゲートのセンサー?を止めていたのかわかりませんが、料金表示もされず、車内のETCも反応しませんでした(通常は通過するときにピッと音が鳴ります)。帰りに不安ながらも再度高速に乗った際は問題なく通過できました。この場合は行きの料金はかかっているのでしょうか? 入場記録があって出た記録がトラブル等で万が一つかなかった場合、次回利用時に上書きされてしまったりするのでしょうか? それだと行きの料金分得したことになりますが、どうも引っ掛かってしまいます。

  • 通常国会スタート!

    通常国会スタート! 通常国会スタートしますね。解決すべき問題が山積みなのに、天下のアホ自民党は「今年こそ、自民政権」とかわけのわからない事を言ってます。 国会とは、日本の進むべき道を決める公権力の最高機関。なのに、野党は与党に反発するだけで対案すら出さない、異常事態です。対案を出さない物に反対する権利は無いと思うのですが、いかがでしょう? 国会が機能していない異常現象を脱却する方法な無いのでしょうか? 野党がいるから、前に進めない。与党だけで無く、それを監視する野党の責任はかなり大きいです。自民党は、政権という権力に魅せられた欲の塊とかしています。今一度、「日本の為に」という目的で、与野党一致団結していただきたいと僕はおもいます。 皆さん、この異常事態をどうお考えですか?

  • 前を走っている人には追いつけない!?

     例えば、ウサギとカメが競争するとします。でもうさぎの方が早いのでハンデとしてカメはゴールまでの地点の半分からスタートするとします。両者同時にスタートして、ウサギがカメのスタート地点まで移動したときカメはまだウサギに追いつかれません。次にウサギから見て今前方にいるかめの位置まで移動したとき、かめはこの間にまたわずかにゴールに近づいているのでまだうさぎには追いつかれません。・・・・・これを繰り返し考えていくと前を走っているカメにうさぎは追いつけないことになります・・・・。間違っているのは分かるのですが、どういう考え方が間違っているのか、分かりません。分かる方おりましたら、分かりやすい説明の方をよろしくお願いします!

  • 第二神明道路の須磨料金所のETCゲートについて

    ローカルな質問ですが、高速道路を使って、高松から淡路島を通って垂水ジャンクションから大阪方面へ行く場合、「須磨料金所」を通ります。 最近ETCを取り付けたのですが、垂水ジャンクションの料金所はETCゲートがなく、係員にETCカードを手渡すことになると思います。 その後第二神明に入り須磨に到達しますが、ここのETC専用ゲートって、どういう位置づけになるのでしょうか。つまり第二神明の終点となるのか、阪神高速の始点となるのか。このETC専用ゲートに入ってもいいのでしょうか。阪神高速の始点ならば、そのまま通過してもいいように思いますが、第二神明の終点ならば、係員のいるゲートで料金を払わなければいけないと思います。 御存知の方、経験のある方、ご回答よろしくお願いします。ETCゲートが開かないと赤っ恥なので・・・

  • 長居スタジアムの座席

    6月8日のキリンカップを観戦に行くのですが、座席の位置がよくわからず困っております。 『カテゴリー3 北J3ゲート T1列』と 『カテゴリー2 バックH2ゲート 38列』では どちらが前方なのでしょうか?小学生の子供と行きますので単純に少しでも前にと思っています。 どうか宜しくお願いいたします。

  • [スタート]→[よく使うプログラム]が空欄

    [スタート]→[よく使うプログラム]が空欄で検討しましたが変わりません。 「スタートメニュー」当該個所の上の「IE」や「メール」のスタートメニューの表示は普通追加はできます。 何度、以前表示していたソフトを起動してみても表示される兆しはありません。 小生のPCでは二つのアカウントを作成しています。 片方はログインパスワードを設定しもう一方は設定していません。 後者(パスワード設定なし)でログインした時、題記の様な現象を確認しました。 なお、パスワードでログインする方は異常はありません。 厳密に発生した時期など不明で2週間ほど前ある事情でファイルシステムの異常が発生し、終了時間が遅くなる現象が発生、エラーチェックで回復し、はっきりしないがそのころから題記現象が発生したと思っていますが不明。 確認した事、状況 (1)セーフモードで起動し、再起動したが現象は変わらず確認した。ログインアカウントによる現象の違いは通常モードと同じだった。 (2)Msconfigで「サービス」「スタートアップ」の無効化を指定しても変化なかった。 (3)[スタート]ボタンプロパティで「スタートメニュー」の「カスタマイズ」「全般」タブ「プログラム」の[スタート]メニューに表示するプログラム数は変更可能で空欄の高さが変わり数の設定はされている。 (4)Fix itを一度実行したが改善せず (5)MS サポート、及びWeb上で「よく使うプログラム」など関連サイト、Q&Aの過去の事例を自分なりに検索したが解決せず。 (6)現在レジストリ関係の操作は二つのログインの違いが説明できずレジストリは操作は特にしていなません。(過去においてもレジストリによるカスタマイズ、レジストリのデフラグ、クリーニング等は一切実行していません。) ここ数日、確認の過程必要がありエラーチェックを実行しても変化なし 題記の『[スタート]→[よく使うプログラム]が空欄』について何か解決法はありますでしょうか?助言をお願いします。

  • スタートメニューの表示の異常

    OSはXPです。 最近左下のスタートをクリックして表示される スタートメニューが正しく表示されないことがあります。 この前はログオフと終了オプションが表示されず (見えないだけではなくてクリックも出来ませんでした。) 今日はメニューの左半分(上からインターネット、電子メール、 以下最近使用したプログラム)が表示されませんでした。 スタートメニューのプロパティを開いて特に何も弄らず OKを選ぶと再び表示されるので実害はそんなに無いんですが 原因がわからないため故障しかけているのではないかと不安です。 異常が起こる前後で何かをインストールしたと いうことはなく急に起こった現象ですが何か お分かりになる方がおられましたら情報をお願いします。

  • 前と後という言葉の意味

    文書を扱うソフトウェアのヘルプの内容に関する素朴な疑問です。 素朴な疑問で仕事の話ではないので、お手柔らかに。 通常文書の中の位置や部分を表す場合、 「前」⇒文書の頭(始まり)、又は頭(始まり)の方向 「後」⇒文書の尾(終わり)、又は尾(終わり)の方向 を表すと思います。 例えば 1) 文書の前半、後半 2) 段落の直前、直後 ところが、「前方」、「後方」という言葉では使う人によって 意見が分かれるようです。 3) 前方に読み進む。(どっち?) 4) 前方検索を行う。(どっち?) 5) 単語を前方一致で検索する。(単語の頭で一致でよい?) 英語では former/latter, before/after, forward/backward, start/end とか用途により明瞭に言葉が分かれているので問題ないのですが 前と後という言葉はどうも不明瞭な感じがします。 で、ご意見を聞きたいのですが A) 3), 4), 5) の解釈は 1), 2) に合わせておけば 文章としては問題ない。 B) 「前方」、「後方」という言葉はやめて何か別の表現を 考えた方がよい。 B) の場合は何かよい言葉が有れば教えてください。 「上」「下」と表記しているアプリケーションもあるのですが、 どうもすっきりしないですね。

  • スタート画面からほとんどのアプリが起動できない

    先週購入したばかりのWin8のPCを、更新プログラムを最新までアップデートした上で、Win8.1にアップデートしました。 どのタイミングからなのかはっきりとはしませんが、現状、スタート画面にある『メール』『カレンダー』『天気』『ニュース』等のタイルをクリックすると、タイルが回転して各アプリの起動画面が表示された後、スタート画面に戻ってしまい、アプリが起動しないという状態に陥っています。 起動に失敗したアプリは、スタート画面でカーソルを画面左上に持っていき、 下に下ろすとすべて表示されるのですが、それをクリックしてもやはり、 強制的にスタート画面に戻されてしまいます。 スタート画面上のすべてのアプリでそうなのではなく、およそ80%といったところです。 その他10%は正常に起動しますが、残る10%はアプリ起動画面で固まるなどの異常があり、 およそ90%が異常な挙動をしている状態です。 この現象は、管理者であるメインアカウントでログインした場合のみで、 その他のアカウントでログインすると、スタート画面のすべてのアプリが正常に起動します。 管理者ログインでも、最初の頃(8.1にする前か後かは不明)は正常に起動していました。 過去の事例を調べてみたところ、IEの一時フォルダの場所を変えたことと、 「アバスト」なるセキュリティソフトをアップデートしなかったことが原因である、 というものは見つけましたが、それらは私のケースでは当てはまりません。 セキュリティソフトは、購入時に付いてきた90日間体験版をそのまま使用しています。 ほとんどすべての操作はデスクトップからするので、スタート画面からはデスクトップさえ起動すれば 何の問題もないのですが、購入後1週間での異常なので、気分が悪いのと、 今ならまだ傷は深くないはず、直せるなら今のうちに、と思って質問しました。 原因と対処策をご教示願います。

このQ&Aのポイント
  • 以前はフチなし印刷が可能だったiX6830で、新しいドライバーにするとA3ノビ版のフチなし印刷ができなくなりました。どうすれば良いでしょうか?
  • iX6830でA3ノビ版のフチなし印刷ができなくなった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • ユーザーがiX6830でA3ノビ版のフチなし印刷ができなくなった現象について、解決方法を教えてください。
回答を見る