• ベストアンサー

きっぷをスキャン

きっぷのコレクションをしている鉄です。 発行されている切符の多くは感熱印字のため、コレクションという 期間で見ると、印字が消えてしまいます。 そこで、スキャナで読み込んでデジタルデータにしておこうかと 思うのですが、これは紙幣等と同様に使用の有無にかかわらず、 スキャン行為自体が違法なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.1

通貨及証券模造取締法という法律があります,「行使の目的」いかんにかかわりなく,「貨幣」や「紙幣」に「紛らわしい外観を有するもの製造・販売」した場合には,処罰されることになっています。 ただし同法第一条には、「貨幣、政府発行紙幣、銀行紙幣、兌換銀行券、国債証券及地方債証券ニ紛ハシキ外観ヲ有スルモノヲ製造シ又ハ販売スルコトヲ得ス」と、通貨と証券の定義を明示しています。 切符とは法律上では、有価証券、無記名債券と呼ばれるものですから、同法でいう通貨及び証券には該当しません。したがってスキャンしてもそれをプリントしても犯罪にはなりません。類似法を検索してみましたが、切符のスキャンなどを犯罪とするものは見当たりませんね。 ただし株券や切符が同法でいう証券に当たらないとしても、それをコピー、プリントすれば私文書(あるいは有印私文書)偽造、行使して利益を得ようと同行使罪に問われます。 切符をスキャンしてHDD内に保存する行為は犯罪にはならないと考えます。

noname#106515
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。スキャン行為については安心しました。 ところが、印刷したら私文書偽造になるというのは迂闊にも考えていませんでした。 このきっぷの画像はデジタルデータでも残しますが、同時に アルバムソフトを使って原寸大の画像をA4用紙にたくさん並べて 印刷してファイリングしておこうと思っていたのです。 例えば、その印刷画像に「見本」とかの文字を被せるとか、 対角線を引いておくとかすることで、私文書偽造を回避できますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

おはようございます。通貨及証券模造取締法には触れないが、切符をプリント、コピーすれば私文書偽造の罪に問われるとお答えしました。 >その印刷画像に「見本」とかの文字を被せるとか、対角線を引いておくとかすることで、私文書偽造を回避できますでしょうか。 そのような作業を重ねることで容易に真正(本物)なものではないと判断できるものになっているなら、偽造とは言えないでしょうね。また遡って刑法で言う私文書偽造の罪の構成要件に該当しても、可罰性(処罰するほどの違法性があるか)を考えるとあくまでも私的な趣味に供するものと考えられます。この点で、罰するほどの違法性はない、従って犯罪に問われることはないでしょう。ただしあくまでも私の見解であると思って下さい。 まさか警察に確認する、なんて出来ませんものね。

noname#106515
質問者

お礼

重ねてのご回答、ありがとうございます。 ネット等で、こんなコレクションをしているとかの話になった時に、「それ犯罪」って突っ込まれないように質問させて頂きました。きっぷ収集は一段低く見られることがあるので、気を使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポジのスキャンに良いスキャナーを教えてください

    ポジフィルムを大量にスキャンし、デジタル化したいと思っています。 そのポジフィルムの大きさが100mm×125mmくらいなのです。 これをスキャンできるスキャナーを教えて頂けると幸いです。 できれば一度に多くのポジをスキャンしたいと思っております。

  • 紙幣をスキャナーで高精細にスキャンし、ネット上で公開する行為は犯罪でし

    紙幣をスキャナーで高精細にスキャンし、ネット上で公開する行為は犯罪でしょうか? 偽札を作り行使する意図もなく、プリントアウト等により紙に印刷もしないという前提でお願いします。 実際にやるつもりは全くなく、素朴なギモンに過ぎないのですが、ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。 あと、違法である場合、具体的に何という法律の何条に違反するのか教えてください。 なお、違法かどうか解釈論を知りたいだけなので、道徳論とかお説教はご勘弁願います。

  • 切符を買ったときの領収書は感熱紙?

    個人事業の経理を担当しています。 感熱紙の領収書は光や熱にさらされることによって数ヶ月で薄れてきてしまうので、薄れる前にまとめてスキャンして.jpgのデータも残すことにしました。 このスキャン作業がなかなか面倒なもので、スキャンが必要なものと不要なものを、しっかり分類したいと思っています。 自分では判断がつかなかったのですが、駅で切符や回数券を買ったときに発行される領収書は、感熱紙でしょうか? 裏が黒いものです(切符と同じ)。 よろしくお願いいたします。

  • スキャン代行が違法らしいですが

    電子書籍の「自炊」が流行っているそうですね。自炊自体に興味ないのですが 業者にスキャン代行を頼むことが違法だとの主張に違和感がありまして質問させていただきます。 著作権法は私的複製について「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内で使用することを目的とするときは、基本的にその使用する者が複製することができる」と定め、認めています。 違法との主張は「スキャン業者は使用する者でないから複製出来ない」という理論です。 たしかにスキャナーで読み取る行為自体は業者が行うものですが、使用者が複製を決意し、複製に当たっての作業をアウトソーシングしているだけだと私には見えるのです。 例え完全自炊でスキャナーを買って、自分でスキャンするにしても、ではスキャナーを作ったのは使用者ではないですし、スキャナーを動かす電力も他の者が用意し、使用者が買っているわけで、使用者が出来ないことを代行しているだけで、それに対して使用者が報酬を支払っている構図はスキャン代行となんら変わるものではありません。 それと同じでスキャンする枚数があまりにも多く、一人で出来ないので業者に代行してもらっているわけで、複製の主体はあくまで使用者だと思うのですが。つまり使用者の複製する意思と、決断があって業者は複製の作業を手伝っているだけですね。使用者が複製しているように私には見えます。 両手の無い障害者が使用者として、自宅の自分の所有するスキャナーで電子化する際、同居する家族にお願いしてやってもらいました。家族は使用者で無いので違法ですか? 家族がいない場合、お金を払って業者にスキャンを依頼しました。これ違法ですか? 私がクリーニング屋に妻のワンピースを洗濯に出したとします。ところが妻は「あのワンピース洗濯したらだめなのに!!」とご立腹です。私はすかさず「洗濯したのはクリーニング屋だ」と言い訳したら張り倒されます。 法律専門家の主張はこれに似ていますね。 私は法律の専門家ではありませんが、専門家のいっている理屈はあまりに杓子定規で世間感覚からずれていると思います。 出来れば専門家のご回答をお待ちしています。

  • 旧紙幣の模擬品

    学術系の展示品つき古紙幣を展示しようと思っております。 ただ、高価なものも有り、また見やすくする為拡大コピーしたものを展示したらどうか?とういう案が出ました。 流通紙幣はもちろんのこと旧一万円札(聖徳太子)等の複写は違法であるので出来ない事は承知しております。 また、商品券やチラシ()で紙幣を掲載されているものがありますよね。見本品と印字されていたり・・・ そこでお伺いしたい点ですが。 ・現行紙幣などでもサイズを2~3倍に拡大したり「見本品」と印字すれば  偽造紙幣扱いとされず展示可能でしょうか? ・現在使用できない(?)「軍用手票」大日本帝国政府発行の「台湾銀行券」  同「満州中央銀行券」なども同様の扱いになるのでしょうか? 勝手な判断で使用して後で違法と騒ぎにならぬ様にしたいのですが よろしくお願いいたします。

  • 内密で増刷した多額の紙幣を、こっそりと市場に出してもインフレになるのでしょうか?

    紙幣を規定以上に発行するとインフレになると学校で教えられてきましたが、例えば、日銀が内密に1兆円を増刷して発行し、それをこっそりと市場に出した場合でもやはりインフレは起きるのでしょうか? あるいはドルに交換するなどの為替市場で露見してしまうのでしょうか? そのような行為が国際的に違法であるということは別にして、質問させていただきます。 開発途上国ではそのような操作をしている国もあるらしいと聞き、経済のことが何も分からない私にご教示をお願いします。

  • 土日切符の転売は違法では?

    ヤフーオークションを見ると、JR東日本の土日切符が多数転売されているようです。 出品者は有効期限の最初に往路として使い(東北→東京など)、使わない間の時間を落札者に使用してもらい、最後に返却させてまた自分の復路に使う、というような仕組みになっています。 お互い割安に旅行できるメリットがありますが、私には違法にしか思えません。 18きっぷなど特殊な例を除いて、このような乗車券の転売は違法行為ではありませんか? 発覚するとかなり増運賃を請求されそうですが、いかがでしょうか。

  • 硬貨・紙幣をCGモデリングにて作成した場合は違法?

    硬貨・紙幣をCGモデリング(Blender)にて 硬貨なら本物そっくりな厚さ・大きさの丸に、 紙幣なら本物そっくりな厚さ・大きさの長方形に、 実際にモデリング用に撮った硬貨・紙幣の写真のテクスチャを貼り作成し、硬貨・紙幣が一定時間で増えると言った動画を YouTubeにアップロードしたいのですが、 これは違法?合法?なのでしょうか? ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ 「デジタルカメラ等で撮影したこれらの画像データをホームページやブログに掲載した場合については、その行為自体は「通貨及証券模造取締法」の取締りの対象とはなりませんが、掲載した写真が印刷された場合には、同法に抵触する可能性がありますので、十分ご注意下さい。」 引用:財務省 https://www.mof.go.jp/faq/currency/07af.htm ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ ╶ 財務省のホームベージを拝見したのですが、 私の認識が正しいのか不安で分からず、ご質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • D.P.E (写真)について

    写真に興味を持ち始めて、一眼レフ入門機を購入しました。 (いままでデジカメしか使ったことなかったので)今日、初めて DPEショップへ行き、フィルムを現像に出し、プリントして もらいました。 早速、ド素人質問なのですが、 「DPE」自体、どういった仕組みなのでしょう。 僕の調べた範囲では、現像機・スキャン機・プリント機があって、 フィルムを現像した後、ネガをスキャナで読み取り、オペレータ が補正をしてプリントする・・・と認識しています。 その中で特に疑問なのは、「補正」について。 DPEでいうプリンタとは、デジタルなものなのでしょうか。つま り、デジカメ撮影後の画像処理と同じように、スキャナで読み込ん だものをデジタルデータとして補正した後にプリンタで印字するも のなのでしょうか。 それとも、ネガフィルムから印画紙へ投影を行い、その際に、投影 時間や光源で色・濃度調整するような、非デジタルなものなのでし ょうか。 基本的なことがわかっていないので、教えて欲しいです。 (参考のHPありましたら紹介してください) あと、出来上がった写真の裏に、 「825 0644 N-1 N N 16 (027)」 と印字されています。たぶん補正情報だと思うのですが、その見方 が知りたいです。この記事が補正情報なら、カメラ側でどういう 補正をしていれば最適な露出になっていたかがわかると思うのですが。 よろしくお願いします。

  • エコポイント政策の不正防止はどうするの?

     細かいことが全く決まってないのに、先に 5/15 という日付が決まってしまった件、定額給付金や1000円高速と全く同じで、行き当たりばったり感が強く漂うわけですが、なんでも、このエコポイント、事務局に保証書と納品書(レシート?)のコピーを送るだけでポイントが付くそうじゃないですか。  どうやって不正をチェックするのでしょうか。  スキャナで取り込んで製造番号をありそう番号に変更するくらい、お茶の子サイサイだと思いますが、「ポイント」などという国が債務保証した紙幣に代わる有価証券的なものを発行する以上は、不正防止を相当に詰めないといけないと思います。  ぶっちゃけ、紙幣の偽造防止に近いことが必要なはずです。  このまま施行された場合、不正ポイント申請が相次ぐと思うんですが、いったいどういう気だと思いますか?  円に代わる第二の電子通貨を作るような行為ですから、真剣に考えて(必要があれば国民に信を問いてから)施行すべきと思うんですが。  こんな安直にやっちゃっていいでしょうか。  ポイント=負債なわけですが、不正防止策が不完全で1兆円とか10兆円分のポイントが溜まってしまったら、政府はどうするんでしょうか。  だれが、そのポイント(負債)を負担するんでしょうか。  なんか恐ろしくなってきたので質問させていただきました。