• ベストアンサー

なぜ勉強するのか?

appaloosaの回答

  • appaloosa
  • ベストアンサー率34% (28/81)
回答No.18

イキナリですが、敢えてアドバイスはいたしません。 あなたのような人にこそお勧めの一冊を参考文献として記しておきます。この本には、日本の大学の現状、学ぶとは何か、について詳しく書かれています。 単なる「分析本」では無く、読んでいくうちに、自分はどのような態度で大学に臨むべきか、ということがよく分かる深い本ですよ。また、著者は本中で哲学についてもかなり触れており、あなたにぴったりだと思いますよ。 ただし、この一冊を鵜呑みにするのではなく、ほかに書き込みなされた皆さんの意見も含めて、幅広い見方をすることが必要です。 立花隆「東大生はバカになったか -知的亡国論+現代教養論」文藝春秋/2001

関連するQ&A

  • 哲学科で勉強することって???

    高校を卒業したら大学に進学しようと思っている高校2年生です☆☆ どの学部に進学しようか迷っているときに、哲学科がある大学があることを知りました。 哲学に興味があったので、そういう学科で勉強したらおもしろいんじゃないかなって思ったんです。 でも、哲学科という学科があるということを知っているだけで、どういうことを勉強しているのかを全く知りません。 そこで!!哲学科に通う学生さん、もしくは哲学科で何を勉強するのかを知っている人はぜひ教えてください!!!! 自分でも大学のパンフなどで調べたのですが、より詳しい情報とかもお願いします!!

  • 勉強できるってすごいこと?

    こんにちは、brandnewwaverと申します。 必ず生まれてきたら人間は小学校,中学校と勉強をします。最近では高校,大学に進学するのもかなりの割合です。 自分で言うのは何ですが、私は小中では結構学年トップの成績だったんです。高校も地元では有名な進学校に入り、一浪はしたものの地方では有名な国立大学に入学卒業。 でも、よく考えたらこれ何の意味もないのです。 勉強できていい大学にいっても別に人生に勝ったわけでもない。勉強ができることと社会に出てから優秀なことはまったく別の話です。いい大学出ても普通に社会に出れば特に給料もほぼ差もありません。 下手にプライドだけ高い扱いづらい人間なのです。そう思われても当然です。勉強ができることは別に偉いわけではないのですから。 本当の頭のよさは勉強ができることじゃなくて頭の回転が早い人だと思います。決して、「勉強ができる頭=頭の回転が早い」 ではありません。 そうやって考えるとやっぱり自分の人生で好きでもない勉強を頑張ってきたというのは無駄な時間を過ごしていたのだなと思います。 人間の価値は勉強の出来,不出来では決まらないと思いますし、例え勉強ができなくたって素晴らしい人格の人はたくさんいます。むしろ勉強が出来る人たちは裏側の性格を持っていて実際腹の中では何を考えているかが分からないような人が多いです。私もたぶんその中の一人で自分で自分が嫌いです。 それなのに何故日本は学歴社会が今でも残っているのでしょう? 皆さんは勉強ができる人はこういう部分でうらやましい、とか、勉強ができる人はこういう部分で得した、頑張ってきてよかったって思う瞬間って何ですか? 完全に自分の人生を正当化したいだけみたいな質問ですが、勉強なんてできたって意味ないという意見でもぜひ伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 妹の勉強についてです。

    姉の私が頭悩ませるってどうなの? 結局自分に返ってくるんだから放っておいても… とか思うのですが 家族だしみなさんのご意見お伺いしたいと思ってます。 私の妹は一応進学校の高校生です。 姉の私は、少々夢見がちなところがあって 高校は自由なものだとばかり思っていました。 私も進学校に行ったので、その夢は幻想だと思い知らされたのですが…(笑) 中学生の私は単純で、高校に行けば良い大学に行けて良い就職ができる と思ってました。 高校・大学でそれは違うと気づいたクチです。 (まあでも、今の所はそれなりに納得のいく進路をいけてます。) ただ、その私を見てきたせいか 妹も進学校の高校合格に力を入れてました。 私の進学校での苦しい生活は妹も見てきたはずなのですが… 高校合格で燃え尽きた妹は、全く勉強をしなくなってしまってしまいました。 偏差値は50を下回っています。 本人は勉強できていないことに劣等感を感じてはいるのですけど 将来のことをあまり考えきれていないようです。 遊ぶことばかり考えています。 話し合いを始めると泣き出すし。 両親が別居状態で 去年から彼女は父方の方にいます。(近場) 母が無神経にギャーギャー言うので 彼女は父方の所で生活しています。 私がそこまで通って彼女に勉強を教えることも考えたのですが 自分もバイトをしたいし… 私立に通うお金も専門学校に行くお金もなく 進学校なので就職の情報も入ってきませんし 公務員試験に受かるとも思えません。 どうすれば分かってくれるでしょうか。 できれば私が教えたいなあとも思うのですが。

  • 独学でプログラミングの知識を得る最良の方法

    はじめまして。私は今年文系で大学進学する者です。将来はゲームクリエイターになりたいので、独学でコンピューターの知識を得ようと考えております。そこで、どのような勉強をするのが最良だといえるのでしょうか?ちなみに、パソコンに関しては知識は皆無です。高校の時は一応数III、Cまでは勉強しましたが物理はやっていません。あと、こんな本を使って勉強したほうがいいというのがあればそれも教えてください。長くなってしまいましたが、誰か力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 勉強すれば

    私は今中3で、来年私立高校の入試を控えています。 中学に入ったばかりのころはあまり勉強に目を置いておらず、 そこそこ頑張っていたものの、特別勉強していたわけではありません。 しかし、入試への焦りと周りの様子から最近「もっと勉強しなくては」と 思い始めるようになりました。 自分で言うのもよくないのですが、頭は悪くないほうです。 (かといって特別良い訳でもないのですが・・・。) そこで、高校で頑張れば、大学でいい結果を出せるだろうか?と思い始めるようになりました。 極端な例、東大や早稲田などの一流大学に入れる可能性もあるのではないか?とも思うようになりました。 もちろん勉強が出来る=社会的・人間的地位が高いということではないことぐらいは心得ています。 しかし、自分の実力がどれほどのものなのか、世間で言う「頭が良く立派」という壁にたどり着けるのか? そういう疑問が悶々と湧いてきます。 単刀直入な質問内容としては、「自分の努力しだいで塀の高い大学にいけるのか?」ということと、 高校・大学についての心構えについてです。 どうか、世間知らずな私ですが、意見をお寄せください

  • 昔に戻りたい

    僕はまだ高1です。それなのにこんなことを考えてしまいます。 今は夏休みでダラダラと過ごしています。 しかし、また辛い学校生活が始まることを考えたり、こんなにダラダラできる夏は来年から受験勉強しなければならないことを考えると、今年で最後なんだと考えたりすると昔に戻りたくなります。 もっと親に甘えておきたかったとか、遊びたかったとか思ってしまいます。 なぜ人間は年をとるのか?とかも考えたことがあります。 これから受験勉強、大学、社会人となれば、ダラダラできるのは今年の夏で終わりなんだと考えると本当に昔に戻りたくなるんです。 僕はどうすればいいんですか?

  • 勉強が全くわかりません。

    高校の勉強が全くわかりません。 今、高3年です。 高1~現在まで授業を聞いておらず全くわかりません。 最近になって大学に行きたくなり、勉強をやろうと思ってやっては、見たものの全くわからなくなり、今困ってる状態です。 留年?してでも行きたいと思ってます。 数学、英語、社会、理科、国語その他、の効率のいい勉強方法を教えて下さい。 スケジュールを立てて頂けるとありがたいです。

  • どのぐらい勉強する?

    現在高校2年生なのですが、 高校生の皆様は大学受験の勉強は一日にどのぐらいしているのでしょうか? あるいは、大学生や社会人の方は自分が高2のときはどのぐらいしていましたか? また、特にこの教科に力を入れている!(文系ですが、理系の方もぜひ)とか ここに気をつけた!とかあったら教えてください。 こんな事聞く暇があったら勉強しろ!ってのは無しです。 自分が一番分かってるんで。。。

  • 数学の勉強のやり直し方

    現在、社会人です。 将来ビジネススクールへの留学を検討していますが、その際心配しているのが自分の数学のレベルです。 私立文系で高2より大して数学の勉強をしておらず、相当のブランクがあります。高校時代も決して得意な科目ではありませんでした。 しかし、いざビジネススクールに留学をしようとすると、GMAT等の試験でも数学の力を問われますし、ファイナンスでは数学の知識は必須だと聞きます。 そのために空いた時間を使って数学の勉強をやり直そうと思っていますが、元々得意ではなかったため、何を使ってどのように勉強をすれば検討がつきません。 やはり大学受験用の参考書を使って一からやり直すのが得策でしょうか? 皆さんのアドバイスを頂ければと思います。

  • 大学受験、勉強方法について

    今年から受験を控えている高校三年の女子です。 ふとした切っ掛けから高一にあがってすぐにアメリカ留学に行きました。 しかし親の事情などいろいろとトラブルがあり、半年たらずで帰ってきてしまい公立の学校にいけなくなり、今は通信に通っています。 もともとあんまり勉強ができる方ではなく、しかも自由である通信制の学校だったため今の今まで遊び呆けており、まともに勉強をしてませんでした。 そんな自分が今年から本気で大学を目指そうと成蹊大学の文系(国際科)を希望しています。 それで予備校に通い今中学の勉強から復習して勉強しているのですが、高校の文法がいまいちよく分かりません。 そこで分かりやすい参考書や問題集などを教えていただけないでしょうか? 高校の英語文法の知識はほとんどゼロだと思っていますので初心者にも分かりやすい物があったら教えてください。