• ベストアンサー

本日、四万十川の天然鮎を10匹程頂きました ところが家には後5日ほど私しかいません 数匹はすぐに焼いて食べるとしても残りをどうしたらよいか 迷っています できれば家族が帰ってきたときに出来るだけ美味しい鮎を 食べてもらいたいのですがどうするのがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 干物の作りますか? http://www.himono.info/index.php?%B0%BE 乾いた後冷凍できます

mooha
質問者

お礼

回答ありがとうございます 一夜干し!すごく美味しそうですね 予想もしなかった調理法でしたがこれに決定です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.2

鮎を焼いたのちに、甘露煮にしてください。 大きななべに、鮎がかさらないように、一匹一匹 並べて時間をかけて煮ることです。弱火でです。 アルミはくで、少し穴をぽつぽつあけて、それを落とし蓋 かわりにしてください。 これであれば日持ちしますよ。 鍋底に注意をしてくださいね。 鮎の皮がはげることもあるからです。 竹の経木などがあれば敷くといいのですが。

mooha
質問者

お礼

回答ありがとうございました 今回は一夜干しにしたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本物の天然鮎とは?

    天然鮎とは、海に行き川に戻ってきてそこで育ったものであるはずですが、一般的に今日言われている天然鮎とは本当に海を知っている鮎なんでしょうか? 稚鮎を川に放したものが天然鮎とするなら、川すらも知らない養殖の鮎というものも存在することになりますがどうなんでしょう。 教えて下さい。

  • 四万十川の鮎

    8月後半に四国をまわる予定です。 四万十川で鮎を釣ってその場で焼いて食べれる場所ってありますか?(そういう施設など) ほかに、鮎釣りに関することなど何でもいいので情報があれば教えてください。 ついでに・・・今のところ室戸岬や坂本竜馬記念館などに行く予定ですが、他におすすめの場所があれば教えてください。レンタカーを借りてドライブ&グルメな旅にしたいです。 回答お願いします。

  • 多摩川の鮎は食べられますか?

    立川に住んでいます。 鮎釣りが好きで、静岡県と山梨県の川の年券を買って、 どっちかに行っています。 家の近くの多摩川や支流の浅川でも鮎が釣れることを知りました。 ここなら、家から10分で行けます。 多摩川の鮎は食べることができますか? まずくないのですか? 釣れる場所を教えてもよいと思う方は 場所も教えて下さい。 かなり、時期外れの質問ですが よろしくお願いします。

  • 放流された鮎が産卵した稚魚は‘天然鮎’か?

    放流された鮎が産卵した稚魚は‘天然鮎’か?  みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  鮎釣りシーズンですが、‘天然鮎’について質問です。  もともと、その河川で代々棲んでいた鮎が‘在来の天然鮎’とします。しかし、近年は各地にダムや堰ができ、また観光用に多くの稚魚(時には成魚)が放流されています。  そこで、私が知りたいのは、  「放流された稚魚が、在来の天然鮎と交雑した場合、それから産まれるものも‘天然’と言えるのか?」  ということです。また、それに付随した質問ですが、  「琵琶湖産鮎は、海へ下る鮎と交雑することはあるのか?」  も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 鮎について

    エビスビールのCMで 女性が『「鮎」は海で育っても、故郷の川へ戻ってくることに、関心しています。』 とのコメントがありますが、鮎は川で育ち、一年で成魚にるのでは? あるいは、何かのギャグなのでしょうか? http://www.yebisubar.jp/yebisu/viewer.html

  • 天然鮎が食べたい!!

    東京に在住している者ですが、 今回のお盆休みを利用して天然鮎を食べにいきたいと思っています。 そこで、どこか日帰りで天然鮎を食べる事が出来る場所を知っている方はいらっしゃいますか? 情報お待ちしています。

  • 鮎の焼干しの造り方

    今時未だ小さめの鮎が川で採れますが、食べるのは小さすぎて焼き干しにして保存しておきたいと思っております。焼き干しを造るコツ(鮎に限らず一般的な造り方で結構です)、亦その保存方法などを教えてください。冬までの保存でよいのです。

  • アユの泥抜き、臭い対策、水槽で飼育

    本日、排水が流れ込む川でアユを釣りました。 そのまま食べるには抵抗があります。 以前この川で釣れたアユを内臓を取り除くも泥抜きなしで、から揚げや塩焼きで食しました。味はそこそこでしたが、うっすら匂いが漂いました。 今現在真水を入れた容器にアユを放しています。しかしその中にはもう死んでしまった魚も入っています。 調理する場合、臭み防止のためには 生きているアユはどのくらいの期間泥抜きをするのか。水は何回変えるのか。 死んでしまったアユは泥抜きができないが、それに準ずる方法はどういったものがあるのか。 臭みを感じさせない調理法はどのようなものがあるのか。 生活排水は大きな川であろうが小さな川であろうが少なからずあるかと思うのですが、調理する上での臭い対策はどういったものがありますか。 食べない場合 中以上のアユは死んでしまいましたが、小型は今でもぴんぴんしています。元気の良い小型アユを水槽で飼った場合、水槽のサイズやその他どのような道具が必要ですか。水槽飼育だと、どの程度生きられるのでしょうか。

  • 鮎料理

    近畿地方で、天然鮎をおいしく食べさせてくれるお店を教えて欲しいのですが。

  • 台風で海まで流された鮎はどうしてますか?

    鮎釣りをしている人たちから、「この前の台風で鮎が居なくなっちまった!」などとたまに聞くのですが、もし海まで流されたとしたら鮎は、再び遡上を開始するのですか?元の川に行くのですか?それとも適当に近くの川に遡上するのでしょうか? そのまま海の浅瀬で、生息するなんてこともあるのでしょうか?