固定資産滅失損とは?保険金請求時の仕訳について

このQ&Aのポイント
  • 固定資産滅失損は建物などの資産が災害や事故で喪失した場合に発生する損失ですが、未決算とは異なる勘定科目です。
  • 保険が掛けられている場合は、火災損失ではなく固定資産滅失損として処理されます。
  • 保険金の支払を請求する際は特に仕訳をする必要はありませんが、未収金として処理するのは保険金が確定してからです。
回答を見る
  • ベストアンサー

「固定資産滅失損」という勘定科目はありえないですか?必ず「未決算」を使う?

「建物200万円が火災で焼失した。 この建物には火災保険120万が掛けられていて、保険会社に保険金の支払を直ちに請求した。」 という問題の場合、 未決算 200万円/建物 200万円 ではなく、 固定資産滅失損 200万円/建物 200万円 となることはありえないですか? 仮に保険が掛けられてない場合は 火災損失 200万円/建物 200万円 となるようですが、 この火災損失が固定資産滅失損のようなことですか? また 「保険会社に保険金の支払を直ちに請求した。」 の部分は、特に仕訳をすることないと思ってていいですか? 未収金/火災未決算 となるのは保険金額が確定してからですか? 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。

noname#150929
noname#150929
  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104430
noname#104430
回答No.1

まず勘定科目についてなのですが、実務で仕訳する際は その会社で作った勘定科目を使って仕訳することもでき ますが、簿記の試験上は与えられた勘定科目で仕訳をし ないと不正解になってしまいます。 勘定科目が与えられていなかったとしても、通常学習上 で使う科目を使っておいた方が無難だと思います。 よって、「固定資産滅失損」は悪くは無い勘定科目かも しれませんが、試験で書くのは危険です。 (その勘定科目が選択肢にあればいいですけど) 要は採点される時に損しないように、ということです。 「建物200万」というのは簿価ですか、取得原価です か?その辺が書いてないのですが、簿価が200万(直 接法で減価償却費は無し)だったと仮定します。 >という問題の場合、 >未決算 200万円/建物 200万円 >ではなく、 >固定資産滅失損 200万円/建物 200万円 >となることはありえないですか? まず、「未決算」というのは、金額が未確定である時 に使う仮の勘定科目です。 この場合、「保険金を請求したけど金額がまだ確定し てない状態」だから「未決算」を使います。 (火災があったらまず保険会社に保険金を請求して、 保険会社が調査・査定をしてから、保険金の金額が確 定します) 今回は120万の保険を掛けているのですから全額保 険が降りるかもしれないし、0かもしれません。もし 0だったとしても、この段階で「全額を損失として認 識する」というのはまだ早いです。請求している段階 ですから。 よってこの段階で「~損200万」とか「~損失200 万」はありえません。 そして、今回は120万の保険に入っているのですか ら、保険金が下りても最大120万円です。 建物の簿価200万とその120万との差額はもう損 失が確定しているのですから、80万は未決算で処理 する必要は無く、火災損失(などの勘定科目)で処理 します。 未決算 120万 /建物 200万 火災損失 80万 / となります。 >また >「保険会社に保険金の支払を直ちに請求した。」 >の部分は、特に仕訳をすることないと思ってていいですか? それも含めての仕訳が上記です。 >未収金/火災未決算 >となるのは保険金額が確定してからですか? そうです。 ただし、確定した保険金の金額(未収金)によっては、差額が 生じれば火災損失とか保険差益で処理します。 損失→建物が焼けて損した金額 未決算→まだ金額が確定してない部分 未収金→保険会社からもらえる保険金 です。 損失はむやみやたらに計上していいわけではありません。 損をする金額がわかった時に随時計上します。 こういう問題の場合、直接法より間接法が多いと思いますし、 期首から焼失した日までの減価償却をさせる問題がスタンダー ドだと思いますので、そういう問題を解き慣れておいた方が いいと思いますよ。

noname#150929
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 固定資産の滅失(保険契約あり)に未収金勘定は使わない?

    日商2級の110回の損益計算書の問題ですが 問題 未決算は、店舗火災に関して保険会社に請求していたことにより生じたものである。 すでに570,000円が当座預金口座に振り込まれていたが 未記帳であった。 残額については火災損失として処理することにした。 (決算整理前残高試算表 未決算(借)760,000) 回答 現金預金570,000 /未決算 760,000 保険損失190,000 私としては「未決算」と「未収金」はセットで覚えていたのが この場合は出てこないようです。 未収金勘定を使うタイミングがよくわからないのですが この回答の前の仕訳の段階で使われていたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定資産除却損について

    青色申告決算書で悩んでします。 今回、当方所有の貸家がありますが、土地を売却するにあたり、その土地にたっていた貸家を取り壊しました。 ただし、これは売却するための経費とみなされるため、100%分離課税になることがわかっています。 たとえば、1000円で取得した建物(減価償却累計額800円とする)を300円(現金支払い)かけて取り壊したと仮定すると 事業主貸 300 / 現金 300(取り壊し費用) 固定資産除却損 200 / 建物 1,000(建物の除却) 減価償却累計額 800 という2つの仕訳でよろしいでしょうか。 自分としては取り壊し費用の他に現金は動いていないのですが、 除却損で経費に入れていいか迷っています。 つまり、取り壊し工事費以外に建物の損失部分を経費に認められるかです。 固定資産の場合は必ず 取得価格から10%を引いたもの(償却の基礎になる金額)が残るため、除却の場合、10%分は必ず固定資産除却損が出るのでしょうか。 ご教授願います。

  • 日商簿記2級 未決算勘定

    次の仕訳がわかりません; 次の取引について仕訳しなさい。 (1)火災により倉庫が全焼し、以下の資産が焼失した。 <取得原価> 商品 3,000,000 建物 15,000,000 車両運搬具 1,000,000 <減価償却累計額> 商品 - 建物 7,000,000 車両運搬具 250,000 なお、焼失した資産に12,000,000の保険が付されていたので保険会社に請求をした。 (2)上記保険金12,000,000の全額を支払うむねの通知があった。 (3)上記保険金を小切手で受け取り、ただちに当座預金に預け入れた。 仕訳お願いします><

  • 決算公告と固定資産について

    経理を始めてようやく1年の者です。質問を2つほどさせてください。 (1)決算公告 今通信教育で決算書の見方を学んでいるのですが、「すべての株式会社は決算公告が義務付けられている」と書いていますが。それは、どんなに小さな株式会社も、ということでしょうか?ちなみに、私の会社は公告などやっていないような気がするのですが、「すべての」という言葉に引っかかり、悩んでおります。 (2)固定資産 私の会社は限りなくリースに近いレンタル業をしています。主にパソコンをレンタルしています。リース資産もレンタル資産もその会社のものを貸しているのだから固定資産に計上するというのはわかるのですが、固定資産を売却する時って特別損益のところで固定資産売却益(損)を計上しますよね?しかし、弊社ではレンタルが終了しても固定資産売却益(損)とはならず、物件売却高に計上します。それに対応する費用は物件売却原価となり、売上総利益のところで益(損)が計算されます。特別損益にならないのだとしたら固定資産ではなく、棚卸資産の方がいいのではないでしょうか?いちおう営業用資産なのですし。。。と経理をわかっていない私にはそう思えてしまうのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? 長い質問になり、申しわけありません。

  • なぜ「未収金」ではなく「未決算」なのか

    日商簿記 122回 第一問から 問題文以下 平成21年1月31日、建物(取得原価2,000,000円、減価償却累計額300,000円)が火災で焼失した。 この建物には火災保険2,000,000円が掛けられていたので、当期の減価償却費を月割りで計上するとともに、 保険会社に保険金の支払いを直ちに請求した。 なお、建物の減価償却は定額法(耐用年数30年、残族価格は取得原価の10%、間接法)により行なっており、 また決算日は3月31日(会計期間は1年)である。 回答 (借)                     (貸) 減価償却費 50,000              建物 2,000,000 建物減価償却累計額 300,000 未決算 1,650,000 減価償却費の計算は出来たため、差額の「1,650,000円」は求められたのですが なぜ未収金ではなく未決算なのでしょうか? 【1】そもそも保険金が2,000,000円が掛けられていても 2,000,000円が下りるとは限らないのでしょうか? 【2】また建物の滅失と同時に保険金が確定することも限らないかも知りたいです。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 簿記2級 未決算について教えてください。

    簿記2級 未決算について教えて下さい。 (1)未決算についての問題  ・仙台商店は火災により倉庫(取得原価1000万、焼失時の減価償却累計額450万、間接法)を焼失したがこれらの資産には保険金300万の火災保険契約を結んでいたので直ちに保険会社へ保険金の請求をした。  解答:建物減価償却累計額450 建物1000      未決算300     火災損失250   ・営業用の車両(取得原価90万、減価償却累計額40.5万、間接法)が事故を起こし使用不能となった。この車両には60万の保険がかけられておりこの車両に対して減価償却費を計上するとともに保険会社に対して保険金の請求をした。(減価償却費の内容は省きました。)  解答:車両減価償却累計額40.5 車両90      減価償却費9     未決算40.5  という答えになっています。この2つの問題ですが、両方保険がかけられているのにどうして2つ目は未決算を60万としてはいけないのでしょうか?保険差益がでるからでしょうか?または火災保険は特別なのでしょうか? わからないので教えてください。  

  • 固定資産税

    固定資産税について教えてください。 いま都内某所に120坪程度の土地があり、築35年の木造建物(資産価値はないかと・・・)が建っています。 いまこの建物を解体して更地にして駐車場にしようかと思います。 建物を解体すると固定資産税があがるって聞いたことがありますが本当でしょうか? 建物の固定資産税は小額です。滅失登記って?もし、しなければわからないのですか? そもそも固定資産税ってどうやって算出しているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 勘定科目について

    勘定科目は負債、資産、資本、収益、費用のどれかひとつに必ず属するものなのでしょうか? ・前払保険料 ・支払保険料 ・未収利息 ・受取利息 以上の4点がどこに属するのかわからないので教えていただけますか?

  • 固定資産の評価損の計上

    下記の国税庁の通達は、民事再生会社においては、固定資産の評価損(があれば)を計上することができ、かつ税務上特別損失か何かで損金の計上ができるということなのでしょうか。教えてください。http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houjin/09/09_01_04.htm

  • 固定資産(パソコン)除却の伝票について教えてください。

    固定資産(パソコン)除却の伝票について教えてください。 当方、6月決算です。 パソコン2台を除却することになりました。 1台目 借方 減価償却累計額 222,965円 固定資産除却損 11,735円   貸方   器具備品 234,700円 2台目 借方 減価償却累計額 216,217円 固定資産除却損 11,783円   貸方   器具備品 228,000円 ここまでは出来ましたが、償却するにあたって以下の金額が発生しました。 データ消去料 5,250円(2台分) 運送料 2,919円(2台分) 買取金額 210円(2台分) そこで、教えてください。 1)データ消去料と運送料は「雑費」で大丈夫でしょうか?  決算仕訳で未払費用になるのはわかるのですが、相手方がわかりません。 借方 雑費5,250円 雑費2,919円   貸方   未払費用8,169円 これで大丈夫ですか? 2)買取の210円をどのように処理すれば良いのかわかりません。仕訳を教えてください。  ちなみに決算仕訳で未収金になるのはわかるのですが、相手方の科目は何になるのでしょうか。 お忙しいなか、お教えくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう