• 締切済み

親の収入高いほど子供は高学力

文部科学省の調査によると、収入が高い家庭や学習塾など学校外の教育支出が多い家庭ほど、子どもの学力も高いことことです。世帯年収の高さに比例して正答率も高くなっていくことが判明し、年収200万円の世帯と1,200万~1,500万円の世帯を比較すると、各教科とも正答率でおよそ20ポイントもの差がついたとのニュースがありました。 確かにデータを見るとその通りなのですが、以下の可能性はないのでしょうか。 親が高収入≒高学歴 の可能性が高い(もちろん低学歴でも高収入の人もいるし、逆の人もいますが) 点数がよい子供≒親が高収入≒親が高学歴 つまり 点数がよい子供≒親が高学歴 親からの知能の遺伝(DNA!) 頭がよい親の子は頭がよい(かえるの子は、かえる)  また、親も子供のころから当たり前に勉強してきたため勉強するという環境が当たり前である。 自分としては、遺伝の可能性のほうが高いように思えるのですが、なぜその可能性を排除したのでしょうか。 自分の周りでは、頭がよい親の子は、収入に関係なく頭がよいように思いますが。

みんなの回答

noname#161350
noname#161350
回答No.9

いろいろなデータがある様ですが、結局の所は、頭の良さなどの定義はできない、 という答えが出た、ということになるのではないでしょうか? 本当に実際の家庭をのぞいてみたら、ケースバイケースだと思われます。 親の収入が高くても 兄妹の数が非常に多ければ、上の方の子供は高学歴、でも自分のことばかりしか考えない長男、二男、だったりすれば、上の子にばかり私立でお金がかかってしまい、下や末っ子の方の子たちは、成績が良くても経済的に、年の離れた兄たちに経済的協力が援助してもらえずに、妹、弟たちは大学に行けなかった、などの事実もあります。 年の離れた長男夫婦家族が実家を占領してしまうので、末っ子の年の離れた弟は、早くから自立しなければならず、経済的支援もなく、学費もアパートの居住費も、自分でアルバイトしてやって行かなければならない人も、しかしながら奨学金に頼る程までにはアルバイトなどして働かなければならないため、学力が足りない、という人などもいます。 また、親の収入がそれほど高収入ではなくても、長男長女が努力して高学歴、良い会社に就職して、妹や弟たちの学費をきちんと世話してくれる性格、などの家庭もあります。 従って、かえるの子はかえる、とは限らず、高学歴の親、なのに子供は何浪もしているとか、資産家、良家の家柄のため、恵まれた環境の優れた親との関係性に不和、で、反抗して大学に行かなかった、などのケースもあります。 また、子供はすごく勉強が好きで、親が学歴がなく、とても苦労して来たのを見ているので、東大に現役合格、などの ケースもあれば、 お医者さんの家族で、親はエリート、が、子供は学校の成績が後ろから数えた方が早い、なんてこともありますし。 家族内でも各人性格もことなりますし、親との相性などもあって、反発したり、素直に従ったり、いろいろです。そうしたことも学力には大きく影響するため、一概に、高収入だから、とか、DNAとかで 定義できる単純な内容ではないのだと感じました。 加えて、学力が高くても=頭の良さ とは言い切れません。 学校の成績がよくても、仕事に繋がらなかったり、収入が高くなるというわけではなく、かえって学力が悪かったけれど、生活力が非常に高いという人もいて、学歴や学校の成績はかなり良くなかったのに(偏差値40も満たないとか、5流の学校など出身)、が、就職先は一流企業、なんて人も非常に多いのです。

noname#246498
noname#246498
回答No.8

質問者様の意見に全面的に賛成です。 この種の質問でよく見られる答えとして教育費にお金をかけられるために成績に差が出るというものが一般的なものだと思います。 ですが、質問者様のように点数がよい子供≒親が高収入≒親が高学歴を常々思っていた私には「?」でした。 というのも親が高学歴なおかつ高収入で私自身、成績は上位でした。(恐らく誰もが知るだろうと思われる大学出身で、私が中学生の頃には年収1000万円を大きく超えていました) 特に中学の頃の勉強といえば、テスト前の休み時間に必死に教科書とにらめっこする程度のものでしたが、クラスでは上位の成績だったと記憶しています。あ~あ、全然できなかったわ…次のテストはもっと勉強しなきゃなぁ…なんて思っていても、いざテストの結果が出て周りと比べると割合出来ているんですよね。 これは、遺伝以外考えられないと思うんです。塾にも行ってませんでしたし、部活漬けで勉強などしていませんでした。まぁ、私ひとりの経験では絶対に言い切ってはいけないんですが、何より皆同じ授業を受けている以上、条件は一緒なんですから、そこで吸収できるかできないかの差ではないでしょうか。 それで、本題なんですが遺伝の可能性を排除したのは、ただ単に遺伝だと言い切れるエビデンスがないんじゃないでしょうか。だって、そんな調査難しいですもん。ただ、私の考えではバカだなぁといわれる人でも、高校受験ぐらいまでなら努力さえすれば県内トップ校に十分合格できると思っています。でも、遺伝の可能性は大きいですね。

  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (152/219)
回答No.7

まず、調査は数千人を対象に、同じ問題で行われているので、 「私の周り」を主観で数例挙げても覆せるレベルではなく データはその通りでしょう。 ただ、親の年収が子供の成績に直接影響を与えるはずはないので、 年収が上がることと相関関係のある「何か」があり、 その「何か」がまた子供の成績と相関関係にあると想定するのは 正しい考え方だと思います。 私も、その「何か」については、質問者様の想定する遺伝もあり、 その他、教育費の額、交友関係、 教育や成績に対する親の志向や意欲、 家庭で見るテレビ、雑誌や書籍、会話のレベルといった環境等、 多数考えつきますが、おそらくこのうちの いくつかの複合だろうと思っています。 その点、更に調査をして欲しいという最初の補足には同感です。 実際、文科省は、成績に影響を与える要素を 高所得の家庭から抽出できるように、更に調査を進めています。 そうすれば、教育政策に反映したり、広く家庭も指導するできたりするので、 結果に期待しています。 ただ、遺伝の調査は困難なんですよね。 どうしても遺伝以外の要因が子供に影響を与えてしまうので。 それに、遺伝は教育政策では対応のしようもない因子なので、 文科省は積極的に調査しないだろうと思っていますが。

  • chiyokunn
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.6

いろいろ見た私の簡単な結論を言います。 親が低収入なら、その親は基本的にはバカです。だから子供にもそのバカがうつる。そして、親が高収入ならバカではない可能性が高く、丁寧な言葉使いも普通に使える。 バカは移ります。なぜなら楽だからです。謝るより怒る、考えるよりあきらめる、努力するより逃げる、丁寧な言葉遣いより悪い言葉使いをする、人と争うときも議論せずに叩く、などなど親の良い所は10あるうちの2か3しか移りませんが、悪い所は10あるうちの10移ります。 遺伝とかDNAとかは、初めの理解力の差ぐらいで、全然関係ないと私は思っています。遺伝とかDNAとか言ったほうが勉強をせずにバカになってもいい訳ができるから、いい訳をしたいために使いたがっているだけのような気がします。 まあ、年収が1000万を超えれば、塾に行かすのが普通なので塾に行かない子供よりも成績が高くなるのは当たり前ですが、、まあ、全てのデータがあっても遺伝と結論づけるのは無理だと思います。 金持ちの子供が勉強をせずに遊びほうけて、貧乏な家庭の子供が塾に行ってしっかりと勉強をしても、金持ちの子供のほうが学力が高いと考えるなら別ですが、、、

knyacki
質問者

お礼

馬鹿がうつる。 確かに大賛成です。 遺伝の関係は、かなり低いようですね。生活環境の方が影響がおおきようですね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんばんは。 knyackiさんと同様、私も遺伝の影響は強いのではないかと最近まで思っていました。 ところが、 いつか(たぶん、ここ数ヶ月以内)のテレビで、学力と遺伝との関係を学問的に研究した結果についての放送(日本での統計か外国での統計かは失念)を見たところ、 親の学力と子供の学力には、さほど強い相関がないとのこと。 しかも、最も相関が弱いのが数学系の能力なんだそうです! これには、私も驚きました。 つまり、 能力 + 学習 = 学力 ということではあるけれども、遺伝的能力差が小さいので、 0 + 学習 = 学力 のようなことになるわけです。 最近、小中学生の学力テストの結果で、またもやトップクラスを地方の県が占めていることが話題となっていますが、 これには、学校で補習を丹念にやっているということが寄与しています。 それって結局、都会の子達が塾に通ったり、金持ちの子達が家庭教師に指導を受けたりしているのと同じことだと思いませんか? なお、No.4様がおっしゃるとおり、個別の反例を掲げてても、きりがありません。 私の近所の子達の中では、ここ数年、県下一の進学校に合格したのは、末端で働く薄給の公務員のお子さんだけです。しかも、4人兄弟の一人です。 そして、私自身のケースを言えば、 No.4様ほどではありませんが、一応、そこそこの大学を出て、親戚縁者の中では最高の学歴です。 しかし、上の兄弟達が進学した時点で、すでに学資が尽き、借金を負い、私は母親の仕事を手伝ったりしていました。 しかも、親からは受験が終わるまで、とうとう一度も「勉強しろ」と言われず、 受験勉強のための出費は、参考書等を除いては、添削を2科目1年間(結局役に立たなかった)だけです。 しかし、合格してしまいまいました。 私は努力をすることが苦手なので、もしも家庭教師から指導を受けていたとしたら、 違う結果(違う大学を受けて合格)になっていたような気もします。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

knyacki
質問者

お礼

確かに数学の才能は、遺伝しないそうですね。 前にテレビでコメンテータの人が「小中学校の学力テストの点数が学力の高かった県は、テストのために補習をやったためだ。これでは、公平といえない。」と言う様なニュアンスのことを言っておられたことがありました。テストのために勉強することが不公平? 某国のように知能テストのために予行練習するなら不公平ですが、テストならよいのではないかなーと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

私は東大出身ですが、姉は商業高校が最終学歴です。 隣に住んでいた従兄弟兄弟は、兄が中卒で塗装業、弟は国立医学部です。 個別の例をあげても、何の意味もありません。 http://www.kanteishi.net/kantei/opinion/065.html ここでの分析では、収入と正答率はかなりの相関関係がある。 http://club.pep.ne.jp/~shigmats.1/utusback/kodomokakusa.htm ここでの分析では、まぁいろんな関係が関係あるかなぁという程度。 http://toshi-sawaguchi.life.coocan.jp/blog/2009/08/post_28.html 母親のIQと子供のIQの相関性は指摘されています。 所帯年収は基本的には父親に依存します。

knyacki
質問者

お礼

興味ある分析例ありがとうございます。 個別の例をあげれば、私の周りにもいろいろな家庭があります。 兄弟で学力差ができたのは、各家庭ごとにそれなりの事情があったのだと思います。 IQと母親 育った環境がやはりものをいうのでしょうか。。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

こういう統計の類いは全然当てにならないと、常々思っています。そして「親が高収入≒高学歴」説には大いに賛成です。まあ、皮肉な話、文科省の言うように「家庭の収入=子供の学力」なのだとしたら「親の子供時代の家庭の収入=親の子供時代の学力=親が親になってからの収入」ということにもなりますしね。 ただ、必ずしもDNAだけが原因ではないと思います。親が高学歴であれば、子供に勉強を教えられるし、親自身が塾に行き慣れていれば子供の塾選びも上手にできるだろうし、家に置いてある書物や繰り広げられる会話など、何かと学力に役立つ環境が備わっている可能性があります。 一方で逆に、収入が低い家庭の子は、塾代を払えないうえに、親は勉強を教えられるほど高学歴ではないかもしれないし、どうやったら貧しさから抜け出せるのか、その方法を親がわかっていないので子にも伝授できていないという可能性があります。 そして、その低収入層に目を向けることこそが、調査結果の大事な点なのだとも思います。つまり、「あなたが高収入になると子も成績良くなるよ」ということを親に示すというよりは、「低収入な彼らには出口がないんだよ」ということを教育機関などに示すことによって、きちんと義務教育期間の公立校の中で勉強を理解させる態勢を整えるよう促すことに、この調査の意義があるのだと思います。そこを関係各所は読みとってほしいものですね。 今の公立校では、塾に行くのが当たり前です。さらに、ゆとり教育時代には、宿題を忘れようが、授業を理解できまいが、それをただす強制力がありませんでした。ないから、それを欲しい人は塾に行く、悪循環でした。我が家の収入は決して悪くありませんし、親は高学歴ですが、事情により子供は塾にほとんど行けず、かといって先生に質問することも滅多になかったので、結果、公立校の学力面で落ちこぼれていきました。ただし、勉強はできませんが頭はいいと思うので、これから這い上がるかもしれませんが。

knyacki
質問者

お礼

親の収入で点数に差があると言うことは、「現状の学校教育だけでは、学力に差がつく」と言うデータと取れますね。ゆとり教育廃止の布石の可能性がありますね。 教員免許の更新や不適合教員の件は、日教組が票田の民主党では、どうなるのでしょうかね。

noname#111798
noname#111798
回答No.2

私の周りの頭のよい子は親は高学歴でなく、収入も普通デス。 うちの子たちも小さいときからトップクラスでしたが、親は高学歴でもなく勉強するという環境はありませんが、部活などに入って普段勉強していないけど、良い点がとれるのは実は暗記が得意のようです。 普通の子が前の日に一生懸命勉強してもいい点とれなくても、少ししただけで高校でも100点とったりして、実の子ながら驚きます。 が、少し思い当たるてんがあります、それは小さなころから右脳を鍛えるあそびをさせていたからではと内心思っています。 遺伝というより小さい頃の環境ではないでしょうか?

knyacki
質問者

お礼

ありがとうございます。 生活環境も大きな要因ですね。 「親の収入と子供の学力の関係がある」と発表した文部科学省の真因は何なんでしょうか?

  • d_g
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.1

質問の最初の5行から察するに、 調査結果というのは統計データであって 他の可能性を排除したわけではないのでは? という点をまず突っ込ませていただきます。 親が賢ければ遺伝の可能性もあるでしょうし、 子の勉強を見てあげられるという部分もあるでしょう。 しかし金が物を言う部分もあると思います。 みんながみんなそうだとは言いませんが、 経済的にあまり余裕のない家庭では、 親の仕事を手伝わなければならなかったり、 バイトしなければならなかったりします。 その分勉強できる時間は減りますし、 余裕がないので参考書も買いにくい。 一方裕福な家庭なら、 勉強する時間は取れる場合が多いでしょうし、 参考書も割と手軽に買え、塾や家庭教師を 視野に入れることも可能でしょう。 参考書等による勉強でなくても、 マンガや小説、TVなどに費やす時間が多ければ その分国語力がつき理解力が高まるので 全体的な成績の底上げが望めるでしょう。 (目立つものではないにせよ。)

knyacki
質問者

お礼

確かに他の可能性を排除したわけではないですね。考えられる一番の原因がお金というところでしょうか。 ニュースでは、ほかの可能性(収入以外の家庭環境など)についてなんらコメントがされていなかったのがなぜなのかなーとおもっただけなのです。 文部科学省も、金が物言う部分と親の遺伝どちらの可能性が高いのか考えられるほどもっとデータを出してくれたれたらよかったのにと思います。

関連するQ&A

  • 親の収入が子供の学力に影響すると思いますか?

    親の収入が子供の学力に影響すると思いますか? 「親の収入が子供の学力、学歴に影響している」などのニュースを新聞やテレビで見た事がありませんか? 収入が多い家庭ほど塾にお金を掛けている。結果的に学力も収入の高い世帯の子供の方が低い世帯より優れているらしいです。 格差社会が騒がれていると思いますが、親の年収が子供の学力、そして将来まで決めてしまう社会になってくるのでしょうか? どう思いますか?

  • 年収の学力への影響について

    両親の学歴と年収が高い家庭の子どもの学力は高くなる傾向にある、という発表が文科省から出されましたね。 年収200万以下から1500万円以上まで調べていて、年収が高くなればなるほど、小6年生の全国学力調査の算国正答率が上がっていました。 確かにある程度の相関関係はあるとは思いますが、ある年収で飽和状態にならないのはなぜなのでしょうか。 私の想像ですと、高学歴でも普通の会社員になった場合、年収は1000万円に届かない場合もあると思います。奥さんが専業主婦であったら、そのまま世帯年収です。 両親とも同じように高学歴であったとしても、専業主婦の家庭よりも共働きの家庭のほうが学力は高くなるということなのでしょうか? 年収1500万以上のご家庭は、一体どのように教育にお金をかけているのでしょうか。 そして年収いくらで飽和状態になるのでしょうか。 疑問をいくつか書いてしまいましたが、皆さんのお考えや体験を聞かせてください。

  • 親の収入高いほど子供は高学力、この理由は

    親の収入高いほど子供は高学力、でも… http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090804-567-OYT1T00957.html 親の収入が高いほど子供は高学力のようです。 けれど、 「小さい頃から絵本の読み聞かせをした」 「博物館や美術館に連れて行く」 「ニュースや新聞記事について子供と話す」 こんなことは、高収入ではない我が家でもしています。 子供の学力は平均より上~下ですが。兄弟でも違います。 そこで質問なのですが、 みなさんが考える理由を教えてほしいと思います。 (1)高収入だから塾へ通わせることができる。 (2)そもそも親が頭がいいから高収入、だから子供も頭がいい。 (3)高収入だから、食べているもののバランスがいい。 (4)ニュースにもあるように、親の働きかけが違う。 (5)その他 どれが一番影響していると思いますか?

  • 親の年収と子供の学力

    一般的に親の年収が低いと、子供の学力も悪い。 ゲームなどは買い与えるのに教育に回す金がないから。 とかありますが親の学力と子供の学力もやはり関連性はあるのでしょうか? たまに親は医者なのに子供は成績が悪いというのは聞きます。 でもこの悪いというのは医学部にいける学力までは無いが平均より上なのかもしれません。 底辺近くの場合もあるそうですが、それは病的要因や周りの環境、いじめなどもあるようです。 いっぽうで親が中卒、かなり偏差値の低い高卒だけど、先祖代々地主や経営者などで金持ちである。 という場合で子供の学歴が良いというケースはあるのでしょうか? もちろんないとは思いませんが、一般的には子供の学力は親と同等レベルになり 経済力を失ってしまった場合はそれより低下する。 ってことなのでしょうか? 遺伝子的なことになってしまいますが、おらうーたんの赤ちゃんを人間と赤ちゃんと同様に育てても やはり人間らしくはならなかったそうです。これは実験的な例ですけどね。

  • 子供の学力について。

    過去に、家庭の世帯収入が子供の学力に影響を与えるというニュースをインターネットで目にしました。 極端な話、両親とも東大で低所得者より、両親とも中卒で高所得者のほうが、子供の学力が高くなる可能性があるということでしょうか? 確かにお金があればどんな習い事でもさせてあげられますが、教育に投資しても、限られた時間の中で最後はどの教育を学ばせるべきか、 親の判断力だったり経験が大切になるのかなーと思うのですが。 同じクラスに宗教的な理由(よくわからないですが、なんかの主義思想でしょうか)で慎ましい生活をされているご家庭のお子さん、利発そうですが、噂に聞くと、ご両親ともこの地方では一番偏差値の高い進学校を卒業され、そこの同級生みたい。 CMでやっているような英語教育などあまり習い事に熱心ではないようです。(お金がないだけかもしれませんが、、) 実体験をお持ちの方は教えて下さい。

  • 「親が高収入⇒子は高学力」 因果虚構命題

    おそらく正解はないと思うので、アンケートにしました。 ちょっと理屈っぽい話です。 ■その1■ 文科省の調査結果「親の収入が高いほど、子は学力が高い」 わたしの周りの人のほとんどが、 親の収入と子の学力には因果関係があると思っています。 わたしは「それってホントかな?」と。 親の収入と子の学力に相関があるという事実は認めます。 でも、わたしの推論は、、、 ○学歴の高い者は、収入の高い職に就く可能性が高い。  したがって、「(P)親が高学歴 ⇒(Q)親が高収入」 ○学歴の高い者は、子に自分同等(あるいは、それ以上)の学歴を求めがち。  その結果、相応の教育を施すから、子の学力は高くなる可能性が高い。  したがって、「(P)親が高学歴 ⇒(R)子が高学力」 つまり、QとRに直接因果関係があるのではなく、 原因Pに対して、結果Qと結果Rがあり、 そのためPとQに相関が生じる。 ■その2■ 似たものを挙げると、 「毎日朝食を採る子は、成績がよい」 これも、 「(P)親が躾に厳しい ⇒(Q)子は毎日朝食を採る」 「(P)親が躾に厳しい ⇒(R)子は学習習慣を身に付け、成績もよい」 であって、Q⇒Rではないと思うんです。 ■おまけ■ かなりむかし、こんな話を耳にした記憶があります。 「中年男性は宝くじで当選しやすい」 違いますよね。 宝くじを買う人のなかで中年男性の占める割合が高いだけです。 ■アンケート■ 皆さんは、どう思いますか? その1、その2、それぞれQとRに因果関係ってあると思いますか? ■ついで■ ほんとうは、P⇒Q、P⇒R なのに、 あたかも Q⇒R(または、R⇒Q)の因果関係があるかのように見せる手法。 わたしは勝手に「因果虚構命題」って呼んでいるんですが、 学術的に既成の用語があったら教えてください。

  • 今の子供の学力が低いのは親の遺伝子のせいではないか?

    暴論ですが、仮説を立ててみました。 今の子供たちは学習能力が下がっている、と言われています。 これは「ゆとり教育の弊害だ」という意見がありますが、私は、「親になる人の知能、学習力」の 平均値が全体的に下がっているせいではないか?と考えて見ました。 女性が社会に進出するにつれ、少子化、無子化が進みました。 まわりを見渡すと優秀な女性ほど、未婚率が高く、また子供を持っていても、1人のみ が多い気がします。 こうやって優秀な女性の遺伝子が子世代に繋がらなくなり、子世代も優秀な子が 減ってきているのではないか?という仮説です。 みなさんはどう思われますか。

  • 大抵は親の能力が子供に似ることが多いですか?

    親が人間関係が上手くいかない、仕事が出来ない、通知表に1や2ばかりで勉強が出来ないのに、子供は仕事が出来て人間関係でトラブルが少ない、勉強が優秀って程じゃなくてもそこそこ出来るパターンは少ないですか? 遺伝というか家庭環境で似るのですか?

  • 収入が少ない親

    母子家庭で育ちました。 現在一人暮らし。 仕送り0です。 家賃は払ってもらってます。 わたしはできる人の限られるバイトをしているので学業と両立、他の人よりも少ない日数で稼いでます。 そして母よりも稼いでます。 仕事柄きついときもありますががんばっています。 母は安月給で毎日働いて、忙しいといいます。 金銭面以外では良い親だと思いますが、お金の話になるとお金がないお金がない。あんたの教育費のせいと言います。 お金を送ってとは言ってないし、食費も遊びも全部自分の稼ぎ内です。 なのに、バイトばかりしないで勉強しろといいます。 じゃあ食費ちょうだいよ、というと怒られます。 矛盾してますよね? 最近こういった話が度重なり、母と普通の話をする気が起きないし、他の話題を普通に話せるとイライラします。 お金のことは向き合ってくれないくせにと思ってしまいます。 結局、母にお金がないのは個人的な理由で後先考えずすぐに離婚してしまったこと。これを私のためだといいます。こっちは勉強して、国立大に入ったっていうのに。 あと、ちゃんとした収入の得られる職についていないから収入が少ないのです。 自分のせいなのに私のせいにするのはおかしくないですか? 自分は子どものことをわかってあげる良い親と思ってるんでしょうが、放任主義やあまり子どもに関心を持たない親だとしても、子どもの将来のために金銭面で支援をしてあげる親のほうが、子どもにとって良い親なのではないでしょうか? 実際、金銭面で助けてもらえない、助けようとしても助けることができない家庭で、プレッシャーを感じます。 わたしの親は良い親と呼べるでしょうか? みなさんはお金のある親、お金はないけど子どものためにつくす親、どちらが子どものためによい親だと思われますか?

  • 学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。

    学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。 http://toyojie.jugem.jp/?eid=3024 高濱正伸氏によれば数学センスは遺伝すると言っています。 お金を学習に費やせるとか、親が大学を目標にさせるからとかで、学力(頭の良さ)は遺伝しないのですか? 確かに、最初から勉強することを投げてしまっている家庭、勉強することに高い価値をおいている家庭の子どもたちの学力は違ってくると思いますが。 顔や体型は当然遺伝します。 その中で、太りやすい体質や禿げやすい体質というのも遺伝します。 肉体的遺伝は存在するのであり、例えば筋肉のつきやすい体質であったらスポーツにおいて、生まれつき有利な素質があると言えるでしょう。 ここまでは異論を唱える人はいないと思います。 しかし何故、体質においては遺伝を認めるのに、知能に関しては遺伝を認めないのでしょうか。 体質だって知能(または脳の構造)だって、人間を形成する一要素であることは同じです。 外見や肉体的形質は勿論のこと、性格までもが遺伝するというのに、知能だけは都合よく遺伝しないのでしょうか。 遺伝というのは両親だけではなく、祖父母やそれ以前の先祖から受け継いできているものなので、「あの子は天才だけど、両親は凡人。だから遺伝なんて関係ない」とは言えません。 肉体と違って知能というものは無形のものであるから、言い訳がしやすいのだと思います。 「遺伝なんて関係ない。頑張れば皆できる」と思っていたい気持ちが、このような風潮を生み出すのだと思います。おそらく、遺伝しない、という人の殆どがそうではないですか。 遺伝が関係ないというのなら、「人には向き不向きがあります」なんて言葉は真っ向から否定しなければなりません。 学力(頭の良さ)が全く遺伝せずに本人の努力次第でしか変わらないなら、極論を言えばチンパンジーが努力すれば人よりも勉強できるようになる事になると思います。そんなことはないですよね。東大は努力次第で誰でも、誰でも行けるんですか? 遺伝はそういう事ですよね? 僕は高校生です。雨の日に学校に来られるみんなの親を見ればどんな(変な言い方)パターンの親なのか僕は知っています。 最後に聞きますが、全て、学力も、才能など認めず、努力オンリー。努力した人が偉いのよ。遺伝は認めない。 家系も認めない。お客様(労働者)は神様よ。 こんな事やってたら、日本はどうなると思いますかね?