• ベストアンサー

男性の方へ質問です。

biriken1の回答

  • ベストアンサー
  • biriken1
  • ベストアンサー率35% (44/123)
回答No.9

う~ん・・・ ちょっと違うような・・・ 他の方がおっしゃっている以上に真面目に真剣に仕事や貴方のことを考えて悩んでいるように思いました。 だって、離婚すると言うことは、ご主人にしてみれば生活の基盤である貴方の収入を断つ選択なのですよ。 一歩間違えば、何ヶ月か後にはホームレスですよ。 それでも敢えて離婚しようと言うのか・・・ よく考えてみてください。 暗に『貴方のため』って言っているように聞こえませんか? 「自分に関わっていてたら不幸になるよ」 「もっと素敵な仕事の出来る男とやり直した方が幸せだよ」 私にはそう思いましたよ。(もし、まったく違う理由なら締め殺してやります(笑)) 次は貴方が考える番です。 貴方が離婚したくないと思う理由はなに? とことん悩んで貴方自身で答えを出すべきです。 (ここから先は余談になりますので、流していただいて結構です。余談の方が長いですが^^;) 『起業する際、会社の起動が乗るまで私が経済的に支えていくという話し合いをしていました』 その時には、成功するために、成功させるために意欲と熱意と努力に漲った気持ちで進んでいったのです。 当然貴方の収入をあてになんかするものか!って気持ちですよ。 ただ、軌道に乗るまでは何があるか判らないので、そうなる時期もあるだろうと心の中の何パーセントかは不安を持ちながら。 ただ、実際には思うように事は進まず・・・ そんな時に貴方の発言を思い返してみると、貴方が専門職である程度の収入があることを前提の発言(最初から上から目線)であって、たとえ失敗しても何も困ることはない=ご主人のやろうとしていることに価値がない。 『起業したことで、色々な人と知り合い、自分の未熟さに気がついたこと。自分の学歴のなさや語学がないことへのコンプレックス。社長という立場から会社、社員の生活など、さまざまな責任を負わなければならなくなり、プレッシャーに押しつぶされそうになっているようです。』 最後の「ようです」が気になります。 「ようです」と言うくらいですから、ご主人からそのような悩みや相談は無いのですよね?(たとえ奥さん相手でも、そんなこと平気で言える男は殆どいないでしょう) 貴方がそう感じ取ったのだとしたら、最初からご主人に能力がなかったと見ていたに等しいのです。 少なくともご主人はそう受け止めた。 だから、一言一言が命令されているように感じたり、上から目線で話しをされているように感じたのです。 合理的というか現実的というか『貴方がうまく行こうが行くまいが別に生活に困らないよ。』と言う意味になってしまったのでしょう。 裏返せば、精神的な支えとなる言動は何一つなかったということです。 貴方を責めているのではありません。 周りとの競争などに疎い専門職の方が陥りやすいところなのです。 貴方にとっては、とても冷たい意見に聞こえるでしょうが、負のスパイラルにはまると、全部を悪く考えてしまうものです。 今のご主人はそんな状況なのでしょう。 貴方に悪気なんてまったくなかったのは解ります。 だからこそ、最初に戻りますが、これ以上自分が貴方の負担になるのは貴方に申し訳ない。自分は貴方にふさわしい男ではない。 だから、これ以上迷惑にならないように『離婚しよう』と言う結論に達したのだと思います。 余談がすごく長くなりましたが(笑)、事業の現状が急激に好転しない状況で、ご主人の気持ちを変える方法は、貴方の心しかありません。 精神的な繋がりや支えが伝わるかどうかなのです。 『今の仕事は残念ながら失敗に終わるかもしれない。でも、どうなっても、どんなときも貴方の側で貴方の妻でいたい。』 心からそう思えるのなら、自分の気持ちのすべてをご主人にぶつけてみればいいと思いますよ。

akasiasan
質問者

補足

いろいろなご意見、アドバイスありがとうございます。 >成功するために、成功させるために意欲と熱意と努力に漲った気持ち で進んでいったのです。  当然貴方の収入をあてになんかするものか!って気持ちですよ。 その通りだと思います。夫は長年勤めてきた公務員を辞めました。 ずっと、「先の見える未来が嫌。なにか違うことをしたい。」と、10年間ずっと悩み続けてきて、やっと行動に移すことができたんです。 会社を始めたときは、希望に満ち溢れていて、夫の生き生きした顔をみていると公務員を辞めて良かったんだと思っていました。 私をいつか専業主婦にするなんて言っていたこともありましたし、退職金で会社を起業し、そのお金でなんとか起動に乗るまでやりくりしようと思っていたみたいです。(夫は実際、二人のお金を会社につぎ込むことはありませんでした) >『起業したことで、色々な人と知り合い、自分の未熟さに気がついた こと。自分の学歴のなさや語学がないことへのコンプレックス。社長 という立場から会社、社員の生活など、さまざまな責任を負わなけれ ばならなくなり、プレッシャーに押しつぶされそうになっているよう です。』最後の「ようです」が気になります。 「ようです」と言うくらいですから、ご主人からそのような悩みや相談 は無いのですよね? これに関しては、離婚話をされた時、夫に言われた言葉です。 このような話をされた時は私も本当に辛くなってしまいました。 このように自信を失った夫の言葉を聞くのは初めてだったし、起業することは大変だということは解ってはいましたが、これ程までとは…。 >周りとの競争などに疎い専門職の方が陥りやすいところなのです 全くその通りだと思いました。専門職をやっていると、確かに競争などに疎くなると思います。どこへ行っても雇ってくれる。一度職を離れても資格があるので、また復帰できる。結果、競争なんて頭にもありませんでした。 でも、夫は違うのですよね。 会社を始めた時点で、終わることのない競争の始まりだったんですよね。考えてみるとそれは精神的にも疲れてしまうことで、会社の存続を考えると、家庭のことなんて考えられなくなってしまう気持ちもわかります。 だた、自分のことでいっぱいいっぱいになったり、自信を失うと結婚生活も継続しがたくなるものなのかな?と思いまして…。 離婚するだけでもかなり精神的ストレスがかかってしまいますし…。

関連するQ&A

  • 男性に質問です

    自分の彼女や妻が凄い人だったら引け目を感じますか? 相手が有名な舞台女優で収入が自分より倍など

  • 男性の方へ質問です。

    昨年の11月に、夫が不倫相手を本気で好きになり、離婚を切り出しました。 私は離婚はしたくなかったので、とりあえず子供2人を連れて家を出ました。 別居後、不倫相手を知るうちに(鬱病持ちらしいです。)嫌気が差して来た様で、今まで私の方から連絡しても無視だったのですが、ある日「不倫相手とは別れる。お前ともう一度やりしたい」と言って来ました。 現在、不倫相手と会う事はなくなった様ですが、距離を置いている状態で、一時期ストーカー行為があった為、少しずつ別れる方向へ持って行きたいそうです。 私は週末だけ子供を連れて家に帰り、4人で過ごしている状況です。子供達を可愛がり、とても良い父親だと思います。 ちなみに、一緒に居た時は家計は全て私がやりくりしていました。 夫は自営業で1月あたりから、収入がほぼない状態です。 不倫相手はバツ1子持ち、パート収入80万円程度で、身近に頼れる(金銭的にも)親戚もいないそうです。 私は会社員の為、貯金はありませんが、毎月安定した収入があり、不倫発覚後、小学生の息子2人を私が引き取り、夫には全く生活費は請求していません。 そこで、質問なのですが、男性は一度冷めた気持ちが戻る事ってありますか? 私と居れば、安定した暮らしが出来るとか、そんな考えなんでしょうか。 夫から離婚を切り出される前は、夫婦生活も週1程度あり、私の極度の嫉妬が不倫に走った原因だそうです。 宜しくお願いします。

  • 熟年離婚

    友達のことなのですが、ちょっとどうアドバイスするべきか分からなくて教えてください。 その、友達は熟年離婚の危機に直面しています。 原因は、夫は51歳なんですけど、リストラの危機に直面していて、給料も下がり、家計の全てを一人の給料でまかなうのが難しくなっています。 そこで、おくさんも割りと収入があるので月の食事代を、補助してくれないかと、頼んだらしいのですが、奥さんはもちろん協力してくれているのですが、やはり自分が食費を出していると、「私のお金だと、あなたは無駄遣いをする」というような精神的なプレッシャーを日々与えられているそうです。 このまま、妻の給料が増え自分の給料が減っていくと、ますます、家庭に居場所がなくなると感じています。 たぶん、ここに至るまでは、いろいろなことがあって夫婦でいることが難しくなっているのだと思います。 夫は早期退職制度で退職金をもらい、起業を考えているのですが、妻はもちろん反対です。 夫の起業プランはかなり現実的ですが、やはり成功するか微妙です。 妻が提案してきたのは、夫が家を出て行き、退職金で新しい事業をやり、家賃も食費も入れなくて良いから二度と家には帰ってこないでくれというものらしいです。 妻には、母親(かなり収入はある)もいて二人で稼げばどうにかなると考えているようです。ただ二人とも正社員ではないので、ローンは夫の名義のままになります。 友人は来年大学生になる子供もいるので、母親と住むために、それでもよいかなと考えています。しかしローンは結局、彼名義なので、彼が自分で支払った方が、これから先の支払いの問題、将来の売却問題が起きたときに権利関係がクリアーかなとも考えています。正式に離婚するしない含めて、アドバイスをお願いします このような場合法律的にはどのように考えればよいのでしょうか?

  • 風俗で感染した病気を妻に……(男性の方お願いします)

    随分前から、夫の風俗通いで悩んでいました。 私とも週1~2回、夫婦生活があります。 最近、体調がよくないなぁと感じて、病院(婦人科)へ行ったら、 どうやら夫から病気をもらったようです。 何度か風俗へ行くのはやめてほしいと真剣に話し合い、離婚寸前の状況 になったにもかかわらず、やはり夫はやめられないのだなと思いました。 風俗へ行っているとわかっていながら、夫を受け入れていた自分もどう かと思いますが、それで夫婦生活がなくなるなら、やはり離婚した方が よいと思っています。それは、私の性欲うんぬんの問題だけではなく、 夫婦のあるべき姿ではないと思うからです。 今回、このようなことになってしまって、これから先、風俗通いを続け る夫を受け入れることはもうできません。もう行かなくなるのならそれ でよいのですが、それは不可能ですよね? 妻に病気をうつしてしまい、 妻が自分を受け入れなくなったとしても、風俗って絶てないものなので しょうか。妻を失うとしても? 男性の方、どうか教えて下さい。

  • 共働き夫婦の方に質問します

    共働き夫婦の方に質問します。 1、回答者:(夫・妻) 2、収入比率:(夫:妻) 3、生活費負担割合:(夫:妻) 4、小遣い:(夫:妻)※それぞれの収入に対する比率 ちなみに、私は。 1、夫 2、2:1 3、100:0 4、10%:100% 回答よろしくお願いします。

  • 夫-国民健康保険。妻-会社員。

    何も分からず、よみにくい文章ですが、すみません。 お分かりになる方どうか、教えてください。 夫は会社員ですが、会社では健康保険にはいっておらず、自分で保険料を毎月払っています。給料が15万円程度です。この度、健康保険から、収入がいくらか?というハガキが送られてきました。 妻は会社員で、会社から健康保険料として13940円支払っています(給料から控除されてます)。 妻の収入額によって、夫の支払い料金が変わったりするものでしょうか?またその用紙には妻である私の収入等も書くべきでしょうか? 夫は勉強中の身でなにかとお金がかかり、私の収入でやっていっているようなものなので、実際生活が厳しいので、できるかぎり抑えたいです。

  • 御願いします!!。調停された方、詳しい方教えてください!。夫婦間で話し合えません。

    現在、夫(私)の「言葉の暴力」という理由で、妻と別居中です。子供は妻が連れて行って、会わせてもらえません。妻とはメールも携帯も連絡が取れない状況で、義父より、「新しく子供の幼稚園を行かせることにしたから、10万円かかるので、お金を準備しろ」とか「もう離婚するという結論が出たので早くあきらめて、離婚届を出したい」と迫られています。私は、子供に合わせて欲しいし、夫婦で話し合いたいといってますが「できない」とつっぱねられ、月6万円の生活費を要求されています。私の給料20万ではアパート代を5万払うと生きていけません。 (妻は話すこともないし、話したくない。全ては義父と話して欲しいといっているようです。) このまま話が進まない状況なら、先方から、離婚調停が出される前に、円満調停を起こしたほうがいいのでしょうか?また、それぞれの調停には両人が必ず出席せねばならないのでしょうか? 私は、別れたくありません。

  • 奥様方に質問です?

    友人の事で、疑問に思ってる事があり、同じような境遇の奥様がいらっしゃいましたら、ご意見をお願い致します。 家族構成、夫43歳、妻44歳、結婚15年、子供1人(中1) 約10年前からセックスレス、普段は仮面夫婦、 このような状況で、結婚生活を送ってる夫婦ですが、今年の二月に夫の浮気(交際半年)が発覚、この時妻は異常な程の怒りで夫を罵倒し、修復するまでに(元の仮面夫婦)約三ヶ月掛かりました。 彼女(妻)は、パートで働いておりますが、生活能力はありません。 私は、彼女に自分は生活能力が無いから、離婚はしないで、結婚生活を続けてると聞かされてましたが、それだったら、なぜ夫が浮気をした事に対し、そこまで怒りをあらわにするのか不思議でなりません・・・ 私は、彼女に別に好きにさせれば良いじゃない、と言ってみたのですが、そうはいかないと私には理解不能な答えが返って来ました。 同じような境遇の奥様がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 既婚男性に質問です。(特に浮気経験のある方)

    出産後から夫の浮気に悩まされています。 今もメールや電話で連絡をとり、たまに会っている様子。 夫からは離婚を迫られている状況で普段の態度も子供には優しいのですが、私に対しては常に冷たいです。 浮気をしているのは家庭に自分の居場所がない、おまえの性格はきつすぎる、などと自分の非を認めません。 セックスどころか、手をつなぐ雰囲気もありません。 休日はパチンコに出かけ、私とは一緒にいたくないようです。 2年間離婚するか悩んできましたが、やはりまだ夫が好きなのか離れる決心ができません。何とか夫の愛情を取り戻したいのですが、いったん冷めてしまった夫婦関係を修復するのは容易ではありません。 そこでお聞きしたいのですが、妻のどんなところに愛情を感じますか? ここまで嫌われても私の努力で好きになってもらうことが出来るのでしょうか?

  • 社会保険についての質問です。

    社会保険についての質問です。 現在、サラリーマンの妻、第3号です。 パートで収入を増やす予定なので、国民年金あるいはパート先の社会保険に加入する予定です。 また、現在、40歳前半の為、老後のための貯蓄を考えています。 夫は病気もちでおそらく長寿ということはないであろうと踏んでいます。 以下、妻としてはとても冷酷な文章だと思いますが、解答お願いします。 国民年金に加入すると、国民年金基金に加入でき、月68000円までは掛けることができ、年金として準備することが出来ます。 夫が早死にしようが離婚しようが、基金の分は将来自分に戻ってきます。 厚生年金だと、半分は会社が払ってくれますが、厚生年金基金はなく、将来もらえる分は少なくなり、自分で新たに蓄えないといけません。夫が早死したら、厚生年金は夫の掛けた分の年金をもらうことになる為、自分がかけた分が宙に浮きます。 夫の早死や将来的な離婚を考えた場合、どちらがいいのでしょうか? ちなみに、パート収入は年間240万、生活は夫の給料のみでやっていけるものします。 国民年金に加入しながら、健康保険だけ会社ではいることはできるのでしょうか?(厚生年金にははいらない。)