• ベストアンサー

遡及処罰の禁止は日本だけ?

kisshi_197の回答

回答No.1

遡及処罰の禁止は、ご存知かもしれませんが、行為者の利益のためのものであるため、本人に有利になる場合はこの限りではありません。(例えば、行為後に法定刑が軽減された場合、軽い方の刑に処せられる。例としては尊属殺人罪の廃止、犯行時死刑適応年齢の16歳から18歳への引き上げが挙げられる) 当方、刑法には詳しくないのですが、せん越ながら回答させて頂いております。参考にならなかった場合はお許しください<m(__)m> ※補足情報として・・ 「英米法」というのは、「大陸法」に対する概念であって、主にイギリスやアメリカで採用されている法体系を指す概念です。「イギリスの法律とアメリカの法律」という意味ではありません。 イギリスとアメリカ以外にも英米法の国はいくらでも存在します。カナダだってオーストラリアだってニュージーランドだって英米法の国です。実際に、毎日新聞にも、「英米」(これは「イギリスとアメリカ」という意味)と書いてありますが、「英米法」とは書いていません。 百歩譲って、「英米法」を「イギリスの法律とアメリカの法律」という意味だとしても、「時効の概念そのものがない」のはイギリスの話であって、アメリカには存在します。 アメリカでは、イギリスの影響のもとに、殺人罪に対する時効を廃止しているだけであって、時効という概念そのものは存在します。 実際に、毎日新聞にも「英国には」と書いてあるが、「イギリスとアメリカ」とは書いていません。 以上のように、「時効の概念が存在しない」のは「イギリスの法律」であって、「英米法」にはきちんと時効の概念が存在するようです。

関連するQ&A

  • 罪刑法定主義は英米法では不採用?

    現在日本では罪刑法定主義が採用されており、それにより遡及処罰の禁止の原則などが機能しておりますが、英米法では伝統的に罪刑法定主義の観念を有していないと聞きました。 イギリス、カナダ、オーストラリア、アメリカなどは基本的に英米法の国々だと思うのですが、日本とは違い例え事前に法令で罪となる行為と刑罰が規定されていなくとも、行為者を倫理的な観点からなど何らかな形で裁く事ができるのでしょうか? もしそうなら少し怖い気がしますが... また、英米法では罪刑法定主義の観念が無いので、遡及処罰の禁止といった原則も特に無いのでしょうか? アメリカは遡及処罰を禁じているらしいですが、これはアメリカが例外なだけですか? 教えて頂けると嬉しいです。

  • 事後法について

    「事後法の禁止」は罪刑法定主義の根幹をなす原則のようですが、 「罪刑法定主義」というのは国際的に採用されている「主義」なのでしょうか? また「事後法の禁止」によって禁止されるのは「処罰」だけなのでしょうか? 近々韓国で立法されそうな勢いの「親日反民族行為真相解明に関する特別法」は、傍から見て事後的に社会的制裁を課しそうな法律ですが、事後法の禁止にはあたらないのでしょうか。 あまり、急いでいませんが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 日本のメディアは規制されているのでしょうか?

    中国や北朝鮮に報道の自由が無いことは知っていますが、日本のマスメディアはどうなのでしょうか。 たとえば、衆議院に立候補する場合、小選挙区で300万円、比例区で600万円、まず供託金なる大金を、最低上納せねばなりません。海外では、供託金は禁止されているか、せいぜい数万円です。(アメリカ、フランス、ドイツ、イタリアには供託金が無くゼロ円、イギリス、カナダ、インド、オーストラリアなどは、2万~9万円) 日本の異常な庶民排除政策、日本と言う非民主主義国家に対して、海外からはどのように報道されているのでしょうか?日本はアメリカの植民地だから当然という事なのでしょうか?

  • 日本はいつ民主主義国家になったのでしょうか?

    日本は民主主義という前提で色々な話がされていますが、 日本はいつ民主主義国家になったのでしょうか? また、民主主義と宣言した記録はあるのでしょうか? 宣言するようなものなのでしょうか? 例えば、 共産党政権になった時点で共産主義国家の一員に扱われるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本の民主主義樹立はいつから?

    日本が民主主義国家になったのはいつでしょうか? 明治維新の時ですか? であれば、第二次世界大戦時の日本やドイツも民主主義国家となりますので 「民主主義国同士は戦争はしない」という学説は、どういった基準で出来上がったのか教えて下さい。

  • 日本は社会主義国?

    日本は社会主義国? 以前、日本は世界で最も成功した社会主義国家だと聞いたことがあるのですが、民主主義国家であるはずの日本が、なぜこういう風に言われるのでしょうか?

  • どうして白人国家以外は民主主義が成功しないのか?

    日本は民主主義とは名ばかりの国で民主主義の基礎的条件の多くが欠落しています。そしてアジア諸国を見渡しても日本同様にまともに民主主義が機能している国はありません。 世界を見渡せば民主主義が成立している国とはどこも欧米の白人主体の白人国家ばかりです。非白人が主体の国々では民主主義がまともに機能しなく、白人国家以外は民主主義が成功しないのはなぜですか?

  • 【日本は究極の理想である民主主義国家に近付いていっ

    【日本は究極の理想である民主主義国家に近付いていっている?】 本当の民主主義国家ほど国民の支持率が低いです。ロシアや中国は国民を抑制して支持率が高い。支持しないと投獄されるから。だから、本当の民主主義国家は国民の支持率が低い国ほど本物の民主主義国家に成熟していっている証拠なのだ。 日本の岸田政権の国民の支持率は物凄く低い。40%を切って38%くらいだろう。不支持者が支持者を上回るというのは民主主義国家として完成形に近付いている証ではないでしょうか。

  • 外国人の政治活動を禁止する法律はないんでしょうか?

    ないのなら、作るべきだと思います。 外国人が、日本人のようなフリをして、政治活動をするのは、民主主義ではありません。 「自分の国は、自分たちで、どうするか、決める」のが、民主主義、民族自決です。 「外国人が、日本人のフリをして、政治活動をし、特定の政党を支援して、いろんな公約を約束・実現させる」なんて、民主主義国家にあるまじきことです。

  • 事後法について質問させてください。

    事後法、遡及処罰の禁止について質問させてください。以前別のサイトの戦時国際法に関する質問での回答で、法の不遡及の原則は国内の司法刑事裁判のみに適用される考え方。戦犯を扱う軍事法廷には罪刑法定主義は適用されません。日本は国際法で罪刑法定主義を目指す裁判所条例に未だ批准していないので国内で戦闘行為中、捕虜にした敵兵を事後法をつくり勝手に処刑しても国際法違反にはなりえません。これは国際法の本一冊読めばわかる国際法の常識です。と回答してあり一番優れた回答として選ばれていました。正直、あまりに自分が学んできた法の考え方と違い大変驚きました。そこでいくつか質問させてください。日本はジュネーブ条約を批准しておりそこには厳格に捕虜の待遇についてきていされてあり、おちろん事後法で処罰することも禁止してあります。それなのに一つの条約を批准していないという理由でジュネーブ条約をまもらなくてよいなどということはあるのでしょうか?そもそも日本国憲法で特別法廷の禁止をしている以上、軍事法廷は開けないのではないか?もうひとつ質問させてください、ある一つの条約に批准していないだけで近代法の最高法理、罪刑法定主義を守らななくてよいということはありえますか?正直回答のほうがおかしい気がしていますがまだ法律の勉強をはじめたばかりで自信がありません。つまらない質問かもしれませんがよろしく回答よろしくおねがいいたします。