• 締切済み

ヤミ再販について

かつて任天堂がソフト価格に制限をかけて公正取引委員会に排除勧告を受けたことがありました。 安売り競争により利益を失っていく小売店を守るために任天堂がそうしたことは当然だと思うのですが、これってそんなに良くないことなのでしょうか。 ソフト価格を制限することによって生じる任天堂のメリットを教えて欲しいです。 ブランドイメージの保持と、小売店を守るため。これぐらいしか思いつかないです。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.2

もうひとつの理由として考えられるのは、 あまり安売り店が多くなって、定価が意味を持たなくなってくると、メーカである任天堂が卸問屋から 「ソフトの定価が6000円だなんていってるけど、実際、小売店でそんな価格で売っているお店はないよ。  任天堂さん、もっとメーカ出荷価格を下げなさいよ。  そうでなければライバルゲーム機の方に力を入れて商売しちゃうよ」 と圧力をかけられる恐れがあった、と推測されます。  任天堂としてはずっと強気の商売をして、問屋、小売、ライバルメーカ、ゲーム関連マスコミなどに対して支配力を強めていきたかったので、市中の小売店で定価を大幅に下げて販売されるのは避けたかったのでは? (あくまで推測)

shepard228
質問者

補足

なるほど。任天堂には逆らえない、という図式を作っていきたかったと。よくわかります。

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.1

>ブランドイメージの保持と、小売店を守るため。これぐらいしか思いつかないです。 もうひとつは消費者が混乱することかな? 定価は6000円だったとする。 デパートでは定価の6000円、小売の個人経営玩具店では5980円、小売の個人経営ゲーム店では5000円、大手ディスカウント店では4800円、倒産処分品専門店では3980円。 結局いったい幾らが適正価格なの? ってみんな、混乱するよ。

shepard228
質問者

補足

それなのに公正取引委員会からすると「任天堂=悪」なわけですよね。どこが悪いのかわからないんです。

関連するQ&A

  • 楽天市場とAmazon

    楽天市場が3,980円以上は送料を無料にするルールを導入しようとしてプラットフォームを利用している小売店や公正取引委員会と衝突しています。 私は以前は楽天も使っていましたが、今はAmazonばかり使っているので、楽天側の主張は理解できますし、消費者をミスリードしていたり、適応できない小売店は淘汰されてしまうのも競争原理上仕方ないような気もします。 しかしそれ以上にAmazonの競争力が強過ぎるように思います。多くの小売店を淘汰しているのに、どうして規制されないのでしょうか?

  • オークションで個人で正規ブランド服を販売している人

    こんばんは。 今、オークションで、正規ブランド物(例えば、バーバリー・ブラックレーベル等)の服を多数格安で販売している人が大勢いますが、店舗でも安売りはしないのに、どうしてそんな価格で販売できるのでしょうか。 旬のアイテムまで平気で安く落札されています。 おおよそ店頭販売価格の8割の価格で落札されていますので、それ以下の値段で仕入れているのはわかります。 ただ、例えば上記バーバリー等ブランド物を、一般人もしくは立ち入り許可証を持つ小売業者が卸し問屋で買うことができるのでしょうか。 もしくは、単に社員が社割で購入して流しているのでしょうか(それにしても利益がでると思えません)。 不思議でなりません。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 値上げを助けるのが公取の仕事?

    ガソリンの価格が一気に上がりましたが、暫く前に栃木で安く売りすぎたとしてガソリンスタンド2社が、「公正取引委員会」から排除勧告を受けたと言うニュースがありました。 昔のオイルショックの時は、「千載一遇」と言って値上げに向かったゼネラル石油が同じ公取に締め上げられた事を考えると、「消費者を守るのが公取の仕事じゃないの」と突っ込みたくなります。 近所のスーパーでは今でも100円を割る卵が売られているのに、どうしてそう言った目玉商品は許されるのでしょう。 何か背景があると思いますが、知っている方の説明をお願いします。

  • セブンイレブンは許せません?

    http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY200908120346.html?ref=goo  セブンイレブンは消費期限間近の弁当を安く売るように運動した店に対して除名するとの報復行為を行いました。  公正取引委員会の安売りを認めるようにとの勧告を受け入れた後のこの行為は絶対に許されないと思います。  内部告発した人は守るとの法律があったと思いますが、これは明らかにいじめだと思います。こんなセブンイレブンの姿勢を許して良いのでしょうか?

  • 公正取引委員会の処分の一覧を調べる方法

    公正取引委員会の、「処分の一覧」を調べる方法をご存知の方、御教えくだ さい。 昨今、食品擬装問題等に絡んで「地鶏」中身はブロイラーとか「イタリア産 生ハム」実は中国産等々公正取引委員会から処分「排除勧告・警告」を受け ている企業が多数あるようです。 そのような企業の製品は買いたくない、と思うのですが、処分を受けた企業 とその内容の一覧を調べる方法はないのでしょうか? ニュースに出るのはそれこそ、氷山の一角でしょうし、私なりに公正取引委 員会をネットで調べてみたのですが、「昨年度以前の主なもの」といった資 料しか見つけられませんでした。 タイムリーな物を含む、この何年かのすべての処分とその内容といった物の 調べ方をお教えください。

  • 商品の価格表示の仕方 詐欺?

    身内が、自分で購入してきた商品について「騙された。こんなの詐欺だ。」と主張するので、その事についてご質問させていただきます。 商品の希望小売価格は1500円でした。 その希望小売価格が表示してある上に(その価格が見えないように) 『SALE ¥8925→¥788』と書いてあるシールを張って販売していました。 身内は、「元々の価格が9千円だと思ったから買ったのであって、1500円なら買わなかった。」と言っています。 上記のような場合、商法に違反するのでしょうか。 また、消費者センターや公正取引委員会などにわざわざ報告するほどの事例なのでしょうか。 ご返答お待ちしております。

  • 販売店の競業禁止義務と独占禁止法

    メーカーAがサービスαの販売権をBという販売店に付与する際に、 Bがサービスαと同様のサービスを取り扱わないようにする契約は独占禁止法に違反するのでしょうか? 公正取引委員会の 流通分野における取引に関する独占禁止法上の指針 第二 非価格制限行為 2 流通業者の競争品の取扱いに関する制限 http://hrsk.jftc.go.jp/dk/03.asp?process=0&filename=dk002100.xml&key= を見ると違反っぽいのですが、 実際にそういう契約は結ばれているようです。 これは何か条件を満たせば認められるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メーカーが小売業に対して販売価格の値上げのお願い。

    メーカーが小売業に対して販売価格の値上げのお願いについて。 現在、某家電メーカーに勤めております。商品の値段は時間に経つにつれ、価格が下がって行きます。 小売業が勝手に値段を下げて、粗利が足りない部分は、小売業がメーカーに値引き・補てんを 求めてくる仕組みになっております。例えば、○○電器が安いからそれに対抗して安値を出したから 粗利が足りないで値引きをくれと言われる状況です。 私の勤めている会社は、その値引きを抑えたいために、本部担当者が取引先のバイヤーに型番の○○を上げてほしい、また店舗においても値段を上げてくれと営業しに行ってます。会社指示ですので任務をこなしていますが、店舗にとっては、公正取引委員会に連絡すると脅されます。 現状、メーカーが取引先『店舗・本部』に対して販売価格について発言すること自体が検挙される 行為にあたると感じております。実態は全取引先に今日の○○時に○○の商品の値段が○○円に なるので値段を上げてくださいとお願いしにってます。 店舗においてはトラブルばかりです。こんな営業活動しておりますが、問題性はないのでしょうか? 値段が直すことができなければ、また明日行って直してこいと上司に言われます。 正直、うんざいしており、公正取引委員会に告発しようと思っています。 なんといえば、公正取引委員会は動いてくれるのでしようか? ほかの問屋・メーカーはこういう活動はしていないのでしょうか? 知識不足ですが、どうかお力をお貸しいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 低価格入札について

    最近は公正取引委員会や市民オンブズマンの活躍 により、入札談合問題が摘発されることがよく ありますね。 基本的に「入札談合=予定額内の最高値(付近含む) で落札するため、市(国)民の税金が無駄に使われる ことになる」から、談合は良くない(もちろん違法 行為ですしね・・・)ということが言われますが、 最近の入札結果(役所のHP等で公開のもの)を見ると、 工事関連は最低制限価格が有るため、極端なダンピング は無くなっていますが、業務関連(測量やコンサル タント系)は最低制限価格が無いため、予定価格の 30%等という、人件費にも満たない額での落札が多々 見られるようになってきました。 そこで質問なのですが・・・ 1.予定価格(基本的には国交省等で基本歩掛等 が公開されており、事実上標準的な価格で算出されて いるもの)の半値以下で落札されている物件は、 本当に納得できる成果品が納められているのですか? 2.(公取の)ダンピングに関する捜査や排除勧告 について、特に官公庁発注の「業務」に関しては 見られないのですが、これは告発等が無ければ絶対に 捜査してくれないのでしょうか? 3.(オンブズマンの方々へ)市(国)民の税金が 無駄になると言いますが、建設関連業界に儲けない でくれとおっしゃるのですか? また、「予定価格」に対してどういう見解をもたれて いるのですか? (基本歩掛が有る限り、不正かつ青天井で落札金額を つり上げることはできないと思うのですが・・・。)

  • 公正取引委員会(独占禁止法)について

    現在小売業を営んでいますが、あるメーカーの商品を販売するに当たって、そのメーカーの指示する販売価格を守らなかった為商品の納入がとめられてしまっています。 しかし、ネット上などで当社が販売していた価格と同価格もしくはそれよりも安く販売している業者などには商品が納入されています。 はやく納入してくれとお願いをしても、まだ入荷していませんと半年ほど言われ続けています。 このような事を公正取引委員会に訴えた場合、迅速に対応してもらえるものなのでしょうか? 全く無反応ということもあるのでしょうか? 宜しくお願いします。