• ベストアンサー

秋の味覚、サンマ・・・皆さんはどんなサンマを買いますか?

_dejitto_の回答

  • _dejitto_
  • ベストアンサー率40% (100/246)
回答No.2

以前は開き乾しのものもよく買っていました。 あれも美味しいのは美味しいし骨についた身を食べる楽しみもありますが、生に比べ少し味気ない感じがします。 最近は1尾そのままの生サンマを買ってきて焼き網へ直行! 唯一悲しいのは家族(特に父)が好んで食べようとしないこと(泣) 旬の時期だからこそ食べられる美味しさなのに勿体無いですよね。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >生に比べ少し味気ない感じがします なるほど、開きを例えて言えば、中を完全に洗った皮だけの豚モツみたいなものですからね。やっぱり中味も大事です。 中にこそ味がありますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サンマは何を食べる?

     サンマのおいしい季節になりました。ボクは旬のサンマは「腹わた」まで味わうことにしているのですが、今日食べたサンマのわたから、透明なウロコのようなものが口にひっかかりました。ボクはその大きさからビニール?とにらんだんですが。  そもそもサンマは普段何を食べているのでしょうか?歯はあるみたいなので何かを噛んでいるのかなぁという気はするのですが。また、果たしてサンマはビニールのような本来食べないものも口に入れてしまうのでしょうか?  生物学とはかけ離れますが、サンマの未消化物の含まれる「腹わた」は食してもいいのか、不安になっているのでさらに教えていただければ幸いです。

  • 焼き秋刀魚を食べるとき

    これから旬の秋刀魚ですが焼き秋刀魚のハラワタって食べますか? 私は身だけ食べてハラワタは食べません、皆様は食べていますか?

  • サンマの丸焼きをハラワタごと作りたい方法

    こんにちは、いつもお世話になります。料理下手の ×1 ♂です。 主題の件なのですが、我が家にあるレンジに付属しているグリルでは小さすぎてサンマを丸焼きすることができないでいます。 七輪でサンマの丸焼きに挑戦したことがありますが、頭から尻尾まで満遍なく焼くことはできませんでした。(しかし、焼けている部分は美味しかったです。) サンマを二つに切断してグリルで焼き上げることはできますが、この方法ではハラワタが流れ出して、この方法ではグリルが汚れるし、あまりハラワタが美味しそうに焼き上がりません。 七輪でのサンマの炭焼きは諦めますが、電気を使ったサンマ焼き器で頭から尻尾まできちんと焼き上げる商品があればご紹介してほしいと思っている次第です。 ちなみに、上記の理由で今年はまだサンマの丸焼きを食べることができないでいます。 どなたかサンマを美味しくハラワタまで一匹まるごと焼ける電気製品をご存じありませんでしょうか?。 アドバイスお願い致します。宜しくお願い致します。

  • 秋の味覚

    いろんなものが美味しい季節になりました(^^♪ 実りの秋、味覚の秋です。マツタケ、秋刀魚、栗、ブドウ… みなさまにとっての秋の味覚と言えばこれ!と言うものを、お一つだけ教えてください。

  • サンマ食べたいぃ~♪♪♪

    そろそろサンマの季節ですよねぇ~♪♪♪ サンマはやっぱり塩焼き♪♪♪ 大好きです♪♪♪ ホントは七輪で炭火焼ですが、なかなか難しく、サンマを一度に4匹焼ける魚焼専用ロースターをおととしボーナスはたいて購入しました♪♪♪ 毎日でも食べたかったですが、ロースターのお手入れで毎日はさすがに無理です♪♪♪ それなのに・・・ サンマの塩焼きと言えば、はらわた部分が最高ですよね♪♪♪ 昨今、海洋汚染物質が魚のはらわたによく集まるとのことで、あまり食べないほうがよいとの情報もありましたが、サンマは比較的岸から離れて成長するので、意外ときれいとの意見もあり、2回に一回ははらわたごと食べていました♪♪♪ それなのに・・・ あの福島原発の大爆発のおかげで、これまでの海洋汚染が屁みたいに思えるほどの衝撃が走りました!! 2回に一回は無理としても、私はサンマのはらわたを食べたぁ~い!! 私は、サンマのはらわたを食べられますか?

  • 生秋刀魚の買い方

    スーパーで売ってる生サンマは、  ○ 頭や腹ワタを取ってパックに入った状態のもの  ○ 全く処理されていないもの が売られていますが、鮮度的にはどちらが良いのでしょうか?  今日スーパーで生サンマを買うときにちょっと迷ってしまいました。  分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

  • サンマについて

    秋冬と言えば、サンマでしょう。今年は1匹いくらぐらいなのか知りませんが、生サンマをスーパーで購入する際に、バックヤードの店員に声をかければ、内蔵と頭としっぽは除去して販売してくださるのでしょうか?過去はそういう買い方をした事もあります。またパックで販売されている冷凍サンマ、塩サンマについては、自分で頭としっぽを自宅でカットするしかないのでしょうか?電子レンジの庫内の容量が18Lなので、グリル機能を使う際に頭としっぽは切断した方が入りやすいという理由から、ご質問致しました。ご回答願います。

  • サンマの焼き方なんですが

    うちに来るヘルパーさんは、みんなハラワタを取らずに焼きます。 私は取ったほうが食べやすいので、取っています。 サンマのハラワタは取らないものなのでしょうか? もしそうなら理由はなんでしょうか?

  • 秋刀魚についてお聞きします。

    秋刀魚についてお聞きします。 私はさんまの開きを良く注文するのですが、商店によっては脂ののったさんまを干物にしている時があります。はっきり言ってこの手のさんまは美味しくないです。 干物は脂ののっていない魚を使うのが良いと聞かされましたが、どうして脂ののったさんまを使うのでしょうか? 仕入れは、三陸沖から北海道までが多いと言っていました。 よく見ると、脂の無いさんまはお腹から尻尾にかけてほとんど真直ぐに繋がっていますが、脂の多いさんまは、お腹から膨らんで尻尾に繋がっています。 どうして脂の多いさんまを干物に使うのですか?仕入れが安いからですか? hpを見るとさんまには精通されているようなので、もし御存知であればお聞かせ願えませんでしょうか? 宜しく、お願い致します。

  • サンマの頭を落とすときに金玉がキュっとなる現象

    サンマの頭を包丁で切り落とすときに、金玉がキュっとなる (尻の穴に氷のツララを突っ込んだときのようなアノ感覚のことです) 現象のことをなんというのでしょうか。ご存知の方、ぜひ教えてください。 一通り調べてみたのですが、答えがどこにも見つかりませんでした。 (ちなみに尻尾を落とすときと腸を指でほじくりだすときはキュっとなりません。)