• ベストアンサー

ガンになりやすい性格?

aioi274の回答

  • ベストアンサー
  • aioi274
  • ベストアンサー率64% (35/54)
回答No.6

11年前に大腸癌(進行性で5年生存率40%と告知)、昨年10月に胃癌(早期)を手術しました。 大腸癌の時に生まれて初めて「死」と言うものを感じ、過去の不摂生な生活態度や考え方を振り返り悔やんで落ち込んだり、家族の将来を深刻に考えてみたりと。 直面している深刻な結果に対する理由を求めようとしました。しかし、それを続けていても意味がないことにも気づきます。反省を基に40%の仲間に入りたい、生きたいと思うようになります。ならない人もいるようですが。 癌や病気になりやすい性格や考え方が有るのかも知れませんが、ストレスや免疫力から言えば、現代人すべてが多かれ少なかれ持っている問題であり、発症する確率は同じだと思うのです。 私は薬剤師でもあったので抗ガン剤の有効性を理解して、期待もしておりませんでした。それより、自分の持てる免疫力を高める努力をした方が抗ガン剤の微々たる有効性よりはるかに効果があるのではないかと考えました。 実際、患部を切除し、リンパ節を郭清して、他への転移等がなければ抗ガン剤を投与して経過を見るしか方法がないのですから。西洋医学の限界です。 しかし、この転移がない進行癌の方ほど自己免疫力を高めた結果が効果として現れやすい人たちのようです。 ある癌専門医のデータによると進行癌で転移がない症例で 1.気功や呼吸法を毎日続けた患者群 2.出来る範囲で続けた患者群 3.まったくやらなかった患者群で 5年生存率を1と3で比較した場合2倍以上の明らかな差があったと述べています。気功や呼吸法の持つ座禅に類似した瞑想効果も合わさってのものだと思われます。 私もこの呼吸法に加え、3~5Kmのウォーキング(瞑想で宇宙の良い気をいただいて悪い気を体外へ吐き出すをイメージしながら)をしたり、体の免疫細胞に語りかけガン細胞を攻撃している様子をイメージしたりしながら、宇宙と神仏に生かされていることに心から感謝をする生活を心がけました。抗ガン剤は処方されましたが飲んでおりませんでした。 前出の専門医が人も宇宙の中に生かされており、宇宙の秩序に適う考え方、生き方に近づいた時に自らの免疫力が最大に活性化されると述べておられます。 現代生活に於いて少しでも宇宙と一体になれる時間を持つ ことの重要性を指摘されています。(ストレスの軽減、免疫力の回復) 癌患者にとっては目に見えない、検査に出てこないガン細胞を何とかして叩いて死滅させることが治癒への道です。 呼吸法や気功、各種民間療法、時には宗教でも良いと思いますが、要はそれを信じてすがりきることが出来るかどうかが問題だと思います。信じ切って初めて奇跡は起こるのではないかと強く感じるこの頃です。 癌患者の会などでもマイナス思考や西洋医学の治療法の限界などを並べ立てる方とか、癌に効果があると言われる民間療法を貪欲に試す方がいますが、努力もしないで良いところ取りして、都合良く生き延びれる程甘くはないではと?医学の限界を超えて奇跡が起きる努力は? 宇宙の秩序(意志)に適った生き方とは神仏に感謝する、善行、人への思いやり、プラス思考、明るさ、笑顔などだと思うのです。 これらの免疫力を上昇させる効果は科学的に証明されているものもあります。 肩肘張るのではなく一つ一つ実践して継続することが大切です。性格などにとらわれずに、迷わず信じて努力することに尽きると思います。

toko703
質問者

お礼

有用なる有難う御座いました。現在術後約2ヶ月です。 体調は良いです。再発率60%と言われ、術後の抗癌剤を勧められましたが有効性と副作用を考慮し、お断りしました。知人(癌患者)の薦めでサプリメントを服用してます。自分の知る限り患者さんは善人が多い傾向です。自分自身が人に気を使う性格なので、もっとワガママでも良いのでは・・?と思ったりしました。投稿したのも実はその考えが有ったからです。自分はかなり、プラス思考で捕らえてますが、それを持続するのも大変なパワーが必要ですね。癌闘病は「人知を尽くして天命を待つ」、まさにそれでしょうか。お互いに幸運で有る事を願ってます。 失礼します。

関連するQ&A

  • 暢気な人って癌にならないかな!?

    昨日でしたかね!夜9時 NHKでがん患者の闘病実録を本人のインタビューを交えて結構、壮絶に感じました。 がん患者にとっては、7回も手術をして・・・まだ自分が生きているのが実感しきれていないと・・・ (インタビューの答えた方は70代前半の方で45歳ぐらいから癌に患われたそうである) それを見ていて私にいったのが母の一言が痛烈に感じました。 幅広くなんでも一生懸命に取り組む方が結構なるようよ・・・あんたみたいにのんきな奴は癌にはならんだろうよっと そういえば、のんきな人っといえば・・・評論家の竹村健一氏もパイポをしゅっぽ しゅっぽ吸っているけど癌とは 聞いたことないなー 気がのんきなのかなー 私もどちらかというと 気をつかう(神経を使わない) 仕事でもなんでも取り組むけど ざっとでええわーとか いやになったらやめたらええわー とか やはり(自分のペース)を保っているのかな!つくづくと感じます。 気がのんきなかたってやはり癌にならないんでしょか それとも遺伝かも!? 2人に1人は癌にかかる確率でもあり 3人に1人は癌でなくなると統計が物語っているのですがどうでしょうかね!

  • 癌と戦う人や家族に

    癌患者です。 当初、癌を宣告させてから治療や生活習慣の改善で12年間生きることができました。しかし先月の検診で、違うところに癌が見つかりました。私にとっては、この12年間で癌について学び、私に出来る限りのことはしてきました。 そこで、今癌と戦っている人、その家族のみなさん、何か悩みや聞きたいことがあれば質問してください。 元気なうちに、何かお役に立てたら嬉しく思います。

  • ガンと診断されたとき500万円の給付金が出るガン保険

    いつもお世話になります。 今、ある弁護士さんが書かれた闘病記を 読んでいます。 その著書には「ガン患者とお金」についても 書かれています。 患者さんの共通の悩みはやはり経済的なこと だと言うものです。 著者は免疫療法を受けますが、そこの院長先生に 『ガンと診断されたとき500万円の給付金が出る ガン保険に入っていれば十分な免疫療法が受けられる』 と言われたとのことです。 自分がガンになったとき、免疫療法を受けるかどうかは 別にして、せめて経済的なことは悩まないで 治療を受けたいと強く思いました。 そこで上記のようなガン保険を検討しようと思います。 実際に『ガンと診断されたときすぐに500万円の 給付金が出るガン保険』ってありますか? あるならどこの会社のどんな商品がおすすめですか? お暇なときに教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ガン患者は増える?減る?

    ガンについて知りたいことがあります。昔はガンなんて病気はなかったんでしょうか?? タバコがなかったから?ヘルシーな食生活だったから? もしそうだとしたらガン患者は確実に増加しますよね? 気になっています!よろしくお願いします!!

  • ★癌に関する資格★

     癌患者の父を持ち、日々家族の立場として感じる事の多い毎日です。まだまだ癌患者・家族の精神的サポートが少ない現状を痛感します。癌告知や闘病生活の中で生じる多くの不安や悩み等を相談する場が全くなく、孤独に癌と向き合う日々です。  私自身、自分の経験を元に同じ様な立場にある人達の精神的支えとなりたい・・・そんな資格ってあるのでしょうか? やはりそれは「臨床心理士」になるしかないのでしょうか? あくまでも「癌患者・家族」を主体としたカウンセラーにこだわっているのですが・・・。  現在私は看護士として働いています(看護学校卒業後、正看として)。現在の資格を元に、次なるステップとして受給可能なカウンセラー的資格はあるのでしょうか?  その他、癌に関する資格をご存知でしたら教えて頂きたいです。

  • 患者数の統計があるサイト

    いろいろな病気(特に生活習慣病等)の患者数の年毎の推移が、グラフなどでわかりやすく出ているサイトがあったら教えてください。 医療・衛生関係の統計が載ってるサイトもご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • ガンになりにくいですか?

    普段から健康を意識して生活している人の方が ガンになりにくいですか? 癌は普段の生活は関係なく 体質や運ですか?

  • ガン患者について

    余命1年半と医師から宣告されたガン患者は、死ぬまで 病院で入院しなければいけないのでしょうか? それとも、ある程度の治療が終わり、生活できる レベルになれば家に戻るものなのでしょうか? ガン患者の入院、退院の仕組みをよくわかってないので、 詳しいかたどうかご教授下さい。 よろしくおねがいします。

  • 癌と体温の関係についての統計が見つからない

    癌について調べているのですが、「体温が35℃が癌の最も活動的となる温度」、「がん患者のほとんどが35℃代の低体温」と書かれているホームページをよく見かけます。 そこで、実際に体温と癌の関係について調査した統計を見てみたいと思い調べたのですが見つけられません。 当然あると思われるので、自分の探し方が良くないとは思うのですが、もし上記の統計についてご存知の方がいらっしゃいましたら、その統計が載っているホームページを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 癌患者の食事

    母が子宮頸がんで闘病生活も2年です。 腹水がたまり、食事が取れなかったのでお腹以外がやせこけてしまいました。 今、腹水を抜いてもらったので少しずつ食事ができるようになってきたので 栄養のあるものを食べさせたいと思っています。 でも癌の餌になるような食品もあるんですよね・・・。 そこでがん患者にはどんな食事がいいのか、悪いのか、 アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。