• ベストアンサー

野菜がとれすぎて困ってます。いい処理方法ないですか?

colderの回答

  • colder
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.4

菜園の前で箱に入れて、『無料』と張り紙をしておく。

関連するQ&A

  • 野菜の煮物を冷凍保存したい(お弁当用)

    タイトルどうりなのですがお聞きしたいことは… ・野菜の煮物は冷凍保存して良いのか ・可能な場合、向き不向きの食材はあるのか ・冷凍保存の期間は? 等です。 現在、お弁当を作っているのですが肉料理は冷凍保存の 方法が照会されていることが多いのですが 野菜料理はあまり見かけません。 野菜が多く入っているお弁当にしたいのです。 カレーの冷凍保存などで、 野菜はつぶしてから冷凍保存する (そのままだと野菜の組織が壊れて舌ざわりが悪い) などききまして、野菜の煮物もだめなのかなぁ…と。 冷凍食品では筑前煮やひじきの煮物が売られていますが 自分ではできないのでしょうか? 自作でまとめて作って冷凍してお弁当に利用したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 野菜を冷凍保存する場合の下処理について

    味噌汁やスープに使う野菜を切って小分けにして冷凍保存をしようと思っております。 できるだけビタミンなどの栄養の流出を防ぎつつ、色合いや食感も保ったまま保存したいです。 その場合は電子レンジや茹でるなどの加熱処理をしてから冷凍するのと、生のまま冷凍する方のどちらが良いのでしょうか? 因みに次の6つの野菜を冷凍しようと思っております。 ・大根 ・人参 ・ごぼう ・ミニトマト ・ブロッコリー ・なめこ どちらが良いかは野菜の種類にもよると思いますので、もし可能であればそれぞれの適切な方法があれば教えていただければ幸いです。

  • 野菜の保存方法

    宜しくお願いします。 ただいま育児真っ最中で買い物が週末のみです。肉や魚は冷凍ですましてますが、野菜達はそうもいきません…。湯がいて冷凍という手も考えましたが生野菜も美味しく食べたい! と言う訳で何の野菜でもいいので上手な保存方法をお教え頂けないでしょうか?今まで失敗した野菜はキノコ類や根菜類が多いですが葉ものの保存方法やトマトや茄子やきゅうりなど夏野菜の保存方法も知れると嬉しいです。種類は問わないので宜しくお願いします!!!

  • 野菜の非常食は???

    こんばんは。非常食を集めています。水やカンパンは集めたのですが、野菜がありません。というか、野菜の非常食って聞いたことがありません。野菜も非常食にしたいです!!! そこで色々考えてみたのですが、他に方法はありますか? よろしくお願いします。 ・レトルトを買う ・調理後、冷凍←非常時にすぐに食べないといけない>< ・ジュースにして冷凍←非常時にすぐに飲まないといけない>< ・ビタミン剤←大丈夫か??? ・粉末←大丈夫か??? ・家庭菜園で野菜が長持ち

  • 野菜について。

    一人暮らしというのは、とても面倒くさいものです。特に料理は、野菜を切り、そして、焼く煮る・・等等。そこで、私が考えたのが休日に野菜をまとめて切り、それを冷凍保存するという方法です。しかし、それで野菜の栄養が損なわれないか心配で質問しました。やはり、野菜は冷凍物は栄養は全くなくなってしまうのでしょうか?詳しい方ご教示ください。

  • 家庭菜園で一人分の野菜を収穫するにはどれ位の広さが必要ですか?

    家庭菜園で一人分の野菜を収穫するにはどれ位の広さが必要ですか? 米は1反(360坪)が一人分の米を生産できる広さとされています。 野菜の場合はどれ位の広さが必要でしょうか? 冬には野菜が育つのが遅いので、秋に収穫した野菜を保存しておくなどの方法を考慮も出来ると思います。 詳しい方のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 揚げ物と野菜の冷凍方法

    これから毎日主人のお弁当を作ることにしました。 朝が苦手なうえ、手際が悪く料理に時間がかかるので なるべく下準備をしたいと思います。 そこで自分で食品を冷凍する場合ですが、 (1)揚げ物は揚げてから冷凍?揚げる手前で冷凍?  それぞれ方法の味とポイントを教えて下さい。 (2)野菜も冷凍できるものがあるといいますが  ブロッコリーなどはべちゃついてしまいとても食べられませんでした。  冷凍/解凍のポイント・冷凍野菜のおすすめ調理方法など教えて下さい。 (3)調理済みの冷凍品(たとえばひじき等)はレンジで解凍してから詰める?  そのまま詰める? いろいろすみませんが、すべてにお答えいただかなくても構いませんので、宜しくお願いします。

  • 冷凍したお米をパサパサにしない方法

    炊きたてのお米を小分けにして冷凍してます。 主にその冷凍したお米を使う時には お弁当にそのまま突っ込んで 会社に持っていきます。 凍ったお米を保冷剤代わりにしています。 しかし溶けた頃にはお米はパサパサです。 会社にレンジはありません。 冷凍したお米をふっくらした状態でお昼に食べる方法はないでしょうか? 家でチンしていくしかないですか? 炊き方・保存の仕方等あればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 野菜が高い!工夫していることを教えてください

    野菜が高い今、皆さんが工夫している方法(野菜の購入方法・レシピ)などを教えてください。 冷凍野菜のインゲンなど購入してみました。 ネギ類は刻んで冷凍庫にストックしています。 今まで主要な野菜は、スーパーの均一セールなどで買っていました。最近はそのセールにも期待できないし、特に葉物野菜は安くならない。キノコ類でさえも。 なるべく家計を圧迫せず、でもしっかり栄養を摂らせたいんです。お弁当などでも冷凍食品を使わないようにしてきましたが、そういうものに頼ったほうがかえって安上がりで品目を多く摂れるのかしら?

  • キヌサヤの保存方法について教えてください

    今年初めて菜園でキヌサヤを作ったところ沢山採れました。一人暮らしの為毎日食べても食べ切れません。冷蔵庫野菜室に1キロ強 茹でて冷凍室に1キロ弱。何か良い長期保存方法があれば教えてください。