• ベストアンサー

店長が私のバイトの制服を持ち帰っている?

aba-sionの回答

  • aba-sion
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.3

その店長さんは、質問者様に好意を抱いている感じはないのですか? 私的にはそう感じました

saki1989
質問者

お礼

店長がでしょうか? それはないと思います。オジさんですし(´Α`) 回答していただいて、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • バイトを辞めるとき

    妊娠して、バイトを続けるのがつらくなってきたので辞めようかと思っています。今まで借りていたユニフォームは、自分で洗濯をして返せばよいのでしょうか。それともクリーニングやさんに出したほうが良いのでしょうか。普通、常識はどちら?ちなみにバイト先はファーストフード店です。

  • ユニフォームの糊付け

    ママさんバレーボールのユニフォームに糊付けしたいのですが、洗濯機で糊付けして、アイロンする方が糊が効きやすいですか?クリーニングで糊付けして貰う方が良いですか?

  • ワイシャツの糊付け

    新米主婦です。 結婚してからしばらくはクリーニング屋さんにワイシャツを出していたのですが、節約もかねて私がやるようになりました。 家では洗濯後、ワイシャツだけキーピ○グで糊付け、乾いた後アイロン用のキーピ○グで襟と袖口のアイロンがけをしています。 乾いた後は糊がバリッとしているのですがアイロンをかけると糊が少し弱まってしまいます。(アイロンはドライでかけています) クリーニング屋さんにだしたようなパリッとしたアイロンがけはどうしたらいいのでしょうか? わかる方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • はじめまして、こちらのサイトははじめて使います

    はじめまして、こちらのサイトははじめて使います 私は55歳の会社員で某雑貨屋の店長を任されております 会社から設置する店員、アルバイトの数に制限をかけられているためシフトを回すのが少し大変ですが、よくできた部下やバイトさんたちのおかげで楽しく店を経営しています 最近少し困ったことがあるのです 私は以前、大学生のアルバイト君をシフトが合わないから退職させたのです そのバイト君が店のユニフォームをクリーニングに出してくれないのです ユニフォームは彼のロッカーに働いてたころから置きっぱなしということは確認できているのですが、 最近やっと彼の後釜のバイトさんが見つかって、そういえば彼ユニフォームクリーニングにだしてなかったということに気づいて彼に電話したんですが出ませんでした 彼が退職して3ヶ月経ったころになって思い出して自分都合いいなちょっと申し訳ないなとは思うんですけど、一応クリーニングは店の規則だし でも彼は電話に出ません 何度か留守電も入れてかけてみたんですが出ませんでした 退職させた時、私と彼で結構こじれたのでもしかしてそれが関係してるのかなと思うんですけど、でもそれとユニフォームは話が別だし なんとか彼と連絡つけてユニフォームをクリーニングに出させたいのですがどうすればいいでしょうか? 後釜のバイトさんの初出勤まで時間がありません

  • 製造業の制服の取替え時期と予算化について

    製造業(軽作業と、一部事務職で接客あり)のユニフォームの寿命について質問します。 学生服と違い、期限がないので退職などしないかぎり同じ制服をつい、ずっと着てしまうことが多いと思われますが、その辺の事情はどうなのでしょうか? やはり、経年劣化?というか、前半分はすれで細かい毛玉ができ、襟はひどければ折り目のところで擦り切れてしまったり、えり口は洗濯してもとれなくなる。 遠めにみるとわからないけどそういった状態になっても、なかなか会社に言い出せずに10年も ずっと着ている・・・という実態は、当たり前のことでしょうか? もちろん、経費が余裕ない会社なら我慢するべきですが、そのあたりの見極めがよくわかりません。 制服は福利厚生費ですが、いろんな経費の中で、優先順位としてはどのあたりになるでしょうか? 仕事に取り掛かる気持ちとして、制服は最低限きっちりしたものを(せめて3~4年のサイクルで新しい物に交換)いつも着たほうがいいと思いますし、どうせなら、年間の予算を決めてもらって、 その範囲で取替えていくのは、贅沢な考えでしょうか? 世間一般的な慣例としてどうなのか?お聞きしたいです。

  • バイトを辞めるが・・・

    私は現在高校を卒業したばかりの18歳で、初めてのバイトをしてから2ヶ月近く経ちました。もともと人と話すことが苦手で友人にも接客業は絶対に向いてないなどと言われていましたがいつまでも人と関わらず生きていくことなど無理だと思ってはいたので自分のためにもあえて接客業を選びました。アイスクリーム屋だったのですがお店が小さく、スタッフの人数も全員で6人しかいませんでした。この時期はお客さんも少ないので夏に向けて今のうちに仕事を覚えようと思っていました。 いざ仕事をしてみると自分には接客業は無理かなと思いました。でも慣れるまでの我慢だと自分に言い聞かせて努力しましたがやはり緊張してミスもたくさんしてしまい迷惑をかけっぱなしでした。そして店長のことなのですが、普段仕事中にずっと座って携帯をいじっており、お昼を食べに行くといって5、6時間帰ってこないことが多く・・・そして以前急に「客が来ないのはお前のせいだ。」と言われとてもショックでした。それからバイトに入るたび同様のことを何度も言われました。確かに私もまだ仕事に慣れておらず他のスタッフさんに迷惑をかけてしまっていますが・・・最初はお金を頂いている立場なのでそれにも耐えていましたがとうとうそのストレスが体調にでてしまいました。店長に体調が悪いことを話すと「そんなんなら雇わなきゃ良かった。」と言われてしまいました。私は悩んだ結果このまま続けられる自信が無かったので辞めることを決めて電話をしました。すると「まぁ合わないなら仕方ないかな。君がいるとお客さんも来ないし。あと制服はクリーニングして持ってきてね。それが礼儀でしょ?礼儀とか分かんないかな?」などと呆れたように笑いながら言われました。制服はバイト先に置いてあるので取りに行くしかないのですがクリーニングしたら郵送してしまっていいのでしょうか?直接渡しに行かないことは失礼かもしれませんが正直店長とはもう会いたくありません。面接で採用されたとき契約書などなにもなかったのですが辞めるときは退職届(?)など書くものがあるのでしょうか・・・?

  • バイト先の店長の態度への対処

    初めて質問をさせていただきます。 バイト先の店長について相談させていただきます。 店長31歳独身 私23歳フリーターです。 1月からチェーンの飲食店のバイトを始め、5月に今の店長がうちの店舗にきました。 気さくに話しかけていただきいい雰囲気で作業ができ新しい店長になったことを嬉しく思っていました。 けれど次第にスキンシップが増え、毎回顔を触られたり頬をなでられます。 距離が近すぎたり可愛いと言われ用もないのに呼び出されます。 膝の上に座るように言われたり、あーんされたりします。 正直作業の邪魔だし大人の男性にそういうかまい方をされるのは怖いです。 あとご飯を何度断っても執拗に食べさそうとしてきます。 無理して食べると、たくさん食べるねや太ったなどと言われ傷つきます。 私は気が弱くて中々断ることができず、膝に座らされた時も「○○さん見ててください僕の言うことききますから」などというように人に見せるようにしてくるので、私がここで嫌ですと言ったら雰囲気が悪くなるかもと思い断れませんでした。 休日に誘われたり、ご飯を食べに行こうなどは用事があるなど言って頑張って断りました。 店長に悪気はなく、ご飯をくれるのも田舎のおばあちゃんのようなおせっかいというか善意というかそんな気持ちで、スキンシップもかわいがってくれているのだと思います。 私がはっきり嫌だと言わないから嫌がっていることに気づいていないだけですたぶん。 そうだとしても婚約者がいると知ってる若い女性にそういうのはどうかなあとは思うのですが…。 仲良くしてもらっているのだから嫌われるよりはいいかと思って我慢していたのですが、 店長が店長も大変だ、コミュニケーションしたくもないのにしなきゃいけないのにしたらチャラいと言われる等愚痴を言われ。 嫌々ならスキンシップをやめてほしいと怒りたいやら悲しいやら。 店長は愚痴が多く、店長だから色んな人の相談の愚痴を聞かなきゃいけないつらい、や人他のアルバイトの悪口をよく聞かされます。それを毎回聞かされる私もつらいです。 Aさんはバイトに出会い目的に来てる等と言いますがそれは店長のことのように思います。 今までバイトの子にモテてたのにこの地域では全然モテない、この地域の人は嘘つきで冷たい等私がここの出身と知っていながらわざわざ言います。 そして最近お腹チェックといってお腹を何度か触られるということがあり、我慢ができなくなり店長への嫌悪感が生まれてきました。 そこから勇気を出してすこしづつスキンシップを嫌がったりしています。 先日、店長があからさまに話を聞いて欲しそうに落ち込んだ様子で私の近くに座り込んでいて、いつもは大丈夫ですか?とか聞いたりしていたのですが、上記の理由で店長に腹が立っていた私は、自分からは絶対どうしたんですか?なんて言わないと決めて向こうが話しかけてくるまでスルーしていました。 するともうあがってもいいと言われいつもより2時間早く上がらされました。 そして次の日、店長が作業していたところを私がやりますと言っても無視で、物を強く投げたりあきらかに不機嫌でした。 他の店員とは普通に接していました。 私はいつも店長と二人きりの時間が4時間ほどあるのですが、そんな態度されると気まずいし腹が立ちます。 12月にバイトをやめ結婚して引っ越すのでそれまでの我慢とは思いますが、この気持ちをどう抱えて作業すればいいか悩んでいます。 作業中ずっと気分が悪いです。 なにか良い対処法や、考え方等教えていただければと思います。 かなり長文になってしまいすみません。 ここまで読んでいただいてありがとうございました。

  • バイトの労働違反と店長の対応について

    飲食店のバイトを始めて1ヶ月が経った17歳高校生です。週に4.5回入ってます。 前はスーパーのレジ業務を一年ちょっとで恵まれたバイト先で働いていて引っ越しでとおくなるため辞めました。 今の飲食店なのですが、18歳以下の高校生は22時まで、というのはまあまあ守ってくれてあがらせてもらってますが、6時間以上を休憩なし、と、8時間以上の業務、はふつうに違反しています 別に私は働きたいのでいいのですが、なぜこんなことひ言い出すかというと昨日の店長の対応に不満があるからです。 夏休みは開店時間の11~21時の1時間半休憩とかがおおく、1番長くて9時間半で、ぶっとうしは昨日の7時間15分です。 学校が始まり昨日は16時~21時でした。ですが今日はいつもより人手不足でキッチンに店長ひとりでとても大変そうでした。 ホールは、夜のバイトはいつもならベテランの先輩がいるのに、今日は他の店舗から初めてきたバイト2人と、3ヶ月くらいの優しいお姉さんと、私でホールも大変でした。 なので延びることは覚悟してましたし他のバイトの方の負担になりたくないので働くことは苦じゃないのですが、今日忙しいときに私が食べ放題5名の注文に本当は人数分の飲み放題を二名でうってしまい、迷惑をかけました。反省し打ち直して謝ったのですが、ただださえ気分屋で気性の激しいおっさん店長で私が悪いのですが本当に怖かったです。 私が失敗したからなのか、今日あがれたのは23:15でこんな時間になっているとも気づかず何の一言もなく大幅に延ばされとても腹が立ちました。でも他の高校生バイトも当たり前かのように残っていてしぶしぶ帰りました こんなのは初めてで家族が心配して探し回ってくれていて本当に申し訳なかったです。 私は働くことは本当に苦じゃないです。ただ時間についてはちゃんと一言誤り?謝り?を入れてもらわないと困りますし貢献したいと思えないのです 店長が機嫌が悪いときはこちらが不快になるほど同じキッチンの人に怒鳴り散らしたりもします。 正直に店長がとても嫌いです。店長だけが不満です。ゆとりでごめんなさい。でもバイトは迷惑をかけないように必死に頑張って貢献しているつもりです。ですが気が強く根に持ってしまいます。 一言もなく延ばされることが続いても我慢しつづければいいですか? 21時だったのが22時になることは多いですがそれは何とも思いませんが今日は鬼畜でした 少しお偉いさんの方がよくきて指導してくれて厳しくても優しいおじさんがいてその方にやんわり話すことは大人的にはダメなことですか? ダラダラぐちぐちまとまりのない文章で申し訳ないです。回答よろしくお願いします

  • バイトを辞めることになりました。

    大学二年生です。 最近、バイトを辞めることになりました。 理由は、新しく入った、30代くらいのとても仕事ができる女性から、何でこんなこともできないの?という感じでキツく言われて、すみませんと言っても冷たくされてしまったからです。それで私はとても泣いてしまい、バイトの皆さんに迷惑をかけてしまいました。 でも、泣いてしまった理由はそれだけではなく、自分の仕事の出来なさが嫌になってしまった、というのもあります。 今まで私はそこで半年ほどバイトしてきました。しかし、元からあがりやすく、初対面の人が苦手というのもあり、あまりバイトの先輩と打ち解けることができず、ちゃんと分からないことを聞いたり、教えてもらう事ができませんでした。最初のうちは、できなくて当たり前ですが、半年も経った今も、「え?まだこれも出来ないの?」というくらい分からないことだらけで、基本的なレジ打ちなどは出来ますが、お客様の多様な要望や、電話の対応ができません。 というか、レジやロッカーなど、バイト先にいるだけでいつもプチ混乱状態で、何かにつけて、あがって震えたりしないようにギリギリで冷静でいようとしてるのですが、 その態度が「あまり一生懸命でない」と、今回泣いた際に店長に言われました。 私は、皆さんに迷惑がかかるので辞めようと思っていた、という旨を伝えました。そしたら店長は、「たぶんあなたにはこの仕事が向いてないと思う。辞めたいということなら、あと二週間ほどで辞めてもらう」と言いました。 最近、店長は私のミスに困っていたようでしたから、店長からは、なんとなく「辞めて欲しかった」という態度が感じられました。 その時は、仕事ができない私が悪いのですが、本当にショックで、なんで私ってこんなにダメなんだろう?と思って、バイト後もぼーっとしてしまいました。 私は私なりに頑張っていたのですが、 バイト先の人を、どう頑張っても「苦手だな」と思ってしまい、いつもオドオドして「すみません」「ありがとうございます」ばっかりで、顔が赤くなり、汗がでて話すのが辛かったし、 仕事も上手くこなせずミスをしてしまって迷惑をかけて申し訳なく思いました。 自分には何も出来ないのではないか、と思ってしまいます。 このバイトをしてみて、私には普通の人ならできるような仕事が出来ないんだと確信しました。私はどのように生きていけばいいのでしょうか? あと、もしかして私は何かの障害なのでしょうか?大学はGmarchなのですが、集中力や記憶力があまり無く、二つのことが同時に出来なかったり(バイトでこういったミスが多かったです)、事あるごとに悩み込んでしまったり、いつも自信がなく、人と接するのが苦手で、緊張すると赤面や発汗が起こり、酷いときは震えてしまいます。いつも、生活するのに違和感や緊張感を感じています。自分がいつまでもいつまでも子供のままでいるみたいな気分です。 まだ少し混乱しているというのもありますが、分かりづらい文章と、答えづらい変な質問ですみません。

  • クリーニング屋さん

    職場で制服を着てるのですが、職場に専門のクリーニング屋さんが毎日来て従業員の制服をクリーニングしてくれます。今日、制服のポケットに給料明細の封筒を入れたまま回収カゴに制服を入れてしまいました。明日まだ回収してなければ朝のうちに制服から給料明細を取り出せますが、もしもう回収した後だったら…クリーニング屋さんはポケットを確認してくれるでしょうか?(以前ロッカーの鍵をポケットに入れたままクリーニングに出しましたが、忘れ物として洗濯済の制服と一緒に返ってきました)

専門家に質問してみよう