• 締切済み

規則違反のWワーク・確定申告について

現在、一般企業で正社員として勤務しています。 時間も体力も余っているので、居酒屋などでアルバイトをしたいなと考えています。 しかし、うちの会社はアルバイト禁止。 ばれないようにこっそり働きたいのですが、不安があります。 知り合いが同じ状況でバイトをしたとき、バイト先で「確定申告をしてね」と言われたそうです。 この場合、確定申告をしても会社側にバイトしたことが分かってしまうことはないのでしょうか? 住所や名前が同じということで、役所や税務署を通じてばれたりしないでしょうか?

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1095/2123)
回答No.3

 No.1のお礼の「名前を変えてバイト」とはどういう意味でしょう。  バイト代の領収書に偽名を書くということでしょうか。それならそもそも確定申告の証拠になりません。

tmostk
質問者

お礼

せっかく回答していただいたのに、お礼・補足がこんなにおそくなってしまってごめんなさい。 「名前を変える」というのは、旧姓を名乗るということです。 最初から、バイト先の方にも旧姓を名乗って働いたら…?ということでした。 確定申告の証拠とはなんですか? 無知すぎてすみません!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

通常正社員なら住民税を特別徴収という形で納めています。 このときの通知で、会社以外に所得があるということは みる人が見れば分かります。 (ボケた人が担当者ならわかりませんが) NO1の方の意見通り、普通徴収で自分で納めるという形にすれば、 そういう通知が会社に行きませんから、それでばれることはありませんが、 普通徴収に切り替えた時点で、わかる人には判ります。 (だいたい、ははーん。。という感じでピンときます。 こちらのほうはボケた人でもだいたい分かります。というか 普通はなぜそんなことをするのか理由を聞くと思います)

tmostk
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりすみません。 皆さんから回答をいただき、税金の事を私はホントに知らないだと改めて思いました。 こんなわからない状態でバイトをして何かの拍子にばれてしまったら怖いので、しばらくバイトはしません…(><)! 本当に回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

住民税を特別徴収(給料からの天引き)されているならバレます。 確定申告時に住民税の徴収方法を指定できますから、普通徴収に切り替えればわからなくなります(年に4回、自分で納税することになります)。

tmostk
質問者

補足

なるほど。 住民税から分かってしまうんですね~! とても勉強になりました。 あの、追加で質問なんですが、名前を変えて(旧姓など)バイトしたら、確定申告はできなくなるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wワークの確定申告について教えてください。

    Wワークの確定申告について教えてください。 今月から家庭の事情により、Wワークをせざるを得なくなりました。 主たる勤務先(正社員)にアルバイトをしていることがわかると大変問題なので悩んでいます。 勤務先の収入とアルバイト先の収入の両方の確定申告方法について、教えてください。 勤務先ではもうすぐ年末調整の手続きが始まります。 この年末調整と確定申告とは関係がありますか? また確定申告は、勤務先/アルバイト先の両方の確定申告が必要とのことですが、どのように手続きするものなのか、教えてください。 アルバイトでの収入は月6万円程度で今月から始めたばかりです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告

    今大学2年で、アルバイトを2つ掛け持ちしています。 5月までは3つ掛け持ってて、今すでに103万をこえてしまいました。2つはきちんとした会社で給与所得者の扶養控除等の(異動)申告も書かされました。年末調整の用紙にも、「他でバイトをしているので自分で確定申告します。」と記入しました。しかし1このバイト先の居酒屋はそうゆう書類は一切かきませんでした。居酒屋のバイト先は税理士に全部頼んだと言っていますが税務署に本当に申告しているのでしょうか? あと、各バイト先が税務署に私の給与を送りますよね?それでも税務署からなんの連絡も無い場合はありますか?103万以下なら申告はしなくてもいいんですよね?私が103万以上稼いだと気付かれない場合もあるのですか?たまに友達に「ばれなくって何も言われないよ?」と聞きます。親は昔はよくばれないことがあったけど今は全部ばれる。と言います。ここらへんの仕組みがよくわかりません・・・。教えて下さい。

  • Wワークの確定申告について

    先日区役所から確定申告の書類が届きました。 私は長く続けていた仕事を昨年3月に辞め、4~5月は失業手当を受け、6月から10月まで正社員で働き、11月に現在の職場に正社員として転職しました。 年末調整は11月から働いている職場の税理士さんにしていただきました。 その際に提出したのは3月までの職場のものと、6~10月までの職場のもの2枚です。 実は6月から現在も、正社員で働いている所とは別に休日にコールセンターで派遣の仕事をしています。いわゆるWワークです。 理由はお給料だけでは生活していくことが難しいからです。 確定申告の書類が届いたのは初めてでどうしていいかわからない状態です。 しかも現在勤務している所は“副業禁止”なので休日に仕事をしていることを知られたくありません。 コールセンターでは月4万円弱稼いでいます。 申告すべきですが、Wワークの稼ぎからも税金を引かれると正直厳しいです。 派遣会社の方に相談したところ、「Wワークの人はたくさんいるけれど、バレないから申告しなくて大丈夫」と言われました。 でも手元に書類があると不安です。 何かアドバイスがありましたら頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 確定申告のことで困っています

    私はとある個人診療所で正社員で働いています。そして内緒でバイトをしています。バイト代は年間で40万弱です。確定申告はバイト先はバイト先で、診療所は診療所でやってくれるのですがそのときにバイトしている事がばれないかどうか心配です。確定申告の時にばれることはあるのでしょうか? ちなみにアルバイトは4/16が初出勤です、診療所の確定申告はもう終わりました。確定申告はバイト先はバイト先で診療所は診療所でやってくれるので私がする必要はないのですが、そのときになんか証明書をとってこいといわれるかもしれないみたいです、証明書とはなんでしょうか?

  • 確定申告

    税金に無知なので、ご存知の方が居れば是非お教え下さい。 現在、一般の会社で正社員として働いておりますが、 友人に頼まれて7月にデパートでバイトをしました。 気軽に考えておりましたところ、現在の会社はアルバイトが禁止で 過去に罰せられた人間もいるとの事が分かり、心配が尽きません。 会社にバレないで、この状態で上手く切り抜ける方法を探していました ら、確定申告をすれば大丈夫のような情報を得ました。 どなたか詳しく教えて下さい。 確定申告のやり方すら分かりません。。。 是非、宜しくお願いします。 正社員で年収は350万くらいです。 バイトは3万でした。

  • 確定申告について

    質問お願いいたします。 友人と話しててわからなくなりました。 わたしと友人はある法人で正社員として働いております。 ただ生活が苦しくアルバイトを考えております。 が会社はアルバイトが禁止です。 バレずにアルバイトをしたいのですごが、確定申告をするとバレてしまうのでしょうか? またもし確定申告をしなければどうなるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 確定申告をしないと

    今アルバイトで働いています。 そこは源泉徴収票はもらえるのですが、年末調整はしていません。でも、所得税は収入の多少に関わらず引かれていますので、確定申告をしなければいけない状況です。 私は主人の扶養に入っており、去年はきちんと確定申告をし、主人側の年末調整にも書類を添付して申告しました。 けれど、そこで働いている他のバイトさん達に聞くと、確定申告行ってないと言います。確定申告とは、行かなくてもいい、ばれないものなんでしょうか? もし、103万、もしくは130万もしくは141万を超えるバイト収入があり、でも扶養に入っていたいから主人側の年末調整の申告には無収入と申告し、自分も確定申告に行かないと、どこにもまったくばれないものなのでしょうか?? バイト先は税金を徴収だけして、バイトの年末調整はしていないので、税務署にはばれないですよね。でも、各市役所にはきっと「年調未済・普通徴収」として給与支払報告書を送っているので(送りますよね?)、各自の収入はバレ、住民税はかかってきますよね?そしてそこから主人の会社にばれます? ちょっと気になってます・・。ご存知の方、教えてください。

  • 確定申告について

    私は正社員として働いている他に、1日2時間のアルバイトをしています。 アルバイト先から平成22年の源泉徴収票をもらったので、20万ほどですが一応確定申告をしなきゃいけないだろうと正社員の方の源泉徴収票と並べてみたところではたと気付きました。 現住所が正社員として働いている方は住民票がある住所(実家)になっていますが、アルバイトの方は今住んでいる住所になっているのです。この2つは同じ県ですが、市町村は異なります。 正社員の会社へはまだ実家に住んでいるときに入社して、その後今の住所へ引っ越したのですが住民票は移していません。アルバイト先に履歴書を出す際には今の住所を書きました。履歴書を出した以外にはアルバイトの会社とは何も書類はやりとりしていません。 確定申告をしなかった場合、正社員の会社の方で引かれている所得税や住民税に追加されると聞きましたが、住所が異なるこのようなケースはどうなるのでしょう? 確定申告する際、住所が異なる2枚の源泉徴収票はどうなるのでしょう? e-taxで計算すると13000円ほど確定申告で払わなくてはならないと出てきました。少額なので追加されても会社にはばれないとは思いつつ、万が一のことがあるので確定申告しておこうと思ったのですが・・・13000円でも支払いを免れることができればとても助かるのも事実で・・・。 どうかよろしくお願い致します。

  • 確定申告時の所得

    私は今年1月から10月までアルバイト、その後12月まで正社員という雇用の形です。(辞めなければ) 年間で130万円は超えています。 そのため今年の確定申告は自分でするように言われました。 (ここから主にバイト期間の所得の話だと思ってください。また、バイト先の会社は一切の税金手続きを行っていないと思ってください。) そこで疑問に思ったことがあります。 (1)確定申告の所得は自己申告でいいということらしいのですが、自己申告だと簡単に不正が可能だと思うのですが、その辺役所はどういう対策をとってるのでしょうか? (2)確定申告することで来年の所得税、住民税が確定すると思います。正社員の場合は源泉徴収されるので、役所から会社へAさんはいくら払いなさいという通知がされると思うのですが、そこから入社前のバイト期間の給料というのは割り出すことは可能なのでしょうか? 詳しい方がいたら、以上よろしくお願いします。

  • Wワークの確定申告について  

    私は、平日正社員で働いておりますが、Wワークを始めました。扶養家族はおりません。Wワークをした場合の確定申告の方法を、いろんなサイトを見たのですが、初心者でよくわからないので教えて下さい。 Wワークの内容は、スポーツクラブの事務です。 正社員の本業では、年末調整をしたあとの源泉徴収票をもらってます。本業の住民税は給与天引きです。 質問 (1)本業の方は、今まで確定申告をした事がありませんが、副業をはじめたら本業の確定申告の必要はあるのですか? (2)本業の源泉徴収票は、副業の申告をする時に必要なのですか? 確定申告するのは、副業分からだけの源泉徴収票のみ役所で手続きをすればよいのでしょうか。 (3)開業しているのではないので、白色申告でいいのですか? (4)確定申告書の「給与所得以外の住民税はどうするか?」という欄は、普通徴収にチェックをいれればいいとサイトにありましたが、それでよいですか? 副業先から源泉聴取票をもらうとき、年末調整しない形での源泉徴収票をもらうのでしょうか? (5)アルバイト代が「給与所得」だと、普通徴収にチェックをいれても意味がなく「雑収入」であると大丈夫だととサイトでみましたが、「雑収入」にするにはどうしたらいいのですか? よくわらないのでいろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。 よくわからないのでいろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。