• 締切済み

セルラーゼ活性測定方法

大学の課題で、セルラーゼとイオン液体について調べようと思っているのですが、インターネットや本で調べたり、先生に聞いたりしたのですが、なかなか分かりません。実験も行わなければならなく、実験方法など調べているのですが、全然分かりません。。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください!!

みんなの回答

  • Budger
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.1

「セルラーゼ活性測定法」や「イオン液体」を検索すると,色々とヒットします。  なのに,『インターネットや本で調べたり、先生に聞いたりしたのですが、なかなか分かりません』とか『実験方法など調べているのですが、全然分かりません』という状態なのであれば,知識不足だと思います。  その場合,このようなサイトで質問してても解るようにはならないです。ネット検索の結果を元に先生に良く聞いて勉強されることです。

riga-ze
質問者

お礼

そうなんですね!! 確かにかなり知識不足なのは自分自身分かっており、反省すべき点なのです。授業もそうですが、自分で半年くらい教科書や、図書館で本を借りて酵素について自分なりに勉強したつもりなのですがなかなか理解できなくて・・・。 もっと勉強しないといけませんね(>д<;) 参考になりました!! ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セルラーゼ活性の測定方法について

     高校の授業でセルラーゼを使ったセルロースの糖化について調べているのですが、気になる点があったので教えてください。  酵素は長期間保存すると失活すると習いました。市販のセルラーゼには容器に活性が表記されてありますが、この活性を参考に実験に使用する量を決定していいのでしょうか。  また、セルラーゼ活性を測定する方法があれば教えて頂けないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 非イオン界面活性剤測定について

    上水試験方法に則り非イオン界面活性剤測定を行いたいのですが、どうしてもガラス器具がコンタミしてしまい検量線もひけない状態なのです。ガラス器具は硝酸とアセトンで使用前に洗浄しているのですがうまくいきません。どうかコンタミしない方法、またこの分析を行う際に気をつけなければいけないこと等ご存知の方、知識を分けてください!宜しくお願いします。

  • カルシウムイオン濃度測定方法

    細胞質における、カルシウムイオン濃度を実験的に測定する方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • Mitogen活性測定法

    こんにちは。  私は化学を専門に学んでいる修士2年のものです。 現在天然物を取り扱った実験を行っているのですが、成分分析に行き詰っています。活性を測定する方法として“Mitogen活性測定法”という測定法があると聞きました。ネズミの脾臓細胞を利用した方法らしいのですが、測定の目的(この測定をして、何がわかるのか)、詳しい方法、原理など、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。  専門分野外のため知識不足で恥ずかしいのですがどうかよろしくお願いいたします。

  • 物理実験  「ヘーヤの方法」について

    今度、学校で「ヘーヤの方法」の液体密度の測定をします。 だけど、ヘーヤの方法がなんなのか、この実験をして、何を知りたいのか(主旨というのでしょうか…)が、さっぱり分かりません…。 実験をするにあたって、ちゃんと理解してからやりたいので、一応、本を読んだのですが、実験のやり方だけで、 目的が良く分かりません。 教えてください。

  • 錯体合成の方法

    エチレンビスアセチルアセトンイミナト錯体の合成方法を教えてください。 大学の実験での課題で非常に困っています。 お願いします。

  • 吸光度測定

    実験で吸光度を測定しています。 内容としてはある液体Aの中に物質Bがどの程度含まれているかを知りたいのです。 測定するにあたり液体Aに2種類の液体を混ぜます。それを吸光度計で測ります。 正確なデータを出すために、上司は 「同じサンプル同じキュベットを3回測って」と言います。 でも私は同じものを3回測っても意味ないんじゃないかと 疑問に思いながら測っています。 3回測るなら、違うもの(この場合Aに2種類の液体を入れた液を別々に3回作ったもの)を 1回ずつ測った方が良いのでは?と思っています。 ただ、知識があまりないので自分の方法が正しいのかもわからず、 提案出来ないでいます。 詳しい方、どちらの方法が正しいのでしょうか。 教えて下さい。

  • 液体の表面張力の測定方法

    はじめまして。 物理学の実験で、Jollyのゼンマイ秤を用いて、液体の表面張力の測定を行いました。 液体の表面張力というものは、Jollyのゼンマイ秤を用いる他に、どのような方法で測定できるのでしょうか?いくつもあるものなのでしょうか? 表面張力が関係する現象といえば、毛細管現象が思い浮かびますが、これから表面張力が測定でるものなのでしょうか?他の方法など思いつくものがあれば教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いします。。

  • 活性炭を使ったメチレンブルーの吸着度測定について・・・2

    前回の質問の続きになってしまうのですが吸着平衡に達したことを確認する方法はわかったのですが、今回の測定ではこの操作をあえてしませんでした。その理由が図書館の実験本のどれを調べても載ってませんでした。 なぜ、この操作を無視してもよいのでしょうか? いろいろ考えたのですが閃きませんでした。教えてください。 この測定に関するサイトなどもよければ教えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • タンパク質の巻き戻し確認

    今大学の生化学実験で変性タンパク質を巻き戻す実験を行っています。その実験に関連して、タンパク質が変性状態から巻き戻して立体構造を保持していることを解析する手法を挙げろ、という課題が出ました。 タンパク質が巻き戻っていることを確認するだけなのなら、たぶんX線結晶解析やNMRは行わないだろうし、酵素活性の測定は実験で行った方法なので(実験ではリゾチームを巻き戻して溶菌活性を見ました)、それ以外に何かないのかと探しているんですが、見つかりません。もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。またそのようなことについて書かれている本があれば教えていただきたいです。