• ベストアンサー

気を使える人と都合のよい人の違いを感じますか?

1642moguの回答

  • 1642mogu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

20代後半女です。 質問者さんの気持ちにとても共感します。 私も、誰も気がつかないような雑用を処理したり、周りに気を使いすぎて自分を犠牲にしてしまったり、、気が小さい上に和が乱れることを恐れ、上手く自己主張ができずに悩んでしまうことも多いです。 後輩の態度にイラッとしてしまうことも当然ありますが、なかなか言えないですよね…。 悲しい現実ですが、社会では結果を出さなければ認めてもらえません。いくら影で努力をしていても、、 ですが質問者さんのような方が、組織の中で貴重な役割を担っているのも事実だと思います。 和を統制しているというか、、 努力が無駄になることは無いはずです。 努力が結果となれば、質問者さんは組織の中でとても良い手本になると思います あまり無理せず、頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 都合のいい人間

    最近、思うのですが、 自分は都合のいい人間になって しまっているような気がします。 それは、僕がいい人間ってことになってる。 穏やかで、明るく、絶対に怒らない、そして社交的な人間って 感じになってします。 自分で言うのもなんですが、 誰に対しても優しくしてしまう。 たとえば、コンビニとかでも、僕の方が店員に対して気を 使ってしまいますし、相手がどんな人でもなるべく 分け隔てなく接します。 そして、 絶対に友達とか親と口論にはなりません。 僕が折れますから。 で、授業中とかでも、クラスの人を笑わしたりしています。 もちろん、ちゃんと空気を読んで、授業や友達に 差しさわりがない程度ですが。 何がいいたいか、というと、こんなに優しくして(周りに 気を配るなど)、 こんなに、笑わしてあげたりしても、 自分から、みんながやりたがらないことを 率先してやって、何のメリットもないんです。 時々寂しくなります。 こういう、性格なのだから仕方ないのですが。 そして、僕が機嫌が悪かったりすると (そういうことは一度もありませんが)、 すごくみんなの印象が悪くなります。 機嫌が悪いこと事態、誰にも迷惑をかけていないのに、 僕が悪い人に写ってしまいます。 僕みたいな人はいますかね?

  • 人としゃべれず、気も利かない

    20代後半女性です。新しい職場に馴染めないことというか自分の出来の悪さに困っています・・。 過去2回ほど引きこもりを経験して、一度は学生の頃に本当に部屋から一歩もでずに引篭もり。もう一度はつい最近まで、週2の短時間バイト以外は自分の気の乗ったことでしか出掛けない、程度の軽い引篭もりでした。話すことは子供の頃からずっと苦手です・・。ただレジ係などのマニュアルに沿った接客は問題なくこなせます。 周囲の進めと色々な都合から介護の資格を取り、就職しました。ですがその職場は思ったよりもお客さんと会話しなくてはならず、資格研修の時は、そこはとても忙しい職種で会話下手でも出来ることは沢山あったように感じ。また、作業をしながら作業に必要なことを伝えるのを主にしたりそういう話し方なら私にもなんとかなる、頑張れると思ったのですが・・ 「まずは利用者さん(お客さん)と話しなさい」と雑用からも切り離されてただ利用者さんと雑談するよう言われてしまい、途方にくれています・・・。先輩にただ座って無いでね、と注意されても「色々気づいたことはあるんです」「頭の中では"こう話してみよう"と思うのですが、実行出来ないんです」とは言えず。でも心底何もせず座っていたわけじゃないのにと悔しくなってしまい、それは全然きつくない言い方だったのですが、私は泣き出してしまいした・・。 また、本来雑用を分担すべき私を利用者さんと話すためだけに配置して。その上で、私一人ではまだ何も出来ないため何かあればいちいち先輩を呼ぶのでとても効率が落ちていて、仕事がたまっています・・。なので気がついた時には雑用を片付けようとすれば「ちゃんと利用者さんと話してね」と言われてしまい。利用者さんが帰った後の誰も居ない隙のある時に?片付けておけばいいのに、そういう時になると、出来る雑用がいっぱいあるのに半分も気づけず(別に意地悪で言っているわけでなく、親切な先輩なのですが)「ああ雑用がこんなにあるな」と先輩が感じているような態度を見るとその作業に気づかなかった自分の気の回らなさが居た堪れなくなってしまったりしました。 色々思ってはいるけど、実行出来ないから評価が貰えないこと、そんな自分が可哀想なこと、私が泣いているのはそんな理由で悲しいからなのですが「仕事が出来ないことがふがいなく、申し訳なくおもって泣いているんだね・・」みたいに言われると、そんなに綺麗じゃないことが気まずかったり 自分勝手な理由で泣いているのもお見通しだろうか?と考えれば「なんて甘ったれだろう」「出来の悪い子だな」などと思われているだろうか?ということが悔しくて、また涙があふれてきてしまい、泣いてる本当の理由はもっと自分勝手でしょうもない理由ですって訂正したほうがいいのか、しなくていいのか、そんなことを考えてますとは言えなくて・・。 「もっと話せるよう、頑張って変わっていきたい?」 「まずは挨拶からがんばろうね!」言われて、思わず頷いてしまったけど 「仕事にならないので、努力する必要はあると思う」 「けど、大人しい自分を否定されることはとても悲しいので  必要最低限話せるよう努力はするが、昼休みの職員同士の雑談など  始終いかにも明るく溌剌という風にはなれないことを予め想定して欲しい・・」 「今日は先日より明るく挨拶ができてた、挨拶から頑張るは既に実行してるのに・・」 「耳の遠い人が多いので大きな声を出さないといけず  大きな声を出すと別の会話をさえぎってしまうので話すタイミングを見計らっていたんです」 「先輩は気づいてないか、然して気に留めていないがAさんは  先輩が一本やりに元気なだけのいい加減な対応をしたことに傷ついている様子だった」 「だから元気に明るいだけがいいことじゃない」 「でも色々考えたって何もしないんじゃ、誰にも伝わらないので  無遠慮だけど元気いっぱい明るいほうが  私のように結果的に行動として何もせず暗いよりずっと成果が出ていることくらい自覚している」 「"このように話せば話せます、はい話してみてね"  って、それで話せるのならとっくに話せてる・・」 色々言いたかったのですが、言えなくて。多分、言わなくても皆当たり前にわかっていて、仕事をする以上ここを乗り越えなさいってことだとは思うのですが、でも言えないことが悔しくて、同時にそんなこと打ち明けても先輩は困惑するか呆れるかだろうとか考えたり、こんなことを気にかける私は頭が悪いのかなと、相当の甘ったれなのかなとか思ったり どうしたらいいんでしょう。 大人になれば治る、自然と話せる、仕事でやる以上は生活が掛れば乗り越えていける。気にしなければいい、開き直って構わない。最低限仕事できるようだけ頑張って、あとは退勤時間後を楽しみに働けばいい 今までもも、学校のことや前のバイトなどで何度も泣いて、誰かに(相談できるような友達はいないので、母かネットで)相談して意見もらったり。慰めて貰ったりして、少しずつ昔にくらべらば明るい性格になったかななんて思って今度こそ今度こそ頑張れると思ったのに上手くいかないです・・。明日の出勤が憂鬱で仕方ないけど、休みたくはありません実家の母に電話して泣き言をいいたいような、心配掛けたくないような 自分が甘ったれてるのを自覚した上で、わざわざ泣き言を言おうって思って電話するのは、電話したくないんです、我慢できなくなって電話するならすればいいかなとは思うのですが・・。 ぐだぐだと長文を書いてしまいした、この後は怖くてここを見れないかもしれません。話せる相手がいなくて誰かに聞いて欲しかったので書きました。読んでくださってありがとうございます。

  • 都合のいい時だけ近寄ってくる同僚

    タイトル通りの、都合のいい時だけ、ひょこひょこ顔を出す最低な同僚がいます。 何してんの?と声を掛けながら、特に仲良くもないのに近づいてくる、ウザイやつです。 面白そうだと思ったら、自分の仲間を置き去りにしてでも、私達のグループに割り込んできます。 あっちにひょこひょこ、こっちにひょこひょこ、楽しい事にだけに首を突っ込んで、少しでもつまんなくなったらその場の雰囲気をぶち壊してでも、さっさと他もグループのところへ行きます。 都合のいい時にだけ顔を出しては、おいしいところだけを独り占めして、周りの人を嫌な気持ちにさせて去っていく。そして翌日平気な顔をして戻ってくる。むかつくという所を通り越して、どうゆう神経してるんだ?と思っています。こいつは人の気持ちなんて考えるような人物ではないため、色んなところに顔を出すので、自分では自分は人気者だし、自分は権力だある的な感覚を持っています。 いつも人を見下した態度や言動ですし、都合の悪い時はサーっと逃げていくし、よく言えば自分の身を守るのが極めて得意な人?悪く言えば、本当の仲間のいないフラフラした気の強い奴。 皆で楽しくやっているときに、こいつが割り込んでくるといい加減むかつくので、(そういう雰囲気を見つけるのがとても早く、すぐ嗅ぎつけてやって来きて、もちろん割り込んでくる) 本人に向かって、いやみも平気で言います。 なんでこいつはこんなに性格が悪いんでしょうか? こういう人って、何を考えてるんでしょうか? このむかつく奴から、うまく逃げる方法、何かいい方法はないでしょうか? 最終手段としては、完全無視でも構わないでしょうか? もちろ集団無視ではなく、自分個人的な無視です。 人とは仲良く平和に。が自分の心情ですが、こんな酷い相手を相手に仲良く平和はできません。 こいつは、ここに書いた以外にも、非人間的で、良識を考えない行動をとる人です。 こういう奴にはどうやったら痛い目を見せてやれるでしょうか?(何しても懲りないので。) がつんと一発なにかしてやらないと、どうもなめられているような気がして腹が立ちます。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 人目を気にしながら生きていく人と、我が道を行ける人の違いは何ですか?

    人目を気にしながら生きていく人と、我が道を行ける人の違いは何ですか? 知人に対照的な2人(共に30代前半女性)がいます。 1人は人目を非常に気にしながら生きています。 過去のことなどを詳細に覚えています。 「誰かにこんなことを言われた、されたなど些細な言動を気にする」 「こんな言動は人に変に思われるんじゃないか」 「人付き合いで挫折し、うつ病になり退職、家にいることを人に知られたくない、近所の人に会いたくないと、気晴らしのが外出もできなくて悪循環にはまって数年経っても病状が良くならず、仕事も出来ず、半ひきこもり生活。 もう1人は人の目なんてどうでもいい。自分がやりたいことは誰にどう思われようがやる。 人にそこまで関心がないからか、人の生き方を否定はしないが、自分の生き方は正しいと思っている。 過去のことはほとんど覚えていない。 世間一般では批判されるようなことも、躊躇なく人に話す。 例既婚者で、旦那が出て行った、子供(中学生)の親権を渡して離婚した。今は彼と同棲している。 でも、浮気がばれて今は仕事以外の外出を禁止されているなど。 と、かなり極端すぎる2人です。 私はどちらかというと前者よりです。 ただ、共感できない部分も多く何と声をかけていいのかわからないし、少しでも今の状態を変えてあげられるような気の利いたことも言えません。 もう1人は、仕事もバリバリして、いつでも元気ハツラツです。約束なども自分の都合次第なので少し勝手だなと思う部分はあるのですが、もし自分がどちらかの性格になるなら、やはり我が道を行く方がストレスはなくていいなと思います。周りはストレス溜まりそうですが^^; なぜ、ここまで違ってくるのか見ていて不思議でもあります。 本人の考え方、性格、環境と言ってしまえばそれまでなんですが、みなさんどう思われますか? どんなことでもいいので、感じたことを教えてください。

  • 都合のいい時だけ顔出す同僚

    タイトル通りの、都合のいい時だけ、ひょこひょこ顔を出す最低な同僚がいます。 何してんの?と声を掛けながら、特に仲良くもないのに近づいてくる、ウザイやつです。 面白そうだと思ったら、自分の仲間を置き去りにしてでも、私達のグループに割り込んできます。 あっちにひょこひょこ、こっちにひょこひょこ、楽しい事にだけに首を突っ込んで、少しでもつまんなくなったらその場の雰囲気をぶち壊してでも、さっさと他もグループのところへ行きます。 都合のいい時にだけ顔を出しては、おいしいところだけを独り占めして、周りの人を嫌な気持ちにさせて去っていく。そして翌日平気な顔をして戻ってくる。むかつくという所を通り越して、どうゆう神経してるんだ?と思っています。こいつは人の気持ちなんて考えるような人物ではないため、色んなところに顔を出すので、自分では自分は人気者だし、自分は権力だある的な感覚を持っています。 いつも人を見下した態度や言動ですし、都合の悪い時はサーっと逃げていくし、よく言えば自分の身を守るのが極めて得意な人?悪く言えば、本当の仲間のいないフラフラした気の強い奴。 皆で楽しくやっているときに、こいつが割り込んでくるといい加減むかつくので、(そういう雰囲気を見つけるのがとても早く、すぐ嗅ぎつけてやって来きて、もちろん割り込んでくる) この人は、本人に向かって、いやみも平気で言います。 なんでこいつはこんなに性格が悪いんでしょうか? こういう人って、何を考えてるんでしょうか? このむかつく奴から、うまく逃げる方法、何かいい方法はないでしょうか? 最終手段としては、完全無視でも構わないでしょうか? もちろ集団無視ではなく、自分個人的な無視です。 人とは仲良く平和に。が自分の心情ですが、こんな酷い相手を相手に仲良く平和はできません。 こいつは、ここに書いた以外にも、非人間的で、良識を考えない行動をとる人です。 こういう奴にはどうやったら痛い目を見せてやれるでしょうか?(何しても懲りないので。) がつんと一発なにかしてやらないと、どうもなめられているような気がして腹が立ちます。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • やさしいと都合のいい人の差

    ずばりやさしい人と都合のいいやつの差はなんでしょうか? 僕の中では優しくしすぎると都合のいい人と思われると解釈(そういう風に解釈していますが、何か違うという違和感がある)していて、結構紙一重といったイメージがあるのですが皆さんはこの二つの差は何だと思いますか?

  • 気になる人がシャイみたいで。。。

    昨日、友人の結婚式の2次会で、ちょっと気になる人が出来ました。というのも、その気になる彼の職場の後輩が、『先輩、どうですか?とてもいい先輩なんです。優しくて。なのに女性に関してはとてもシャイでなかなか行動をおこせなくって。』と熱心に私に薦めるんです。彼の方が私のこと嫌なんじゃない?って言うと絶対それはないのでと言い、特に嫌でもなかったので電話番号を教えました。それを聞かれたのは後輩です。気になる彼とはちょこっと会話をしましたけど、確かにシャイそうで、ニコニコ笑っている感じのいい人でした。でも私もシャイなんです。お店を出た時、後輩から『先輩に電話番号教えたけど、自分から電話出来ないって言ってました。でもちゃっかり登録してましたよ。』と言われました。3次会のお店に入り、その彼や後輩達もお店の入り口まで来ていたのは知ってたので入ってくるかと思ったら入ってきませんでした。どうやら私達親友グループだけがお店にいたので遠慮したのかなと。。。でも本当に私の事が気になってたらお店に入ってきたと思うし、電話も来るかなと思うけど、きそうな気配はないです。でも私から電話するってことも出来ないです。だって彼が本当はどう思ってるか分からないのになんか私が一方的に好きみたいに思われるのも嫌だし、もし後輩が勝手に先輩のためを思って私となら合うんじゃないかと思って薦められていたら、私が先に電話すると馬鹿みたいじゃないですか。彼が(僕はそんな風に思ってなくて勝手に後輩がしたことなんだけど。。。)って思うかもしれないし。でも今気になってしょうがないです。これが好きなのかどうかは全く分かりません。皆さんだったらどういう行動されますか?ちなみに私は自分からアプローチって出来ないタイプです。

  • 都合のいい人になってしまう?

    こんにちは。大学生3年生の女です。 私は基本的に怒りません。 彼氏が遅刻しても、約束を寝過ごしても、怒りません。 前に元カノとのことで揉めた時(浮気まがいのことをした時)は流石に怒りましたが、今回元カノの連絡先を消したと言っていたのに消していなかったのですが、それでもあまり怒りませんでした(悲しくはありますが)。ちなみに友達といても遅刻ドタキャンは全然気にしませんし、失礼なことを言われても気にしません。自分は遅刻はほぼしないのですが。 もともと怒らない性格ですが、イライラした時も怒る事にエネルギーを費やすのが面倒くさくて逆にそれがその人だからと諦めたりその面がもたらすいい事を見て解決したりします。 しかし、そういうような振る舞いは自分が都合のいい人間になるのではないかと不安で仕方ないです。 実際、彼氏からも「君なら許してくれると思った」と元カノと秘密出会おうとしていた時に言ってきました。 もう少し怒るようにした方がいいでしょうか。 そうするにしても、自分は気が小さく本当に怒らないといけない時もあまり人に怒れない面があるのでそういうのはちょっと直していきたいと思いますが、どうしたらいいでしょうか。

  • 人に好かれる人間になりたいです。

    こんにちは。はじめまして。 誰にも相談することができないのでどなたか相談に乗って頂けませんか。 私は正直暗いほうだと思います。よく表情がないといわれます。小さいころは明るく活発なほうで自分から話しかけるほうだったのですが若干お調子者になってしまうところがあったようで それを嫌いな母親にそれでこっぴどく叱られました。私の母はお調子者、下品なことをする女性が大嫌いだったのでお笑い等みて馬鹿笑いしても怒られました。子供だったのでどうしていいかわからずそのうち怒られる事が怖くなり笑うことをためらうようになりました。 そして性格はどんどん暗くなっていき今度は母に 暗い!普通にしてればいいのに!どうしてみんなの輪の中にはいっていかないの!と言われるようにまでなってしまいました。友達の輪の中に入れずにポツンとしてるまたそれで怒られる・・・ なにもしなければいいんだと目立たないようにすることで精一杯でした。 そのうち人の目が怖くなり目を合わせて話したり話しかけたりすることが苦痛なり今に至ります。 職場ではイジメなどはありませんが、もし学校だったらたぶんいじめられていただろうと思います。よく言われるのが大人しいね。全然話さないね。なんか緊張してるね?など・・ 話てもすぐ会話が終わってしまいます。多分相手は話をしててつまらないんだろうと思います。このままではいけないと思ってなるべく笑顔を浮かべるようにしたり会話をできるだけ続けるようにはしていますがむこうからは話しかけてくることはまずありません。雑談好きな人の多い職場ですが私がいると無言になることが多いです。 皆から好かれている上司も皆には優しいのですが私には少し冷たい感じがします。 仕事でわからないことがあって聞いているのになんだか嫌な顔をされます。話を聞いているのに 話きいてる?大丈夫?などその場で言われたり。悲しいです。 大きなミスはしたことはありません。でも小さなミスはそれなりにあるので信用されていないのかもしれないです。 仕事は好きでいろいろ覚えていきたいのですがいつも空周りしてる感じがします。まだ新人なので教えていただかないとわからないことが多いのですが上司に言ってる意味がわかんない。え?なに?など言われてしまうとほんとにどうしていいかわからなくなります。 本来の仕事だけではなく雑用なども大事なことはわかっているつもりですが、雑用をやったときは機嫌がよかったりするのでそういうのを見てしまうと正直悲しくなります。ああ、私はあまりアテにされてはいないんだなって。 声も小さいのですがどうしても声を張って話すことができなくて・・・。声もっと張って話せよと彼に言われてるけどがんばっても変わらないんです。生まれつきなものをどうしろというんでしょうか。 声が小さいとイライラするといわれても大きく話せば感じ悪いといわれるし声低くておばさんみたいって言われるし・・なんだかもう泣きたくなって来ます。 私はこのままでいたほうがいいんでしょうか。それとも変わるべきですか?変わるとしたらどうかわるべきですか。

  • 気になる人がいるのですが・・・

    今、気になる人がいます。相手も私のことを気にかけているみたいです。声をかけていろいろ話をしたりしてみたいと思っているのですが、性格が合わなかったり、すぐ嫌いになったらどうしようと不安になり、踏みとどまっている状態です。このまま先に進んだほうがよいのでしょうか?それともやめたほうがよいのでしょうか?アドバイスお願いします。