仕事上のいざこざ(チーム間トラブル)

このQ&Aのポイント
  • 仕事上のいざこざ(チーム間トラブル)についての要約文です。
  • A,B,Cの3チームで新規商品の開発をしている職場で、Cチームの開発を仕切っている人がBチームとの問題を抱えています。
  • BチームとCチームの間で部品の評価結果が異なり、上司からは再評価しなくて良いと言われているが、D君の態度に困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事上のいざこざ(チーム間トラブル)

はじめまして。30才の社会人で研究開発の仕事をしています。 私の職場では A,B,Cの3チームで新規商品の開発をしています。 内容としてはAチームが基礎開発,Bチームが部品作成と評価,Cチームが部品を組み込んだシステム開発をしています。 私はこの中のCチームの仕事をしており、Cチームの開発を仕切っている立場です。 社内では週間報告会があり各チームの進捗をその場で報告します。 先日この会の中でBチームの部品を組み込んで動作確認をしたところBチームの報告どおりの性能が出ないことを報告しました。 Cチームのシステムそのものの性能不足もあるが、Bチームの部品にも問題がある可能性もあるので同一条件での再評価をお願いし、 Aチームからも潜在的にその可能性があるとの試験結果も報告され、 Bチームで条件をCチームに合わせて再評価をすることが決定されました。 (BチームとCチームはどうしても部品単体とシステム全体評価という違いがあり、原因の切り分けがなかなかできません。 わかりやすいイメージとしてはBチームが車のエンジンを開発して、Cチームで車両を作り、エンジン単体の試験では問題ないが、 車に乗せるとなぜか予定通りの性能が出ず、その車に別のエンジンを載せるとうまく動くといった状況です。) 報告会自体は無事終了したのですが、 後日Bチームの担当者のD君から 「上司がそんな試験はやらなくていいといっている。本当は試験を一緒にやっていきたいのですが上からの指示なので、 すいませんが評価できません」と話してきました。 しかし、直後にD君とその上司が会話している場面にでくわして、D君が上司に向かい 「あの問題はCチーム(私)が勝手に言っているだけで、自分たちの部品はまったく問題がない。自分たちは完璧です。再評価はやる必要はない」 と発言しているところを目撃してしまいました。 彼の裏の態度に激しい怒りを覚えましたが、社会人なので感情を殺し週末まで淡々と仕事をこなしました。 こういった場合どういう態度でD君に接してよいかわからず困っています。 皆さんはどうお考えになりますか?よろしければご意見アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 まず、説教するようで恐縮ですが、貴方も一つのチームを統括する立場なのならば、他チームのメンバー個々の発言に惑わされず、「Cチーム代表として他のチームの代表と意見交換する」ことに専念するべきです。 別のチームのメンバーがどんな意見を述べていようとも、それは「チームの意見が集約される前の不確定な段階」に過ぎません。貴方が本腰を入れて相手をするべきなのは、「Bチームとしての正式な意見、応対案」が表明された時です。その時も、非公式に聞いたD君の発言など取り上げる必要はなく(非公式なので取り上げるべきでもない)、Bチームが表明した意見、応対案に対してCチーム代表として応じればいいんです。 組織であれば、ほぼ間違いなく意見の食い違いはあります。また、人間的に腐った奴もいます。しかし、そのような腐った奴と対しても、平然と仕事を進めていくのがプロというものです。 また、時として相手の考え方を探るために、相手の感情を煽るような情報を少しリークして様子を探るような真似をする輩も今は少なくありません。それを受けて右往左往するようでは、貴方は相手方にナメられることでしょう。感情を刺激されても、まるで何も感づいていないようにふるまうのがベストです。 >彼の裏の態度に激しい怒りを覚えましたが、社会人なので感情を殺し週末まで淡々と仕事をこなしました。 これこそプロの姿勢です。そして、D君は単なるBチームのパーツに過ぎません。Cチームのアタマである貴方がD君の出来の悪さに意見を言う権利も義務もありません。もしも文句を言うとしたら、Bチームのアタマに文句を言えばいいのですが、今はそのような時ではありません。 >「あの問題はCチーム(私)が勝手に言っているだけで、自分たちの部品はまったく問題がない。自分たちは完璧です。再評価はやる必要はない」 D君がいくらそう言ったところで、報告会の場では問題が浮き彫りにされたのです。その対応をどうするのか、Bチームの対応を待つべきです。その結果、貴方が意見(非難)するとしたら、D君ではなくBチームのアタマです。 >こういった場合どういう態度でD君に接してよいかわからず困っています。 ごく、淡々と表面的な社交辞令を交わし、初対面のゲストに応じるのと同様に接すれば問題は無いと思います。しかし、心の奥底では表裏のある奴だから注意しようと、心がけておけばいいんです。別にDの根性をたたきなおすとか、教育してやろうなどと考える必要はありません。Dはこんな奴なんだ、と客観的に事実を捉え、それに応じて事務的に対応すればいいだけです。

toaster32
質問者

補足

matumotok様 長い文章なのに最後まで読んで、すばやいアドバイスと激励ありがとうございました。本当に感謝しています。 >他チームのメンバー個々の発言に惑わされず そのとおりですね。どっしり構えなければいけませんね。 >組織であれば、ほぼ間違いなく意見の食い違いはあります。 おっしゃるとおりだと思います。 私として報告会(公式の場)で意見をぶつけて開発をよい方向へ導きたかったのです。 納得できなければ報告会で徹底的に意見をぶつけ合いたいタイプなのです。 裏で意見をひっくり返されてはよいものが開発できないと考えています。 原因がBチームなのかCチームなのかわからない状況でお互い強いことをいえない状況であり意見しにくいので会議がぎこちないのかもしれません・・・ そして、私の文章力の不足で誤解を与えてしまいましたことを謝ります。 私はCチームの開発実行部隊の実務の仕切っています。 上司として開発戦略を立てる課長と予算や設備、他部門との折衝を担当する主任が上にいる状況です。 私はCチームのトップではありませんが、現場の開発を仕切っている立場です。 Bチームのトップに直接意見をできる立場にありません。 (思い切っていけと怒られるかもしれませんが。) >報告会の場では問題が浮き彫りにされたのです。その対応をどうするのか、Bチームの対応を待つべきです 正式には再評価することになっていますから、いずれBチームがやると思いますが、担当者のD君がやる気無いのですからいい加減な試験や、うやむやのうちに開発が遅くれることを危惧しています。 以上 少し補足させていただきました。 こういった場で、見ず知らずの方に熱い意見が伺えるのはうれしいです。気持ちが軽くなりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 16チームの試合の組み合わせ

    16チームで試合をします。 1日目は4チームごとに会場を分けて、リーグ戦をします。 2日目は4チームごとに会場を分けて、1日目とは違うチームと試合ができるようにリーグ戦をします。 3日目は4チームごとに会場を分けて、1日目、2日目とは違うチームと試合ができるようにリーグ戦をします。 4日目は4チームごとに会場を分けて、1日目、2日目、3日目とは違うチームと試合ができるようにリーグ戦をします。 5日目は4チームごとに会場を分けて、1日目、2日目、3日目、4日目とは違うチームと試合ができるようにリーグ戦をします。 5日間で各チーム15試合、全120試合の総当たりができると思うのですが、それそれの会場に分ける作業がうまくできません。3日目くらいにどうしても試合が重複してしまいます。どなたかいい知恵をかしてください。 3日目まではなんとかできるのですが4日目で同じチーム同士の試合ができてしまいました。 チームを1~16、会場をABCDとしました。 1日目 会場A(1・2・3・4) 会場B(5・6・7・8) 会場C(9・10・11・12) 会場D(13・14・15・16) 2日目 会場A(1・5・9・13) 会場B(2・6・10・14) 会場C(3・7・11・15) 会場D(4・8・12・16) 3日目 会場A(1・6・11・15) 会場B(2・7・12・13) 会場C(3・8・9・14) 会場D(4・5・10・15) 4日目 会場A(1・8・11・14) 会場B(2・5・12・15) 会場C(3・6・9・16) 会場D(4・7・10・13) と分けてしまうと、4日目で、会場Aの1・11、会場Bの2・12、会場Cの3・9、会場Dの4・10のように1~3日目までの試合と重複してしまいます。

  • 仕事のチーム

    4人のチームで仕事をやることとします。メンバーのスペックは下記の通りです。 A 社会人2年目 日本語能力1級、英語中学生レベル、業務基礎知識あり。外国籍 B 業界経験7年 日本人、英語中学生レベル、初級資格をもつ。 C 業界経験6年 日本語能力1級、英語高校生レベル、プロフェッショナル、外国籍 D 業界経験14年 日本人 TOEIC910点、専門経験・応用的業務経験 業務としては国内外の現地スタッフから多種の業務処理をの依頼をこなしていく仕事です。 多種の処理の中には簡単なレベルから、難易度の高い業務まで、英語で依頼が来たり、日本国内から来たりします。 仕事量は種類に問わずランダムです。 日本語で複雑で長文のメールがくる場合にはAとCは対応が難しいです。 英語で複雑な対応はほとんどDがしております。 難題はDがほとんど処理しております。 Aは依頼に対して、難易度の判断がつきません。 Dは業務スピードが他のメンバよりも比較的早く、Bの1.5倍のスピードでできます。 最近Aが頓珍漢な対応をしてクレームうけており、Bがフォローしています。 Cはケアレスミスを頻発させています。それはあとで修復の利かない業務です。 DとAはレベルが違いすぎて、話にならないようで、AはDの悪口ばかり陰で言って、周囲の雰囲気が悪くなっております。 このチームでどうやってやっていけばよいでしょうか。

  • 会社でのトラブル

    初めまして。 目標管理トラブルでのご相談させてください。 50歳代、係長クラス、設計開発をしています。部下はいません。 先日、目標管理で評価がありました。弊社の査定はABCです。 目標は数値でなく文章です。○○を下期までにというシステムです。 この総合査定がCでしたので、上司に不服申し立てました。 評価はB1つ、C4つで、総合はもちろんCです。 話し相手は直属部長と直属課長の計2名と私の3名でした。 話では、 「○○の開発に時間がかかった」でC 「○○の設計に時間がかかった」でC 「他の人と、コミニュケーションして協力するように」等々でC 私の不服内容は 評価は時間だけでなく、総合で決めてほしい。お客の評価は高いのです。 設計は時間がかかったがお客様ヘは迷惑をかけていない、「 またコミニュケーション云々は目標管理とは関係なくコミニュケーションはキャッチボール。相手にも同じことが言える。 と反論しました。 話がこじれ、評価は変えないと言われたので、「一部の(合理性のない)業務はしない」と言いました。 すると、直属課長は評価を変える姿勢でしたが直属部長は「変えない。しかるでき処分を」と言いました。 私が間違っているのでしょうか? しかるべき処分とは何でしょうか? これだけでは判断しにくい部分もあるでしょうがすいませんが、ご教授お願いします。

  • 報告を怠るチームスタッフへの対処について困っています

    報告を怠るチームスタッフへの対処について困っています 20代の会社員です。 チームで仕事をしているのですが、何度言っても事前に連絡をして確認を取ってからにしてほしいという お願いをきかずに進めてしまう人がいます。 しかもその内容もイマイチで仕事に支障をきたしており、近頃はイライラしています。 本当はチームから抜けてほしい思いなのですが、上司にそう報告すると 部下を管理できないと評価されてしまうのではないかと思い、悩んでいます。 こういった時にはどのように対応するのがスマートなのでしょうか。 目標に向かってクレバーに迅速に進まなくては達成することができないので、 正直言って時間を取られているひまも育てているひまもありません。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには?

    先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには? 23歳女です。現在ある会社でパート社員として働いているのですが、あらゆることにどう対処すべきか分からず、不満だけが募っているので、どうかアドバイスを下さい。 5人のチーム制で働いているのですが、簡単に説明すると、立場の偉い順から A上司 出張が多く、あまり社内にいない。周りに関心なし。 B上司 C先輩に不満あり。本人には言わず、私や他チームの社員にいつも不平不満を言う。気分屋。 C先輩 30歳独身女性。B上司が嫌い。とにかくやる気がない、仕事をしない。部署内でも問題視されている。 D先輩 パート社員の40代男性。毎日2~3時間遅刻し、その分勝手に残業しているが、黙認されている。 私 パート社員として3ヶ月前から勤務。 です。 まず1つ目の悩みは、C先輩に関連することです。 私は、A~Cの3人から振られた様々な業務を行っているのですが、C先輩がいつもその業務の締め切り直前になってから、しかも私の勤務時間の終了間際に振ってきます。その日に急遽行わなければいけなくなった業務なら良いのですが、どう考えてもずっと前から締め切りも分かっていた仕事で、先輩自身が単に怠慢で手を付けていなかった仕事なので、とても腹が立ってしまうのですが、仕方ないことなのでしょうか。「もう少し早めに言ってくれたら嬉しいです。」等と言うのは生意気ですか? また、B上司とC先輩の仲が悪く、その板挟み状態になっていることで、とてもとてもストレスが溜まります。 B上司は、私等には散々C先輩の愚痴を言いながらも、本人には全く注意をしません。本人に注意している気配がなかったので、「C先輩本人に注意したらどうですか?」と言うと、「いつも言ってるよ。でも聞かないからどうしようもない。」と言っていたのですが、実際は1度も注意したことがないようです。結局C先輩は私にもテキトーな指示を出し、その通りに業務を行った私がB上司から怒られるということが多いのですが、私はどうするべきですか? 2つ目は、D先輩についてです。 前述しましたが、私とD先輩の仕事は、A~Cの3人から振られた仕事の一端なのですが、私は常に3人から振られた仕事を5つ程抱えているのに対し、D先輩はB上司から振られた仕事を1つ抱えているだけです。何故かA上司とC先輩は、D先輩に仕事を振らず、何倍も忙しくしている私に更に振ってきます。前向きに考えれば、嬉しく思わなければならないことかもしれないですが、単純にとても疑問です。つい最近、B上司に、「D先輩は基本的にB上司の仕事しかしないんですか?」と聞いてみたのですが、「そんなことはないよ。」とは言いつつ、そんなことを言ってきた私にちょっとギョッとした様子でした。 更に、D先輩が毎日昼過ぎ(起きたら来る、みたいな感じ)に来て、急を要する仕事も何もないのに、遅刻した埋め合わせで毎日残業をしていながら、それを周りの誰もが黙認しているのですが、それを不満に思う私は間違っていますか?私はD先輩の何倍も仕事を抱えていながら、勤務時間内で全て何とかこなしています。その横で、3時間で終わるような業務を何日もかけて行っていたり、同じ冊子を2時間も眺めているD先輩を見ると、とても腹が立ってしまいます。気にしないことが1番なのでしょうか…。 チームの誰にも相談できる人がいません。はじめの1、2年は、悔しくてもある程度認められるまで我慢することも大切だとは思いますが、最近は仕事中も常にイライラしてしまっています。チームの皆とうまく仕事ができるようにするにはどうしたら良いですか?アドバイスを下さい。

  • 研修チーム編成を異職種で行う組み合わせの数

    17名の研修を5つのチームに分けて行います。ただし研修は4回あり、そのたびごとにチームの編成を変えます。17名は、職種によって4種類の人がいます。つまりA群, B群, C群, D群とすると、A群のみが5人で、B群、C群、D群はそれぞれ4人ずついます。それぞれA1, A2, A3, A4, A5, B1, B2, B3, B4, . . . というように表記します。 これで、(1)ひとつのチームに群の同じ人がいないようにする。(2)チームのなかに以前、同じチームだった人がいないようにする。という2つのルールで、はたして4回のチーム編成が可能でしょうか。 たとえば、最初は、以下のような5チームができます。 (1) A1, B1, C1, D1, (2) A2, B2, C2, D2, (3) A3, B3, C3, x (4) A4, B4, x D3, (5) A5, x C4, D4, 2回目は、 (1) A1, x, C4, D3, (2) A2, B1, x, D4, (3) A3, B2, C1, x (4) A4, B3, C2, D1, (5) A5, B4, C3, D2, ここまではいいのですが、以下、手作業で3回目の組み合わせを考えようとしても、なかなか難しく(どこかで重複が出てしまう)、途中で行き詰まってしまいます。 たとえば、 (1) A1, B4, C3, D2 (2) A2, x, C4, D3, (3) A3, B1, x, D1, (4) A4, B2, C1, x, (5) A5, B3, C2, D4, としても、B3, C2の組み合わせは2回めに出てきてしまっています。 なんとか4回までの研修を組みたいのですが、何か良い知恵はないでしょうか。手作業でやるとしても、エクセルの関数などをつかって、重複の組み合わせを発見できる方法などはないのでしょうか。あるいは、効率的な手作業の方法とか、ありませんでしょうか。 そもそも、このルールで、このような組み合わせは4回も不可能なのかもしれません。だとしたら、重なりを最小限にした組み合わせの発見の仕方を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 技術者の倫理面の問題

    技術者の倫理面の問題からの質問です。簡単にでもいいのでよろしくお願いします。 問題文 A社の管理職員Bは、ある製品の開発について部下の技術者Cから "すでにD社において同様の製品が開発されていた"という報告を受けた。 すなわち、このBおよびCはこの事実を知らずに開発を行い、多額の研究・開発費 と時間を費やしてしまっていた。 このA社の研究室には外国語文献やインターネット等、最新の設備が備わっていた。 ここで質問ですが、 (1)管理職Bが直ぐに取るべき措置として考えられることは何か? (2)Bの責任について、経済的な側面と倫理的な側面から (3)Cの技術者としての責任に欠けている点は何か? (4)A社で開発していた製品が、D社のものより安価で高性能であった。  しかしD社の製品が既に特許を取っていて、製品として販売できる場合  A社の社会に対する責任として考えられることは何か? (5)B,Cの製品開発について、学ぶべきことは何か?

  • 慶応義塾大学ラグビー部のチーム編成について

    慶応義塾大学体育会蹴球部(ラグビー部)の Sr/Jr/Coltsや、A/B/C/Dとはなんでしょうか? ネットで調べても分からなかったので、チームの仕組みについて、分かる方教えて下さい! お願いします。

  • 仕事しない人への対応

    私はメーカーで研究開発をしていますが、 仕事を全くしない人とペアになっていて、困っています。 私は32歳、その人は40歳。私は新卒で入社しましたが、その方は中途で入社された方です。職位は同じで、管理職の1つ下のポジションです。 仕事は開発品の設計や評価がほとんどで、2人で協力して進めるのが妥当ですが、 その方は私が言ってもやらない、やるとしてもすぐにやらない、やっても中途半端… なので、一向に結果に繋がらない感じです。 デスクでお菓子食べたり、社内チャットしていたり、そんな毎日を過ごされています。 チームとして成果を出すために、私がほとんどの仕事を負担しています。 ですが、その方は会議の場で自分がやったかのように発言されます。 会議での報告や資料作成は私がやりますが、 横から補足しますと〜と言い出したり、私が考えるには〜と言ったりします。 かなりイライラします。 だからと言ってその場で私が攻撃すれば、私に対する皆さんの心証は良くないでしょうし、我慢している状況です。 上司は黙認していて、私が仕事を進めることでチームが結果を出せるなら良いとしています。相談しても蓋されてしまいます。 査定は頑張っている私を優先してほしいですが、悔しいですが均等かもしれません。 私はもう仕事しない方に期待するのはやめて、基本的には無視、上司にしか結果報告をしなくなりました。 改善策の打診も上司とだけ意見のキャッチボールをします。 上司は、〇〇さんにも共有してるんだよね?とたまに聞いてきますが、 私は都度やってますと返して、それ以上なにも言われません。 私は担当を分けて欲しいのですが、その仕事しない人に与える仕事がないのか、 上司も采配が難しいのかなと思います。 このような職場事情ですが、こうすれば?や、こういう考え方もあるよとか、アドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ファイルメーカー チーム毎の作業表印刷

    チームが「A」から「D」まで4つあり、担当させる仕事の内容が「あ」から「お」まで5種類あるとします。 それぞれのチームに振り分けられる人数は2人や10人などさまざまです。 どのチームがどの仕事になるのか、チーム内の人数も毎日変更になります。 また、それぞれの仕事の内容は一部変更になったりします。 この条件下で、例えば ・チームA(5人)に「あ」の仕事を ・チームB(2人)に「い」の仕事を ・チームC(4人)にも「あ」の仕事を ・チームD(3人)には「い」の一部変更の仕事を 割り振るとして、計14人(5+2+4+3)にそれぞれの仕事内容を記したプリントを配布したいです。 「チームA用」として、「あ」の内容が書かれたものを5部、 「チームB用」として、「い」の内容が書かれたものを2部、 以下、4部、3部とプリントダイアログで部数を入力すればいいのですが、 現実的にはチーム数はもっと多いので、一覧ですべて入力してしまって、一気にプリントをかけた方が早いように思います。 つまり、チェックボックスなどを作っておいて、一覧入力で、 ・チーム名「A」/仕事内容「あ」/人数「5」 ・チーム名「B」/仕事内容「い」/人数「2」 ・チーム名「C」/仕事内容「あ」/人数「4」 などと選択してしまえば、早いし、間違いも少ないのでは、という考えです。 これらのシステムを組むにあたって、 Q1)人数「5」を選択したときに、対象レコードを5部印刷することはできるか(できれば、1枚の用紙に数人分印刷したい)。 Q2)チームDの、「い」の一部内容修正を行う場合の方法、例えば、「い-2」のようなものを作るとして、それをチェックボックスに自動反映させることはできるか。 についてご教授願いたく存じます。

専門家に質問してみよう