• 締切済み

離婚

結婚して7年、子供なし40代です。 3ヶ月ほど、口を利いてくれません。 何か質問しても、「あ~」とか すごくめんどくさそうにしか答えません。 3ヶ月くらい続いています。 ちょうど3ヶ月ほど前に、夫から「別れて欲しい」と いわれました。 理由は、仕事が自営業なので、不景気で収入が足りなくなり このままだと、ワタシが希望している子供も持てないので 今なら、やり直せるから収入が安定した人と再婚するほうが ワタシにとっていい事と思ったそうです。 ワタシは、子供は欲しいですが、離婚しようとまでは 考えたことがないからといいました。 今の状態だとただ、家事をやらせているだけで かわいそうなので、もっと自分の好きなことを やればいいといいました。 それから、口を利かなくなりました。 ワタシは家事も好きですし、好きにいろいろ やらせてもらっているので、 そんな心配は要らないといいました。 夫のことは嫌いではないのですが、 二人だけしかいない家庭で 会話がない状態にいるのがとても辛いです。 そんなに夫が嫌なら別れたほうがいいのでは ないかとも思うようになりした。 今まで、特別仲が悪かったわけではないのですが、夫は常に ほかの女性とお付き合いをしていました。 このことは、許しているわけではないのですが、 100歩譲って飲み込んでいました。 今も仲の良い女性がいるようです。 とても楽しそうに会話をしているところを聞いたりすると 悲しくなります。 今の状態は家庭内別居で他人とルームシェアしているようです。 夫が他人にしか見えなくなってきました。 もう、修復は不可能なんでしょうか? アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.6

>皆さんに喧嘩や怒りをぶつけるように云われますが、 大事なのは「あなたの論理」を相手にぶつけることです。 >それに、夫は口が達者で絶対に負けるのがわかっています。 本当は勝つのが目的ではありません。夫婦の間で喧嘩に勝っても利益にはなりません。喧嘩する前にこれ言っちゃうと良くないんだけどね。 >うまく言いくるめられてしまいます。 いいんです負けても。必死で訴える何かがあれば。相手が飲み込もうが飲み込むまいがかまいません。相手はあなたの言葉を忘れられないから行動に影響します。 >喧嘩ができないとなるとやはり修復は難しいのでしょうか。 大事にしすぎて絆が浅いんじゃないかと思うんですよ。だから、修復すべき元の姿自体がないのではないかと。 絆が深いと思うのなら、そちらから攻めればいいでしょう。 >一緒にいる意味がわからないってことは >一緒にいなくてもいいってことなんですかね 「一緒に居なくても良いじゃないか?」という問いにNoと答えられなくなるという意味です。 ひとつ聞きたいんですけど、あなたは別れてもいいんですか?

nekoneko10
質問者

お礼

precogさん アドバイスありがとうございます。 喧嘩をするってことは単純に怒りをぶちまけるって ことではなくて論理をぶつけるって事なんですね。 すいません。うすっぺらくしか受け取ることができなくて。 ワタシは別れたくはありません。 一緒になったのだから、どんな形であれ一緒にいる覚悟でした。 しかし、今日も、部屋に丸めてある洗濯物を片付けようとすると 「自分でするからいい」といったきり後は一言もしゃべりませんし、 ワタシが話しかけても聞こえないふりをしています。 そんなに嫌なら、夫が望むように別れたほうが 良いのではないだろうかと考え始めました。 夫が嫌そうな顔を見て生活するのがつらいのです。 ワタシと別れることで夫が楽しく幸せに暮らせるのなら それもありなのかなと。 ただ、結論を出す前にきちんと向き合ってみようと思います。 話を聞いてもらえないようなら 手紙を書いてみようかとも思います。 もしかしたら一方的になるかもしれませんが precogさんの云うように今の気持ちをぶつけてみようと 思います。 いろいろ話を聞いていただいてありがとうございます。 やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.5

なんで女がいるのに飲み込んできたんですか。 過去のことをいってもしょうがないですが、文面から見ると、どう考えてもご主人は貴方様に飽きているようにしか見えませんよ。 これまで甘やかしてしまったから、つけあがっただけだと思いますよ。新しい女がいるのだったら、くれてやったらいかがですか? ただしタダじゃやらないでくださいね。 可哀相ですけど、貴方様がいくら想ってもご主人には聞く気がない。 いまの段階では、これ以上の修復はむずかしいかもです。 ただ、離婚するなら証拠固めておいて、慰謝料はもらいましょう。ご主人から言い出してきているのですから、何もなしで引き下がるのはいけませんよ。 もう少し強く出られるようになったほうが良いと思います。 よくお考えになってください。

nekoneko10
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 話し合いを試みようとしても 逆ギレされて逆に言いくるめられて 負けてしまいます。 口では絶対にかないません。 やはり他人様から見て、修復が難しいと 感じられるのは、悲しいことですが きちんと受け止めて前に進みたいと 思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.4

 怒りを出す事です、それで何が気に要らないか分かると思います。  離婚以前の話が成立していないので、先ず相手の意図を掴む作業をする事です、不景気で機嫌悪いならその愚痴も聞こうと言う話にも振られます。  質問者さんも聞いて居ないし旦那も話していない、これでは居候2人になりますけど・・・・  喧嘩も嫌、これでは離婚に話進まないから仕向ける事では無いですか?  修復も言葉如何です、何で不満なのかが見えないですその現実に背を向けるから浮気に走るんですけど、怒りを出す事です。  女が居るなら不倫に怒りを出すとか、先ず仕向ける事です。  

nekoneko10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、居候が二人です。 ただ、怒りをぶつけるのが苦手です。 怒れません。いろいろ質問すると 逆ギレして、とても怖いです。 口では絶対に勝ち目がありません。 現実からずっと背を向けてきたことが 今の状態になってしまったのですね。 仕向けることですか・・・ もう一度良く考えて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

喧嘩してみたらどうですか? >このことは、許しているわけではないのですが、100歩譲って飲み込んでいました。 この辺が原因じゃないかなぁ。 絆が薄いと一緒に居る意味がわからなくなってきますよね。

nekoneko10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんに喧嘩や怒りをぶつけるように 云われますが、 今までに、喧嘩したことないんです。 飲み込むことしかしたことがありません。 それに、夫は口が達者で絶対に負けるのがわかっています。 うまく言いくるめられてしまいます。 喧嘩ができないとなると やはり修復は難しいのでしょうか。 一緒にいる意味がわからないってことは 一緒にいなくてもいいってことなんですかね ありがとうございます。 よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

元々、浮気OKで、大人2人ではたいした家事もないのに専業主婦でございますと食わせてもらって小遣いもらって、後の時間は好きな事している妻なんて、 言い方はとっても悪いですが、夫からの愛がなくなればもうそれは「労働条件のやたら良い家政婦」でしかないでしょう。 いままで収入の良かった時期は、妻という名の「家政婦」が家で好き勝手しているのを養っていても気にならなかったけれど、 収入が減ったのでそれが嫌になってきた。という事では? >今の状態だとただ、家事をやらせているだけでかわいそうなので、もっと自分の好きなことをやればいいといいました。 これは、普通に考えたら「不景気で家計がきつい。お前も働いて家計を助けてくれないか?」という遠まわしな要求だったのでは? それに対し >家事も好きですし、好きにいろいろやらせてもらっているので、そんな心配は要らないといいました。 と、トンチンカンな寄生根性丸出しの返答を返したので、愛想をつかされたのでは。 専業主婦やるなら、夫の愛を常につなぎ止める努力をするか、もしくは専任家政婦としてのプライドを持って 自分がいなくてはこの家は立ち行かないというくらい立派に家を切り盛りするべきであって、 どちらも中途半端だったので、「愛情がなくなった」「収入が落ちた」等という理由で体よくクビにされそうになっているんじゃないかなあ。 ただし、「妻」という立場はもちろんただの家政婦よりも遥かに多い権利を有します。 質問主さんの場合もし離婚という事になれば「浮気して質問主さんの貞操権を侵害した旦那からの離婚の申し出」という事になりますので、 旦那さんからの慰謝料バッチリ貰って、財産分与もきっちりさせて離婚しましょう。 また、当然、旦那さんの浮気相手からも、貞操権侵害で慰謝料とれます。 旦那の浮気相手への慰謝料請求は、離婚しなくてもできますので、離婚したくないなら旦那の事は責め立てず、 浮気が発覚するごとに、浮気相手の女性に慰謝料請求するようにしていけば、 そのうち旦那がいちいち浮気相手から「あなたの奥さんから慰謝料請求されたんだけどどーしてくれるの!」と攻め立てられるのが嫌になって、浮気止めますよ。 法律の相談や、家庭についての愚痴・相談は下記へ 法テラス: http://www.houterasu.or.jp/ 婦人相談所: http://www.fukazawa-office.com/riko/fujin.htm

nekoneko10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 耳が痛いです。 確かに「労働条件のいい家政婦」です。 家計が大変なので助けるために働いています。 家計はワタシの収入をあてています。 事業で足りなくなった分もワタシの貯金から 補填しています。 そういう状態が続き夫も辛いのだろうと 思っています。 主婦として完璧だったかと云えば 確かに中途半端だったかもしれません。 ただ、家のことを何もしない夫に 文句を言ったことはありません。 が、不満には思っていました。 そんな気持ちを感じ取って 愛想つかされたんでしょうか。 ありがとうございました。 よく、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

旦那さんは発展の無い夫婦関係に飽きたのではないでしょうか。 >今の状態は家庭内別居で他人とルームシェアしているようです。 もしかしたら旦那さんは以前からそう感じていたのかもしれませんね。 質問者様が別れる事に抵抗がないのであればそうされる事をお勧めしたいところです。ただ旦那さんを変えたところで子供の問題は変わりないですよね。 どちらにしても急ぎを要する内容でもないと思うので、ゆっくり考えたり話し合ったりして結果を出してみられた方が良いと思います。

nekoneko10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに夫は このまま一緒にいても何も変わらない もっと違う何かで進んで行きたい このようなことを云っていました。 常に発展していくことは大切なことですが それよりは常に同じ日常を維持することのほうが 大切だと思っているのですが・・・ そんなところでも夫と価値観が違ったのでしょうか。 別れることに抵抗がないのであれば そうすることを勧めるとおっしゃっていただきましたが よろしければもう少し詳しくアドバイスいただけると うれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚したいのですが・・・

    半年前に口論の末に口の利き方が悪いといって夫から暴力を受けました。夫はそれを教育の為にやったと言っています。 三ヶ月前に一度、第三者を交えて話し合いをし、三ヵ月後(今ですが)私の気持ちが変わらないなら(夫を許せなかったら)別れてくれる筈だったのですが、気が変わったと言います。 私はどんな理由があるにせよ、暴力をふるう人とは一緒にはいたくありません。 夫が離婚に同意しない場合は、家庭裁判所にまず申し立てをするべきなんでしょうか? 子供は2歳半で、私の収入は十分にあり、慰謝料は要りません。 どなたかアドバイスください。

  • 夫が「離婚をしよう」と言ってきます

    こんばんは。 夫は40歳、結婚は15年目、子供は3人(13歳の息子、10歳の娘、9か月の息子)います。私は35歳です。 夫が「離婚をしたい」と言ってきて、理由を聞くと、「触れ合いがないから」ということで、そんなことが理由になるとは思えずに、「女性関係なの?」と聞くと、「それは絶対に違う!」と言います。 私達は結構仲が良いです。 夫は、子供の面倒も、家事のサポートも良くしてくれて、良い夫です。 触れ合いもしていると思います。 子供が思春期に差し掛かり、出来ないことも多いですが、下の息子も母が見ていてくれるので、夫の要求には応えているつもりでした。けれど、夫は「それでは足りない」と言います。子供が3人もいて、まだ下の子が小さいのに、離婚なんてよく口に出来るなあと、なんともいえない気分になりました。 夫の言い分は、「触れ合いを増やしてほしい」ということなので、それは約束しました。けれど、気分的にいいものではありませんでした。自分の欲求を優先させたいだなんて、親として自覚が欠けていると思います。 どう思われますか?

  • 離婚?

    こんにちは。 現在27歳専業主婦、夫は37歳会社員、0歳児1人家族です。 数ヶ月ほど前から、夫に愛情を感じなくなりました。 育った家庭環境が違うのか、夫はまず朝起きておはようを言いません。 子供が小さいので夕食は先に済ませますが、たまに待って一緒に食べようとすると、わざわざ待つ意味がわからない、と言われます。 食事なんて家族そろって食べる必要もないと。 たまの休日もテレビゲーム。 話しかけても、今はゲーム中、と返ってきます。 会話も続きません。 問い掛けても、イエスかノー。 口ベタなのは知っていますが、コミュニケーションとるようにしよう、と何回言っても変わりません。 私から話さないと無言です。 その他、細々したことが沢山あります。 家事や育児や私のことには口は出さないタイプで、家事も完璧にしてる方とは言えませんが特に文句も言いません。 性格は真面目で、浮気もなし(と思い込んでます)、お酒やギャンブルもたまにするくらい。 子供も可愛がっています。 ですが、すごく些細なことだと思われるかもしれませんが、自分と違いすぎる夫に、愛情を感じられなくなって、一緒に生活していても楽しいと思えず、最近では毎日虚しさを感じます。 これから毎日こんなことを考えながら暮らしていくのかと。 何回か、その気持ちを訴えました。 ですが伝わらなかったようです。 私の言い方も悪く、相手にも聞く耳がないように感じました。 結局俺はどうしたらいいの?考え方が違うんやから仕方ないことだろ。 で終わりました。 私はその冷たい態度に涙があふれてきましたが、どうなることもありません。 なだめてもらおうと泣いた訳でもありませんが、涙を見てもそんな態度か、とさらに悲しくなりました。 性格を変えてとは言いません。 ただ、もう少し歩み寄ろうとする態度が見えたらそれでうれしいのです。 妻が泣いても冷たい夫からは全くそんな態度を感じられないのです。 私が思うに、夫は私が何を求めてるのかわかってないのだと思います。 一生懸命伝えてるつもりなのに。 というかわかろうとしていないのかな?と。 特に私が離婚を申し出ない限り、私のことを好きでなくても夫から離婚を言う人ではないと思います。 愛情がなくても生活はできる関係だとは思います。 ですがこのまま気持ちを抑えたまま結婚生活を続けるのが辛いです。 わかりづらい文章で申し訳ありません。 私の夫への気持ちの伝え方や、ご意見なんでもかまいませんのでお願いします。 精神的に不安定になっているので、お手柔らかにお願いします。

  • 夫は許してくれません。やっぱり離婚しかない?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4003398.html ・・・で以前に皆様より回答をいただいたものです。 夫には手紙を書き、自分の気持を伝えたのですが、その後より現在まで 夫の気持や態度に変化は無く、相変わらず口を開けば「裏切り者!」と罵られます。 日常生活はすでに破綻しています。 会話は無く、「おはよう」すらまともに返ってきません。 家事は放棄してしまって手伝ってくれる事もなくなり 目を合わせることもありません。 私も、最初のうちは自分に非があるし、夫に申し訳ない気持もあったので 我慢していましたが、こんな態度があまりに長期(半年あまり)におよんで 未だに加害者と被害者の様な関係が払拭できないので現在は正直いって 「もう、やってられない」と開き直りたい気持です。 そんな気持が通じるのでしょう、夫からは「全く反省の気持が伝わらない」 「謝罪の姿勢が感じられない」・・・と言われます。 最近は本当に、本当に夫が嫌になってきました! 夫の許しを請うために、いつまで償い続けなければいかないのでしょうか? 夫は今も子供を作るなら許す・・みたいな事を言います。 私の事を、「人をだまして自分の思い通りにしてのうのうと生きてるお前が許せない」とも言います。 騙されっぱなしでは気がすまないと・・・・・・・。 もはや夫に対して愛情はありません。あまりにしつこくて怖いくらいです。 子供がいなかったら別れたいのですが・・・・・・。 子供には優しい父親で、子供は夫の事を好きみたいです。 こちらの都合で子供から父親を奪うわけにはいかないし かといって今の家庭環境は子供に良くない事もわかっています。 どうしていいかわかりません。 皆様、どう思いますか?

  • 離婚を考えるが子供のことを考えると踏み切れない

    いろいろな理由があって離婚したいと思っても、子供はお父さんが大好きというので、やっぱり両親は別れないほうがいいのかと思うこともあります。 夫は、暴力があるわけでもなく、お金も入れてくれます。浮気は分かりません。しているかしてないかはどうでもいいことです。 ただ、私との仲は冷え切ってて家にいることも少なく、すれ違いです。会話は全然ありません。 やっぱり子供のために我慢するしかないのでしょうか?夫からも離婚をしたいと言って来たわけではありません。 私が今の夫の性格に疲れて、ストレスで体調を壊しました。一緒にいるだけでムカムカします。

  • 離婚するべきか 長文になります

    バツイチ子持ちで再婚し、その後子供2人に恵まれたのですが。 下の子が産まれて間もなく、夫が仕事を辞めてきて、私が稼いで生活している状態で家庭がめちゃくちゃです。 家事もほとんど手伝ってもくれません。 連れ子が中学に上がってから余計に夫と関係が悪化し、お互いに嫌い合っており、パパが仕事をしていないのを馬鹿にした態度をとり、言う事も聞かないので、躾として叩いたりなどもありました。 再婚する時に再婚相手との間に子が出来た時の事、連れ子の事も話し合ってから再婚したのですが。 小さい頃から気難しい性格の子だったのですが、思春期も重なりどうしたらいいかわからなくなっています。 我が子とは仲が良く、遊んだりしており、子供達もパパの事は好きみたいです。 あと、隣に夫の親が住んでいて、生活できない時など、支援してくれたり、私が仕事の時など、子供達にご飯を食べさせてくれたりなどしてもらっています。パパがしてくれればいいのですが…何をしているのか?部屋に閉じこもり、ゲームやpcばっかりいじっている感じだと思います。 こんな状況なので、夫婦関係は冷めて口も聞かない、家庭内別居になってます。 このままの状態を続けるべきか? それとも離婚するか? 迷っています。 お互いに子供のために一緒にいるだけの様な感じで、このままの状態も子供に悪い影響を与えてしまうのでは? 離婚してパパを好きな2人の子供が悲しむのでは?とか…考えれば考えるほど、夜も寝れない状態が続いて 精神的にも疲れています。 何度も話し合い、関係を修復しようとしてみましたが、糸口が見つからない。逆に口聞かない、存在を無視している状態の方が楽になっているような気にもなります。 先ずは、先立つものが無いので今すぐに出て行く事もできないのです。 私自身も夫に不満があり、口では余り言いませんが態度に出てしまって。 駄目だとはわかっているのですが、何一つ改善してくれないので、イライラが募って。まだまだ言いたいことはあるのですが… 私が努力し我慢し、夫婦関係を修復して行ったら良いのか? それとも離婚に向けて進めていけばいいのか? 経験者さんなど意見を聞かせていただきたいです。

  • 離婚後の不安

    離婚を考えている者です。 夫とは以前から離婚について話合ってはいるのですが、なかなかOKを出してくれませんでした。 こちらがお願いしていることもやりもせず、これからの自分をみてほしいと言ったきりでした。 離婚の原因は夫が作った借金・共働きなのに育児・家事に非協力的(育児はまったくしないわけではありませんが・・・)・夫婦間の会話があまりないなどです。 借金に関しては一本化すると約束をしてから3ヶ月経ち・・・私に催促されやっと審査をしました。結果・・・審査は通らずでした。 今日の夜にでも話し合いを再度しようと思っています。 ただ2歳の子供と2人での生活に不安があり少し迷っている自分もいます。ただ・・・金銭面で苦しくなる以外(今も苦しいですが)は普段とあまり生活は変わらないんだろう・・・と思ったりもします。 借金のある夫から養育費をもらえるかも不安です。約束したところで払わない人がいるとも聞いています。私も働いてはいますが今はまだパートなので収入もそんなによくはありません。 いざ2人になったらやっていけるものなのでしょうか?

  • 離婚しようか迷っています。

    私は30歳、結婚7年目で6歳、3歳、1歳の子どもがいます。 夫は内弁慶で、友人などでもほとんどしゃべりません。しかし、私や子どもに対しては汚い言葉でえらそうに振る舞います。 子どもと遊んだりはしますが、世話はしません。 先日、私がインフルエンザで高熱を出していた時でも、子どもの夜泣きをみようとはしませんでした。 家事も一切しません。 私は、仕事をしながら家事も育児も一人でしています。 正直、この先、夫の面倒までみたくはありません。 離婚を迷っているのは、幼い子ども3人を1人で育てられるかです。 私の両親は既に他界しています。実家が空き家なので、住む所はあります。 私の収入は10~13万程度です。 こんな状態で離婚して、生活して行けるのでしょうしか。 子どもたちは、こんな父親でも好きなようなので、子どもにつらい思いをさせてしまうかという不安もあります。

  • 夫から「離婚しよう」と言われました

    30代半ば 結婚12年目 専業主婦です 子供はいません ここ数年、会話もめっきり減りスキンシップも無く同居人状態でした 味気無い夫婦生活だなと自覚していましたが生活に不自由もなく家事に趣味にと平穏な日々を送っていました ところが夫から離婚しようと言われました 「やり直すならお互い30代のうちがいい」 「大嫌いというわけじゃないけど、好きではなくなった」 「もう喜ぶ顔を見たいとか思えなくなった」 などが夫の言い分です。他に女性がいるわけでもありません。 私は現在のところ態度は保留中ですが、離婚はしたくありません 第一の理由は、病弱な母に心配をかけたくないからです 離婚されるほどの重大な理由があるとも思えません 恋人が別れるのとは訳が違う、と思うのですが… 誰かに相談する前に、ここの皆さんの意見を伺いたいと思います どのようなアドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします

  • 夫から「俺って財布代わり?」と言われてしまいました・・・

    夫の稼ぎのみで生活しています。 十分な収入もあり、お小遣い以外はありがたく頂戴しています。 本当に欲しい物は買いますが、贅沢三昧しているわけじゃなく、 貯金もシッカリしています。 今2ヶ月の赤ちゃんがいて、毎日とてもあわただしく過ごしています。 夫も仕事がとても忙しいのですが子供ができてからは毎晩早く帰ってきてくれ、 赤ちゃんのお世話も家事もよくしてくれます。 本当に感謝しているし、夫の事は大好きです。 でも今の私は赤ちゃん中心になってしまっているので 夫への態度が今までとは変わってしまったのかもしれません。 会話は一緒の時はなるべくしています。 夫の話もよく聞いています。 いつも感謝しているし、 「ありがとう」や、「お疲れ様」の言葉も言っています。 夫が欲しがるものを買ってあげたいと思うのですが、 夫は物欲がなく何も欲しがりません。 “財布代わり”と思わせてしまった私が悪いのはわかっていますが、 私もとてもショックを受けました。 「何でそんな事思うの?! そんな訳ないじゃない!!」 と言ったのですが。。 口で言うよりも態度で示したいのですが、 どうしたらいいのでしょうか?

DCP-J4140Nのスキャンできない問題
このQ&Aのポイント
  • プリンターでスキャンしようとするとPCが見つかりませんのメッセージが出力されます。PCから印刷はできています。
  • お使いの環境はWindows11で無線LANに接続されています。
  • 問題の製品はブラザー製品のDCP-J4140Nです。
回答を見る