• ベストアンサー

夫は許してくれません。やっぱり離婚しかない?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4003398.html ・・・で以前に皆様より回答をいただいたものです。 夫には手紙を書き、自分の気持を伝えたのですが、その後より現在まで 夫の気持や態度に変化は無く、相変わらず口を開けば「裏切り者!」と罵られます。 日常生活はすでに破綻しています。 会話は無く、「おはよう」すらまともに返ってきません。 家事は放棄してしまって手伝ってくれる事もなくなり 目を合わせることもありません。 私も、最初のうちは自分に非があるし、夫に申し訳ない気持もあったので 我慢していましたが、こんな態度があまりに長期(半年あまり)におよんで 未だに加害者と被害者の様な関係が払拭できないので現在は正直いって 「もう、やってられない」と開き直りたい気持です。 そんな気持が通じるのでしょう、夫からは「全く反省の気持が伝わらない」 「謝罪の姿勢が感じられない」・・・と言われます。 最近は本当に、本当に夫が嫌になってきました! 夫の許しを請うために、いつまで償い続けなければいかないのでしょうか? 夫は今も子供を作るなら許す・・みたいな事を言います。 私の事を、「人をだまして自分の思い通りにしてのうのうと生きてるお前が許せない」とも言います。 騙されっぱなしでは気がすまないと・・・・・・・。 もはや夫に対して愛情はありません。あまりにしつこくて怖いくらいです。 子供がいなかったら別れたいのですが・・・・・・。 子供には優しい父親で、子供は夫の事を好きみたいです。 こちらの都合で子供から父親を奪うわけにはいかないし かといって今の家庭環境は子供に良くない事もわかっています。 どうしていいかわかりません。 皆様、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokoko17
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.10

二度目の書き込みです。 お礼文ありがとうございました。 他の回答者様も仰っていますが ご主人は「自分が騙された」というところだけで話が進まず 何故、妻がそういうことをしたのか そういう行動に出る前に何かサインを出していなかったか、まで 考えが及ばないでいるのですね。 元々そういうタイプの方なのか 説得したら気付いてくれる方なのか 最後にジャッジできるのは妻である質問者様以外にはいらっしゃりませんよね。 私は、基本的には「一度結婚した以上は簡単には離婚を勧めないタイプ」の人間なので、もしもまだ余力が残っていたら、 上記のようなことをご主人に最後に言ってみてはいかがでしょう? ご主人は、こんな夫婦仲になっている今、もう一人授かって、その後どうしたいのでしょうね?二人で育てて行きたいのでしょうか?今のような関係で、子育てなんて出来るのでしょうか??いびつな家庭になる(もう既になっているのかもしれませんが)とは思わないのでしょうか? 本来、ご主人にとっては「加害者」である質問者様以外の、第三者がこのような問いかけをして下さるといいのですが、なかなか適材が身近にいらっしゃらない様子ですので、質問者様自身が「言い訳」「開き直り」に取られないように注意して、あくまで黙ってピルを飲んだ自分が信頼関係を壊したのではあるけど‥‥‥と表面上は見せかけて(心から思うことはありませんよ)、「今後も夫婦としてやっていきたいと思ってくれているのなら、あなたの協力がなければ、私一人の努力だけでは無理だよ」と伝えてみてはいかがでしょうか? それでも無理なようなら‥‥‥‥離婚しかないかもしれませんね。残念ですが。 念のためですが、凄く執拗に攻めるご主人ですが、暴力等はないですか?万が一、身の危険があるようでしたら、迷うことはないのでお子さんを連れて逃げて下さいね。暴言も充分「暴力」に匹敵しますが、幸い、質問者様が「私が悪いのだから」と現状打破を諦めていない様子なのでモラハラには陥っていないで済んでいると捉えていますが。 とにかく、少しでも現状が好転しますことをお祈りしております。

koropo
質問者

お礼

再び回答有難うございます。 元々そういうタイプの方なのか 説得したら気付いてくれる方なのか・・・・・は 前者なんでしょうかね。未だに気付いてもらえませんので・・。 しかし・・・・ 夫がこんな状態なのに「子供を作ったら許せる」と言ってることを 本心でなければいいと願っています。 そこまで非道な人間であってほしくないというか。 でももう、そろそろジャッジしたほうがいいのかな・・・ この事件を機に、暴力を何度か振るわれています。 それで一層、夫が嫌いになりました。 まかり間違って二人目を妊娠しなくてよかったと 心の底から思いました。 こんなんじゃ、やっぱり無理ですかね・・。 お互い、不信感を払拭できませんものね。 私がもう、許してもらえなくてもかまわない・・・と 思い始めています。 励ましのお言葉、感謝します! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#156725
noname#156725
回答No.9

47歳独身♂です。 一度、何も言わずに旦那さんが留守の時にお子さんを連れて、 ご実家に帰られては?多分、旦那さんには、かなり堪えると 思いますが…又は、旦那さんのご実家の方に現状を報告され て?見たらどうです。 私の周囲にその様な男性が居たら?多分、罵りますね…殴る かも!?知れません。

koropo
質問者

お礼

夫は私が実家に帰った位で萎えるような人ではないんです。 一度帰ったら、帰れなくなりそうで怖いです。 私の両親に、この事を話してしまったのですが 不仲でいると知って悲しがらせてしまいました。 今もこんな生活を送っている事をとても心配しています。 夫の両親も心配するかな・・・とか、巻き込んでも解決しないのかな とか考えてまだ話していませんが・・・。 話してみた方がいいのでしょうかね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

この話がまだ1ヶ月程度前のものであれば、ご主人も傷ついてるので信頼を修復するにはまだまだ時間がかかると思いますが 見てみると、なんともう半年近く?前の話なんですね・・・。驚きです。 まぁ、ピルくらいでここまでしつこく怒るなんて!と思う人も多いと思いますが こればかりは人の価値観の問題なので、ご主人にとってはピルを飲んで騙してたことは地雷だったんでしょうね。 にしても、よくここまでその態度を貫けてるな~…と感心してしまいました。 話し合いもしない、妻の気持ちを見ようともしない、ご主人の努力がまったく見えません。 毎日こんな態度じゃあ、あなたが辛いのはもちろんですが、ご主人自身だってそんな状態で一緒に暮らしていて楽しくないだろうに。 もし離婚は避けたい、と思うならば 「許してくれる努力をしてくれるなら、ゆくゆくは二人目を考えたい。 少しずつでいいからこどもの為にもお互い仲良くする努力してみない?」 と最後に言ってみるのもいいかもしれませんが…。 手紙で気持ちを伝えてもその態度、【自分が】騙されたことばかりで【なぜ?】騙したのか 妻がそういう行動を取った原因は何だろう? と、ちっとも疑問に思わない人のようなので、万が一上の言葉を言っても変わらないでしょうね。 「今から二人目を作りましょう」と言えばコロッと態度が変わるのでしょうかね? もしそうならそれはそれでとても恐ろしいです。 妻のことを人間として見てないということですから、何かあったら見捨てられそう。 ということで、結果は、どっちに転んでもこんな旦那とは一生を共にできないのでは? です。 あなたの命が終わる時、その隣にいるのが今のご主人で後悔しませんか。 一緒のお墓に入れますか。 私は今回の事件(?)で、ご主人の本性がわかってよかったと思います。 年内くらいが見切り時ではないでしょうか。

koropo
質問者

お礼

今では夫が怖いです。 まさに「地雷」を踏んでしまった感じです。 最初のうちは関係が回復できれば二人目もアリだと思っていましたが 今となっては正直、そんな気持になれなくなっています。 夫は私のせいで「人生がメチャメチャになった」と言っています。 だからといって離婚を迫るわけでもなく 何か「オトシマエ」をつけないと気がすまないというか・・・ ・・・・夫婦とは思えないです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.7

前回の質問、読みました。 何となく、私は質問者様の気持ちがわかります。ご主人、もともと、話し合いにもならない 相手なのでしょう? 私の元夫がそういう人でした。 もう、悩みどころを変えられた方がいいと思います。どんなに努力したって、ご主人が わかってくれることはないと思うんです。だって、原因なんか、あってないようなもの、 質問者様もわかっていらっしゃるんじゃないでしょうか。私はそういう相手に振り回され ながら、あれこれ努力をしてきましたが、その努力は全て無駄なものだったんだ……って 「モラルハラスメント」のサイトを見つけてわかりました。たぶん、ご主人もそういう人 なんじゃないですか?  相手を信頼できなくて、もう二人目の子どもを考えることもできなくて、 でも、話し合いをしても、結局、罵倒されたり大声を出されたり、大げさに 不機嫌をアピールされたりして、「おまえが悪い!」で終わってしまうので しょう? でも、質問者様はそこで流されずにピルを服用して、頑張ったと 思いますよ、それしか抵抗する手段、ありませんものね。 モラハラのサイトには、離婚をせずに乗り越えて行くためのアドバイスもあります。 もう自分は悪くない、ということに気づいて、自分が幸せになるための努力をする、 質問者様は間違っていません、だから自信をもって、もっと自分を大切にして下さい。 お子さんのために、自分さえ我慢すればいいんだなんて思わないで下さい。質問者様 が悪いわけじゃないんだから。 離婚うんぬんよりも、まずは質問者様が自分に自信をもつことだと思います。 しつこいようですが、大丈夫、質問者様は悪くない、おかしいのはご主人です。

koropo
質問者

お礼

回答くださってありがとうございます。 私の気持を解ってくださるだけで嬉しいです。 夫はモラ夫の部類なのでしょうかね。 この一件まではそんな風に思いませんでしたが・・・。 離婚せずに乗り越えてゆく方法があるのでしょうか! その様なサイトも参考にさせて頂きたいと思います。 子供に申し訳ないと思い、なるべく離婚せずに解決できればと思うのです。 私の人生は棒に振ってしまいそうですけどね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokoko17
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.6

旦那さんは、どうして二人目のお子さんを望まれているのでしょうか? 質問者様が「正直言って、二人目を授かるべき夫婦ではない」と言うのは、共通の意識ではなかったということですか? 「夫婦仲が悪くても子供は欲しい」 「夫婦仲は別に悪くない。純粋に二人目が欲しい」 どちらだったのでしょうか? 確かに、ご自分でも分かっている通り、 強く子供を望んでいる人にとって、同意してセックスしてると思っていたのに、内緒でピルを飲まれていたと知ったら大ショックだと思います。 その点は、旦那さんを深く傷つけたと反省すべきところでしょう(って、もう充分反省して後悔して、償ってきたんですよね) でも、私も、「二人目作るなら許す」って言われて、本当に妻が子作りに応じると思ってるのか不思議です。それで授かった子供って‥‥子供が不憫ですよね。償いに作るものじゃないじゃないですか。そう思うから質問者様も応じる気にはならないんですよね。 でも、男性はいくつになっても、100%本心でないことも口走ることがあると思います。また、いくつになっても、本当に愚かなことを思いつくものです。女性の出産に伴うリスクがどうのとか、新しい命の誕生の神秘がどうのとか、そういうことを求めても無駄だと割り切って、ここは話半分程度に聞いておく方が懸命かもしれません。一生懸命聞いたり、考えを改めさせようと説得する方が精神力と時間の無駄な気がします。 実際、どこまできちんと話し合えていますか? ピルを飲むに至った質問者様の気持ちを話したことはありますか? もう一度、それを話した上で、「それでも、内緒でピルを飲んだ私が間違っていた。不安ならあなたに話して、お互いに納得のいく道を選ぶべきだった」と謝ってみたらいかがでしょう? それでも旦那さんが取り合う姿勢がなければ 「じゃあ、どうしたいの?」って聞いたらどうです? このまま、被害者と加害者の関係では、申し訳ないけれど一緒にいられませんって言っていいと思います。もはや夫婦・家族といえない関係ではないですか。 旦那さんが、一生、今のような状態を改善する気がないなら、質問者様だけが頑張っていたって無駄なんです。人間関係は、相互関係なのですから。一方通行ではいつまで経っても変わりませんよね。 質問者様の気持ちは既に離れかけているし、このまま一緒に居ても、今のままの旦那様なら質問者様との溝が埋まることなんかないでしょう。 子作りにだって一生応じる気はないし。 万が一ですよ? 万が一、何かの間違いで授かってしまったら、それこそ悲劇ですよね。 (ごめんなさい、第三者から見ると、旦那さんの執拗な態度が少々女から見ると怖いです) 「許す努力をするか、無理か決めてくれ」って最終的には聞くしかないと思います。 「努力する」と言ってくれたら、二人でまた夫婦関係の修復に努める意味もありますが 「無理」と言われれば、離婚になってしまいますね‥‥‥ でも、お子さんにとって両親の離婚は辛いことだとは思いますが、 夫婦仲が悪い両親と一緒に生活しなければならないこともまた、お子さんにとっては不幸なことだと思います。(言われなくてもお分かりですよね、すみません) とにもかくにも、旦那さんに「どうしたいのか?」を聞いた方がいいと思います。 償いや、男か女のどちらか一方の都合だけで子供は作るものでないのだけは絶対なので、その話は、夫婦関係の修復とは別に考えるべきだと思います。

koropo
質問者

お礼

回答有難うございます。 「二人目を授かるべき夫婦ではない」というのは共通の認識ではありませんでした。 私はずっと夫婦不仲で悩んできたけれど、夫は「こんなもんだ」と思ってたみたいです。 その事をピルを飲む前に夫に話したけれど平行線のままでした。 解って欲しかったんですけど強引に事を進めようとするので ちゃんと自信をもって妊娠できるようになるまでは避妊しなければと思ったんです。 このようなことをいくら話しても「所詮、裏切り者の言う事」と片付けられてしまいます。 あぁ、この人は私の気持なんて知りたくもないのだな・・・ と悲しくなりました。 「じゃあ、どうすればいいの?」「どうしたいの?」 ・・・の答えは、子供を作る事だと思います。 回答者様の仰る通り、そんなコトで授かる子供に申し訳なくて どうしても、どうしても、それだけはできません。 「許す努力」を彼に望んでも、「被害者の俺がなぜ?」という気持だと思います。 やっぱり離婚するしかないのでしょうかね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1yobigun
  • ベストアンサー率18% (43/238)
回答No.5

なにか、悪循環におちいっている感じですね。 ひとつ考えてみてください。 許してほしい、というとき、貴女は自分自身の姿ではなく、 ご主人の目に映っている自分を気にしています。 子どもの話でも同じで、自分自身がどうかよりも、ご主人 がどうだから、ということを気にしています。 あなた個人の本心はどこにあるのでしょう。 あなたが望むものは、ひょっとしてご主人に求めているも のが多いのではないでしょうか。 ご主人がいいとか、悪いとかいう前に、ご自分の本心は何 なのか、じっくり自分に向き合った方がいいのではないで しょうか。 貴女は、ご主人のために、という気持ちを持ち続けていく ための努力(自分の内面)を、本当に力一杯してきたので しょうか。 貴女がご主人を信じきれないというだけの原因があったの だとは思います。 でも夫婦は合わせ鏡、おなじようなことがご主人の側にも きっとあったのでしょうし、それが、ご主人が、そんな態 度でしか、ご主人自身を守れなくなった原因なのかもしれ ませんね。 ご主人の希望どおりが貴女の幸せ。 貴女の希望どおりがご主人の幸せ。 どちらが先に踏み出すか、だと思うのですが。

koropo
質問者

お礼

回答有難うございます。 夫の為に・・という努力は今はもうしていません。 正直、疲れててしまったという感じです。 まだまだ足りないんですかね・・。「夫が許してくれたら」と望み、求めているのは確かです。 ご主人の希望どおりが貴女の幸せ。 貴女の希望どおりがご主人の幸せ。 ・・・・・・今の私にはよくわかりません。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111563
noname#111563
回答No.4

誰か第三者に話し合いの仲介をしてもらうことはできませんか? 家族以外の誰かに話すべきことではないでしょうが、 当事者間だけでは憎しみが増してまともな結果が得られないように思えます。結婚生活を継続するにも離婚するにも、仲介者を置いて落ち着いて話し合うほうがより良い結果が出せるのではと思います。

koropo
質問者

お礼

有難うございます。 私は自分の両親に打ち明けましたが 夫は内容が内容なだけに 誰にも言えずに一人で抱えているようです。 プライドの高い人なので・・・。 離婚となったら相談するかもしれないのですが 今のところ離婚を切り出してはきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.3

ピルでブロックされたら、男性には手も足も出ませんから、 無力感というか、子どもをほしがっていた旦那様にしてみれば、 やりきれなかったのかもしれませんね。 しかしながら、その件について包み隠さず話せる雰囲気を、旦那様が もってらっしゃらなかったんじゃないかという懸念も生まれます。 あなたはもっと事前にきちんと話せていたら、という気持ちをお持ち だと思いますが、話し合いは相手が聞く体制をもってくれて成り立つもの。 いくら怒っているからとはいえ、ご主人のその態度を見ていると、 自分の欲望は押し付けるけれどもあなたの話は受け付けない、というような 一方的なものを感じます。 あなたにも日がなかったとは言えませんが、ご主人の人格にもかなり 問題があるかと感じました。話し合いが出来る冷静さも賢明さも持ってない 男性だということがやっとはんめいしたわけですから、新しい道を 考えてみるのもよいかもしれませんね。 子どもを生む事は、母体の危険も伴う大変な作業。 もちろん、生んだ後の事も大変です。 一方的に押し付けられて良い問題ではないですからね。

koropo
質問者

お礼

有難うございます。 そうなんですよね、ピル服用が発覚した時も 「どうして?」という事をきいてくれないんです。 わたしは聞いて欲しかったんですけどね。 未だに私に求めるのは謝罪の言葉や態度ばかり。 加害者扱いです。 離婚は視野に入れていますが ただ、子供に申し訳なくて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

No1さんに引き続いて、 『不倫でもしたのかと思いましたがピルでこの態度。お気の毒です。』 偶然ですが、私も同じことが真っ先に頭をよぎりました。 反省するというより、相手の気持ちを変えるためにも 「本当に相手に愛想をつかす前に」 「これだけ言ったのに許してもらえないのなら、離婚でけっこうです」と 迫ってみてもいいのではないですか。 旦那さんはよほど、子供か、視野が狭いか、偏屈な人で、 謝るだけでは、「つけあがるだけ」のような気もします。 そろそろ覚悟ができつつあるなら、最後の一手を打つべき 時も近づいてきているのかもしれません。

koropo
質問者

お礼

回答有難うございます。 今回の事で本当に夫が嫌になりました。 少し普通に会話することが出来ても 二言目には「この裏切り者」「またいつ裏切られるかわからない」 ・・・・・となってしまうので 無駄な努力に思えてきます。 努力する気も失せてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

不倫でもしたのかと思いましたがピルでこの態度。 お気の毒です。 母子世帯の方が幸せになります。

koropo
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 やっぱり離婚した方がいいですかね・・・・・。 夫との間にもう一人子供を作る気は全く無いので 一生許してもらえそうにありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫から離婚したいと言われてます(長文)

    実は、昨年暮れに夫の浮気が発覚した事で、最初に離婚を切り出したのは私です。 その時は辛くて本当にそう思ってしまったので。 ですが今年の春、相手の女性とも直接電話で話し、別れるという事になったので、 一度は私もやり直そうと思いました。 でもその女性は夫の同僚な上、飲み会などもあるので、やはりどうしても疑心暗鬼になってしまいます。 夫の気持ちがもう自分にないと感じて、それが辛くて、夫婦と思わずただの子供(小学生2人)の父親母親と考えようと 自分に言い聞かせ、約半年程きつい態度も取ってきたのは事実なので、 主人が家に居場所がなくなってしまったのも確かに一理あるとは思います。 ですがここでもまた、本当の離婚の理由は、もしや不倫相手(×イチ)と寄りが戻った為?と疑ってしまう自分もいます。 今のところ夫は毎日帰宅しますが、私が作った食事は殆ど食べず、寝室で寝る事もなくなり、 話し合いにも殆ど応じてくれません。 離婚の理由を尋ねると、浮気を含めた夫の色々な自分勝手な行動に対する、私の 「出ていけばいいのに」等といった暴言が原因との事でした。 私は「私もその都度理由があって怒っていた訳だけど、暴言については謝るし、これから変わる。 父親母親として、子供の事を一番に考えたい。だからもう私は貴方に干渉しないから」と言ったのですが、 「そんなの俺がもう無理。自分だって俺に対する愛情ももうないくせに」と言われました。 正直私も、経済的な理由からくる打算で別れたくないのか、夫を愛してるから別れたくないのか 今は自分の気持ちすらわからなくなってきてます。 でも結局、自分が言い出した事とはいえいざ離婚となると、私にはもう実家もないので どこか間借りして女手一つで子供2人を育てていく自信すらない、弱い人間なのだと思います。 今は何とかパートの職に就いていますが、子供が学校を休んだ時に預け先がない事が理由との事で 不採用になった事もあります。 その上母子家庭で正規雇用で…となると、このご時世ですから就職先を探すのはとても難しいかと思います。 どうしても離婚となれば、子供とは一緒に暮らす事が大前提でしたが、経済的に苦労させてしまうくらいなら 私1人が家を出て、夫と暮らしてもらった方が幸せかもしれないとすら、最近では思う様になりました。 でも打算的であろうとも、離婚は最終手段だと思っています。 もう関係修復は無理なのでしょうか? どうか皆さまのお知恵を、よろしくお願い致します。

  • 離婚 どうしても夫を愛せません。

    はじめまして。 相談をさせてください。 皆さんから批判を受けることを承知で相談させて頂きます。 私は、4歳のこどもがいますが、離婚を考えています。 夫は、家事も育児も手伝ってくれるいい父親です。 しかし、私はどうしても愛することが出来ません。 1メートル以内に入られるだけで、気分が悪くなります。 きっかけは、子供が赤ちゃんの頃病気をし、その時私が睡眠をとることが出来なく、精神的に追い詰められていたとき、彼がただ、大丈夫としか言わなかったこと。 さらに、親戚の家で仕事を手伝っているのですが、その会社が倒産しかけて、私がいろんな所に走り回っていたとき、彼は何一つ相談に乗ってくれず、俺には関係ないと言ったことでした。 子供について、話はしますが、他の話題については、疲れているからとか言われ、まともに話せません。 しかし、彼はとてもいい父親です。 ただの私の我侭ということも理解しています。4年いい妻を演じてきました。 しかし、数カ月前。 私は、好きな人ができてしまいました。 それも、外国の人です。 日本を案内しなければならないことがあり、好きになってしまいました。 彼は、子供を受け入れる覚悟があるといいます。 子供のためにも、環境の整ったその国で育てないかと言ってくれます。 とてもしっかりしている人なのは、友人などから聞いています。 ここでは、国名は控えさせてください。 彼とどうこうなろうとは思っていません。 子供にとって一番いいのは、このままの生活を続けることだということもわかっています。 子供はもちろん父親が好きです。 しかし、その彼に出会う前からですが、私の気持ちを察するのか「ママと二人がいい」 といいます。 私は、父親の悪口を一度も言ったことがありません。 父親は尊敬されるべきだと考えているからです。 しかし、態度に出てしまっているのかもしれません。 平日は、子供が寝てから帰宅します。 休日は、子供とたくさん遊んでくれます。 こんなにもいい父親なのにどうしても愛せません。 他に好きな人が出来てしまうこの状況のままでいいのか。 子供が成人するまで待つべきなのか。 夫はもっといい人を見つけるべきではないのか。 ただのわがままな悩みだとわかっています。 最低な人間だとわかっています。 しかし、どうしても愛せません。 このような悩みを持つ人がいらっしゃれば、ご助言ください。

  • 夫を愛せません。離婚すべきか。

    思春期の子供がいる夫婦です。 元々夫に対し、好きという感情があまり持てないまま結婚してしまいました。 それでも最初は何とか上手くやっていましたが、徐々にセックスレスとなり(夫が求めて来なくなりました)ました。 他にも頼りない面が段々気になってきて、今ではすっかり愛情がなくなってしまいました。 今まで何度も離婚の話は出ましたが、何とか夫に説得され今に至ります。 が、周りの友達も段々子供の手が離れ、離婚して第2の人生を歩む人が増えてきました。 私も子供も大きくなったし、自分の望む生活を…と考えたとき、仕事より何より、今の結婚生活を送りたくないと思うようになりました。 しかし、夫に分かりやすい非があるわけではありません。 私からすればセックスレスは重要な事ですが、これで離婚したいって…恥ずかしくて言い出せません。 ハグや手を繋ぐ等のスキンシップすらありません。 現在も働いてはいますが、離婚して子供を養っていくとなると、もっと働かなければなりません。 しかし私は体が弱く、それだけの体力があるのかが不安です。 友人たちに相談しようにも、セックスレスなんて恥ずかしくて相談出来ず…。 しかし、そこはぼかして相談した結果、離婚して納得の行く人生を歩んだ方が良いという人と、特に大きな非がない旦那なら割りきって結婚生活を送った方が得という人、大きく別れてしまいます。 最終的には自分で決めることですが、どうするのが最適なのか迷っています。 夫とはセックスについて話し合う事がタブーな雰囲気です。 男性なのに、妻である私の前ですらそういう話を夫からすることは今まで一切ありませんでした。 だから非常に話しづらいです。 (私は元々そういうことは大事な事だとおもってるので、きちんと話が出来た方なのですが) どうしても精神的に辛く「抱き締めて欲しい」と訴えても、手さえ握ってくれない夫。 友人としてなら無害で良いのでしょうが、男性として考えると、男を感じないというか…好きになれないのです。 このような気持ちで結婚生活を送るのも、夫に申し訳ない気持ちです。 離婚して、夫のような人が好きな女性と結婚し、愛され感謝され結婚した方が幸せなのではないかと。 ただ、今までそういうことを話した結果、俺はお前といたいから、ということで却下されました。 男性の方、妻から愛されてないのに、自分が妻を愛しているからという理由で結婚生活を送って幸せですか? 私なら耐えられません。 女性の方、愛してないご主人と、これからも結婚生活を送っていけますか? ずっと迷っていて答えが出ません。 何かヒントをいただければと思います。

  • 離婚を告げられた夫に対して

    結婚9年で1歳の子供がいます。先月、夫から離婚してほしいと言われました。 夫はとても優しい人で私のことを心から愛してくれていました。家事にも育児にもとても協力的です。それなのに、その優しさに私が甘えすぎて、いろいろなことを背負わせすぎたことと、言い合いになっても絶対に折れない頑固な性格に、夫の我慢は限界になってしまったのだそうです。「[私]を守らなければいけないと思ってがんばってきたけど、もう自分にも[私]にも嘘をつきながら生きていくことが辛い。この先何十年も一緒に暮らしていくことはできない。[私]と結婚したことは後悔していないし子供を産んでくれたことも感謝しているけれど、この先後悔しないために今の時期に離婚したほうがいいと思う。ずっと寂しかった、子供が欲しかったのも寂しさを埋めるためだったのかもしれない」と言われました。 最近のことで私自身が思い当たるのは、育児に手一杯で夫のことを顧みず、自分が大変なのだから夫がなんでもやってくれて当然だという態度だったということです。家事も夫に頼ってばかりいました。毎日仕事で疲れているのに、帰ってくれば家事、妻には冷たい態度を取られ、どんなに辛かったことでしょう。夫は自分のことなどどうでもいい存在と感じていて、離婚しようと言えば私はすぐに同意すると思っていたそうです。 離婚を告げられて本当に驚きました。ですが、自分の言動を振り返ると夫の言うことは全て事実でした。言い訳せずただ何度も何度も謝りました。そして「離婚したくない。昔も今も大好きで、あなたと子供とどちらが欠けても生きていけない。(夫は子供は自分が連れて行くと言いました)心を尽くして自分を変えます、だからもう少し待って下さい」とお願いしました。夫は涙を流しながら、「本当に変われるの?こういう言い方をしたら傷つくかもしれないけど、今まで我慢してきたのだから(離婚は)今日明日にとは言わない、でもそれで[私]が変わったとしても俺の気持ちが戻る保証はない。それでもやりたいのならとめないけれど、期待にこたえられるかはわからない」と言いました。 それ以来、夫のことを心から気遣っています。「新・良妻賢母のすすめ」も読みました。夫が嫌だと言ったことを止め、してほしいと言ったこと、してほしそうなことを始めました。家事をしっかりし、笑顔で見送り出迎え、家でくつろいで過ごしてくれるように、一人でいてもそっとしておいたり、お茶を出したり、できることはしています。感謝の言葉を忘れず、夫のどんな所が好きか、どんな所を尊敬しているか、口に出すようにしています。時々うれしそうにしてくれることもありますが、「何で離婚と言ったら急に変われるの?どうして今までしてくれなかったの?」と泣いてしまうこともあります。夫は今までと何も変わらない夫でいてくれます。会話も普通にして、子供のことで笑いあったりもします。ですが、つい以前の気持ちで私が「今度○○にご飯食べに行かない?」などと言うと、夫は暗い顔になってしまいます。 1.その時々の夫の喜んでくれる顔を心の支えとすれば、私はがんばれます。しかし夫は、私がもしが変わったとしても、前と同じ気持ちに戻ることは限りなくゼロ、生半可な気持ちで離婚を決心したのではないと言っています。先が見えないことが辛く苦しいです。それは今まで私が夫に味わわせた苦しみの何分の一でもないでしょうが、それでも時々心が折れそうになります。どうしたら乗り越えられますか? 2.私は先月から求職中です。夫が離婚を切り出した引き金になったのは、私が仕事を始めたら家事がますますおろそかになって自分がますます大変になると思ったことだったようです。私は仕事が好きです。妊娠して辞めて生きがいを失ったようでした。短時間のパートの仕事で、家事をおろそかにしないことを条件に、夫は私が仕事に就くことを許してくれています。ですが本当の所はわかりません。仕事に就くことは諦めたほうがいいのでしょうか。 3.夫は私に触れられるのは嫌だそうです。セックスもずっと苦痛だったそうです。私は夫のことが好きなのでそうしたくてしかたないのですが、そうできないことにつぶれそうになります。これもどうしたら乗り越えられますか? 4.私の今していることは夫の苦しみを長引かせているだけですか?私にできる「夫を幸せにすること」は夫を解放することだけですか?今していること以外に私にできることは何かありませんか? ちなみに好きな人がいるかどうか聞いた時、気になる人はいるけど特別どうということはないと言っていました。だからそれは信じたいと思います。それを追及した所で今回の原因が私にあることは私が一番良くわかっていますし、本当に潔白なのに責め立てては余計に夫を傷つけると思うからです。 よろしくお願いします。

  • 夫から離婚したいと言われました

    夫とは結婚して、まだ1年経っっていません。5カ月の子どもがいます。 年始に夫から、離婚したいと言われました。 原因は私にあります。 私は喧嘩をする度に、離婚離婚と口に出していたので夫も言われる度に離婚した方が良いのだろうか・・・?と悩んでいたそうです。 それが溜まり、遂に夫から離婚を言われました。 夫から言われた離婚したい理由は主にその事なのですが、私自身、夫に対してヒドイ事を沢山していたなと思いました。 ・夫は浪費家です。私が口うるさく言いすぎた ・子どもが生まれ、夫婦の時間が減りコミュニケーションをとる時間が減った ・産後苛々が凄く、些細な事でも夫に文句を言ってしまった ・浮気をされてから、携帯チェックを私がするようになった と、夫を思いやる気持ちが欠けすぎていたな。と言うのが気持ちです。 また私が軽い気持ちで離婚を口にした事も原因です。 夫の事は大好きですし、子どももいるので私は離婚したくないのです。 ちなみに夫はバツ一です。 話し合いをした時には、子どもに会いたい(前妻との子)と言われ、(離婚を機に会わない事に夫が決めたようです) 離婚したら息子にも会わない。と言われました。 どうやら前妻との子と同じ条件にしたいようです。 そして話し合いの結果、2ヶ月間私にチャンスをくれました。 チャンスはくれたものの、最近の夫の口癖は『気持ちは変わらないけどね』です。 私は2カ月チャンスをもらったので、今までの自分の行動、発言を反省して直していけるよう努力していますが、それからの夫の態度は素っ気なく、無視されたり、お弁当を持って行ってくれなかったり、夕飯を食べてくれなかったり、連絡しても無視されたり、今までの約束事は全てやらなくなっています。 一番嫌な事は、離婚する決意をしたからと、子どもに一切触れてくれなくなりました。 子どもが笑いながら夫を見ていても無視、今までしてくれていた抱っこやお風呂、ミルクなど何もしてくれなくなりました。私達夫婦の問題なのに、子どもと触れ合ってくれないなんて可哀想で毎日涙が出ます。 今私はどうすればいいのでしょう。 夫の前では、今までの自分を直そうと明るく振舞っていますが、実際今の私は何をすべきなのか分らなくなってしまいました。 結婚して1年も経っていないのに離婚をしようと決意させてしまった私が全ていけないのですが、どうしても離婚したくありません。 そんなにすぐ夫の気持ちが変わるなんて思っていません。 それでも少しでも良い方向に向かってほしいなと思っています。 よく分らない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。

  • 離婚後の子供と夫

    5ヶ月になる子供がいますが、夫と離婚する事になりました。 そこで意見をお聞きしたいのですが、離婚後の夫と子供の関係についてです。 子供がまだ小さいので、会わせずにこのまま父親はいないという様にした方がいいのか、定期的に会わせた方がいいのか迷っています。 子供には離婚しても父親である事は変わりないっていうのはわかっています。 が、夫と定期的に会わせたとしても、それがはたしていつまで続くのか?将来夫が新たな交際相手、再婚となった時に変わらず同じ様に会いにくるのか?という不安があります。 子供はまだ小さいのでこれから先物事がわかるようになって、夫がもう会いにこなくなったら傷つくと思うんです。 そもそも、たまにしかこない人に父親だってなつくものなんでしょうか? 最初からいないという環境で育てば、そういうものだと思って育つという意見もありました。 将来、本人が会いたいと言えば会う事に反対はしないです。 できれば、離婚なんてしないで何とかやり直せないかと これまで何度もやってみましたが、夫の裏切り行為や度重なるケンカによりお互いの気持ちも薄れてしまいどうにもなりません。 内容がわかりづらくてすみません、、ご意見をお願いします。

  • 夫から離婚宣告されました

    夫32歳、私34歳、4歳の娘の3人家族です。 夫は不動産の営業、私は足ツボなどのマッサージをサロンでパートと 自宅でもやっています。 先日、夫から離婚をしたいと言われました。 長くなりますがみなさんのご意見聞かせて下さい。 事の発端は夫が休みもなくやっと12日振りに取れた休みの日に 私のお客さまの予約が入っていた日だったため 夫のイビキが気になるため、実家に泊まってもらえるか 聞きました。予約入った日は実家に泊まろうか?と彼が 以前話してくれていたので聞いたのです。 それが気に入らなかったようで、 なぜ久しぶりの休みなのにゆっくり寝れないんだ! と機嫌を悪くしました。 お客さまに聞こえるような大きなイビキが気になること、 トイレのウォシュレットを使ったらきれいにしとくように…など 細かくまた言ってしまったため、機嫌をさらに悪くし、切れてしまいました。 結局実家に泊まったようで、それ以来口も聞いてくれずずっと冷たい関係が 続いていました。私は夫のことよりも自分のこと、お客さまの事が1番に頭にあったので イビキやトイレの汚し方などが気になって言った事がなぜそんなに怒るのか 理解出来ませんでした。 先日話し合う機会を設けた時、自分が悪いと思ってないか聞かれ、 何が悪いか分からないことを伝えたら、仕事を舐めている。一家の主の仕事を敬えない人とはもう一緒に居れない。離婚したいと言われました。気持ちは相当固く、私を信じられないそうです。 前から夫には、私には夫の仕事に対する理解や配慮がないとよく言われいました。 昔、私が実家の母に自分の父親と比べたら、夫は仕事に対して愚痴や疲れたとすぐ言うし 根性が足りない、と言っていた事が夫にバレた事が あったため、それもずっと気にしていたようです。その時は本当に悪かったと思い反省の気持ちを伝え仲直り出来ました。 夫は転職を繰り返していた事や、暴言も酷かったり、ストレスに弱い所があります。 今回夫から離婚と言われやっと自分の至らない所に気が付き 本当に悪かったと反省していますが、もう信じられないそうです。 私も夫に対する不満がありましたし、もうこれで離婚でいいかな、と 思う気持ちと、離婚はどうしても避けたい、夫と子供のためにも自分が変わらなくては と思う気持ちがありますが、本当に変われるのか自身もありません。 またどこで夫を怒らせてしまうか自身がないのです。 ずっとこのようなケンカを繰り返していて子どもにも悪影響なのは良くないですよね。 それも夫が離婚を決めた理由の一つでもあります。 長年繰り返してきたケンカはいつもだいたい私に対して夫がキレること。 それを理解出来ずにこちらも反論し口論になる…の繰り返しでした。 私が変わらなければ無理なんだと思います。 こう変わればいいんだ!という確信もなくでも離婚したくない。 これって勝手すぎますよね。もうやはり離婚しかないのでしょうか? 乱文で大変申し訳ありません。ご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚暦のある夫との将来

    夫には10年前に離婚した妻と子供がいます。 子供とは会うが元妻とはもう終わった事なので何もないと言っていたのですが、 実はずっと連絡をとっている事を最近になって知ってしまいました。 離婚暦がある事を承知で結婚しましたが、 もう何年も夫の給料は子供の養育費でほとんど消え、 自分の給料は生活費に消え、貯金もできないでいるのに元妻とうまくやっているんだと思うとつい夫を責め、ぎくしゃくした関係が続いています。 今更ですが、子供の為を一番に考えるなら、父親は再婚せず いつでも子供が遊びにこれる環境を作っておいた方がいいのかとも思います。 離婚暦のある旦那様がいる方、 辛いこと苦しいことなどあったと思いますが、 時が経てば気持ちも変わり解決しましたか? それとも自分達の子供がいないうちに別れていればよかったと後悔しましたか? アドバイスお願いします。

  • 酒癖の悪い夫との離婚

    私は4年付き合っていた彼と今年の1月に結婚し、6月に第一子となる子供が生まれました。 夫は飲みに行くと酒癖が悪く、毎回夜中にベロベロになって戻って来ます。そんな感じなので、夜中にケンカになることもしばしば。 まだ2人だけの頃は我慢できたのですが、最近では2ヶ月になる子供の前でも酔って帰ってきたら物を蹴ったり、壊したりします。以前酔ったときは道端で寝ていたり。付き合いで飲みに行くのはいいのですが、潰れるまで飲んできます。 こんな酒癖の悪い夫と、子供も生まれたばかりなのにこの先やっていけるか自信がなくなりました。 普段は良いところもたくさんある夫ですが・・・。 しかし、お酒を飲みにいくと手がつけられません。 また、私達夫婦は私の両親と同居しています。夫は私の実母を気に入らないようで、酔うと露骨に母に対して酷い態度をします。母の方が我慢してなんとか持っているという状態です。 夫と母の問題は仕方のないことかもしれません。 しかし、酔って帰って今後子供の前でも暴れるようなら本当に別れようと思っています。 しかし、子供にとってはどちらがいいのでしょうか? 子供にとっては父親がいないという事の方が可哀想なのでしょうか?私が離婚を我慢して父親と一緒に暮らすということの方が子供は幸せになれるのでしょうか? 子供にとってどちらが幸せなのかわからなくなり、離婚しようかどうか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 夫が浮気を隠して私と離婚しようとしています。

    夫32歳、私32歳、現在11ヶ月の子供がいます。 妊娠中も生まれた後も優しく接してくれていました。 夫は出産間近頃に部署が異動になり、帰宅が以前より遅くなりました。私としては少しでも子供と触れ合って欲しくてお風呂だけは主人に入れてもらってました。が、いつ頃からか子供にあまり関心がない様に見えてきました。 出張中に子供の写メールを送っても返信がない等があり、その事をせめて「1人で子育てしてるようだ」と言うと、「仕事も父親としても自信をなくした」と言い始めました。 それからもう一度話し合い、平日は子供の世話はすべて私がするようになりました。しかし夫は「よくしてくれているけど気持ちがついていかない」と言ってきました。 そして浮気が発覚。相手は同僚の25、6の女性。女性は最近転勤になり、その頃から金曜日の主人の帰りも遅くなりました。(転勤先は車で1時間30分程)転勤まで同じ社宅でした。 夫もドンドンのめり込んでいっているようで、私への冷たい視線と言葉。そして子供に対する態度。子供への気持ちを聞くと「離婚できない理由が子供なら可愛いとも思わなくなってきている」と言われました。 先週末は仕事と言って出かけて帰って来ませんでした。 浮気の事は絶対言わないようなので、興信所に依頼しました。多分今週末証拠が掴めると思います。女性に慰謝料を請求するつもりです。 ただ、私の気持ちが決めきれずにいます。離婚を決意できれば女性と夫に慰謝料を請求して別れてやる!と思えれるのですが… もう一度主人とあたたかい家庭を築きたいと思っている自分も確かにいます。 女性に慰謝料を請求すれば離婚に拍車がかかるのは分かっています。 先に主人に浮気している事を知っていると伝え、話し合うべきなのでしょうか…。 毎日色んな思いが頭をよぎります。どうかご意見お願い致します。